学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

教えてください💦

世界史探究 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 古代オリエントの統一, 古代ギリシアとヘレニズム世界について、 次の問いに答えなさい。 (教科書 PP.35~43 参照) (1) 次の文章を読み, 空欄 ①~⑤に適する語句を答えなさい。 A エジプトとメソポタミアにはさまれたシリアでは,前12世紀ごろから勢力をもつ民族があらわれ、フェニキア 人は(①)やティルスなどの港市国家を拠点に, 西地中海まで進出し, 北アフリカからイベリア半島にかけて 多くの(②)を建設した。 B 前6世紀のはじめ, アテネでは,(③)が貴族と平民の調停にのりだしたが,抗争はおさまらず,やがて独裁 政治を行う(④)があらわれた。前6世紀末には(④)の出現を防ぐため,クレイステネスが(⑤)の制 度を定めた (2) 古代オリエントの統一に関する次の文を読み,正しければ◯, 間違えていれば×をつけなさい。 I ユダヤ教は『創世記』 などの聖典を生み出し、それらはキリスト教だけでなく, イスラームにも受けつがれてい る。 Ⅱ アケメネス朝ペルシアにはさまざまな民族が住んでいたが,アッシリアと同じように, 服従した異民族に強制 移住や重税を課した。 (3)次の文章の空欄 ⑥ ⑦ に当てはまるものとして、正しい組み合わせを一つ選び, 記号で答えなさい。 フェニキア文字はアルファベットのもととなる(⑥) 文字で、(⑦)をあらわす文字しかなかった。 イ⑥表意 ⑦母音 ア⑥ 表意 ⑦ 子音 ウ⑥表音⑦ 子音 ⑥表音⑦母音 (4) 次の文章の次の空欄⑧に当てはまるものとして,正しいものを一つ選び, 記号で答えなさい。 「人物は万物の尺度である」というプロタゴラスの言葉は, (⑧)を唱えるものである。 ア 絶対主義 イ 相対主義 ウ 知徳の合一 理想国家論 (5)次のアテネの民主政に関する次の文を読み、正しければ〇,間違えていれば×をつけなさい。 アテネの民主政では,すべての成年市民が集まって議決した。

未解決 回答数: 2
世界史 高校生

どうして、スパルタ市民はヘイロータイの氾濫を防ぐために貴金属貨幣の使用を禁止したのですか?

80 3 ポリスのなかでも奴隷制度がもっとも発達したアテ ネ(イオニア系)では、個人所有の奴隷がふつうであ 家内奴隷 農業奴隷として った。その数は総人口の3分の1にものぼり さいくつ もちいられたほか, 手工業や銀山の採掘などにも多数従事させられた。 アテネとならび領土の広いスパルタでは, ドーリア系である1万人たらず のスパルタ市民が, はるかに多数の非ドーリア系の被征服民を奴隷身分の農 民とし, 農業に従事させた。 彼らをヘイロータイ (ヘロット)といい, 商工業 heilotai helot perioikoi に従事するペリオイコイ (周辺民) と同様, スパルタ市民に隷属する身分であ き きんぞく った。スパルタ市民は多数を占めるヘイロータイの反乱を防ぐため、 貴金属 貨幣の使用を禁止したり, 持ち分地を公平に分配するなどして, 市民団内部 かへい の平等を徹底し, 結束を高めた。 さらに市民の団結が外国からの影響でくず れないように 他国との自由な行き来を禁止する鎖国政策をとった。 Lykurgos リュクルゴスの制と呼ばれる, このような特殊な体制を前6世紀半ばまでに 5 アテネとスパルタ ●

解決済み 回答数: 1
1/3