✨ ベストアンサー ✨
どちらを付けても意味は「〜ない」と同じになるので
例)走る
→走らない→「ない」の前の「ら」が母音「あ」→四段活用
というふうになるのでどちらでもいいと思います👍
私は、五段活用 下一段 上一段 を見分ける時、 「ない」を最後につけて判断するのと、四段活用 上二段 下二段 を見分ける時、「ず」を最後につけて判断するのですが、問題で〇〇の動詞の活用の種類を答えよと言われたら、まず「ない」「ず」どちらを先につけるのでしょうか?語彙力なくて申し訳ないです。
✨ ベストアンサー ✨
どちらを付けても意味は「〜ない」と同じになるので
例)走る
→走らない→「ない」の前の「ら」が母音「あ」→四段活用
というふうになるのでどちらでもいいと思います👍
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉