学年

教科

質問の種類

勉強方法 高校生

英語がとても苦手で 英文法の勉強法「例文暗記」について質問です。 英文法の勉強法の「例文暗記」を行いたいと思ったのですが下記の写真(使用参考書スクランブル英文法) の最初の2ページに合計10の例文その他(受動態助動詞等)の例文を合わせると520の例文がありました。 ①文法... 続きを読む

Theme 000 000 000 第1章 2 3 4 1 基本 出 2 |頻出 基本 |頻出 4 基本 3 My father sometimes ( On my way to school each day, I generally ( cats. ① were seeing 2 am seeing 時制 Water ( ① boils 1 student. ① helps 時間 の幅 (1) 現在形 ② helped I have no idea when he ( ① comes Power Up! 2 (2) 過去形 (will (3) 未来形 (3) see (4) was seen )at a temperature of 100 degrees centigrade. ② is boiling ③ was boiling ④ used to boil ③ has helped (上智大) ) me with my homework when I was a ) next time. ② has come 3 coming 基本3時制の用法 ① 現在の事実状態 ② 現在の習慣的動作 (1) ③不変の真理 (2) ④ 確定的な未来の予定 Our school festival begins tomorrow. (学園祭が明日から始まる) ) many dogs and (明治大) is helping (広島経済大) ① 単純未来 未来のできごと 状態 ② 意志未来—話し手や主語の意志 I will go, even if you stop me. (たとえ止めても私は行くつもりだ) (東京国際大) ④ will come (玉川大) ① 過去のできごと・状態 She went to America three times when she was a student. (彼女は学生だったとき, 3度アメリカへ行った) (松山大) ② 過去の習慣的動作 (3) (③) 毎日学校へ行く途中, 私はたいていたくさんの犬や猫を見かける。 ( ① ) 水は摂氏 100度で沸騰する。 (②) 私が学生だった時, 父はときどき宿題を手伝ってくれました。 (④) 彼が今度いつ来るのかまったくわからない。

解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生

旧帝大を目指している高2です。 英語を冬休みに強化したいのですが、どの教材を使えば良いか分かりません。 お勧めを教えてください🙏🏻💭 黄色▶︎7月進研模試 緑▶︎8月全統模試 赤▶︎11月進研模試 です。

全国 科目 英語 英語 学力 要素 区分 知識 技能 ▼ 対策が必要な分野 思考力 判断力 全国平均得点率 目標得点率よくできた分野 1 リスニング 3 文法・語法 14 長文 都道府県 5 6 表現力 得点満点 64/100 57.1 表現力 54.5 WARA O 14/22 13/15 14/19 13/22 ▼ 10/22 あなたの 平均得点率(%) 得点率(%) 61.0 35.6 31.5 あと6点でひとつ上のGTZ S2に到達! 校内 41.0 36.0 成績概況 学力要素別成績 英語 15.4 9.7 あなたの得点率 偏差値 |英語 69.7 受験型3型 教科・科目 50 100点 55.9 8.3 64.6 4.8 33.1 6.4 あなたと同じ 学力レベル層との比較 校内 平均得点率(%) 得点率の差(%) 6.3 5.2 全国 5.1 -7.5 21.4 あなたの 得点 /配点 科目 英語 E ? 1 リスニング 3文法・語法 14 長文読解 5 長文読解 都道府県 6 表現力 偏差値 得点満点 学力 レベル 53/100 得点/配点 12/22 7/15 16/20 3/20 O 15/23 校内 平均 点 偏差値 あと7点でひとつ上のGTZ A1に到達! 61.7 得点率(%) 50 全国平 100均点 順位 (位)/ (人中) 8.9 4.7 6.6 6.8 5.8 118/200 62.8 A 73.5 16170/128479

解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生

こういう、もうすでにまとめてあるプリント(年表)の内容を覚えるにはどうしたら効率よく覚えられると思いますか?教科書はないです。

⑥1900 義和団 1904 ( 1911 ( ⑦1912 ( ⑨1941( 巴金 1946( 1948 ( 辛亥革命 中華民国 1997( 172000 文学革命運動 日本イギリス フランス ドイツ、アメリカ ) 事件 )生 1915 ( 国民党 朱自清 1937~ ( 太平洋戦争 )、「 1915~ ( 1918 ( 狂人日記 1919 ( 五四運動 ) ⑧1921 中国共産党結成、 第1次全国代表大会 (第1回党大会) 同年( 魯迅 )、「故郷」 「阿Q正伝」 を発表 香港 国民党 共産党 1924 第一次国共合作(~1927) → 反軍閥、反帝国 1931 柳条湖事件 (満州事変の始まり) 1932 満州国建国宣言 1936( 魯迅 没 ちんあつに 出する )成立 臨時総統( 三民主義 ) 返還 1900 ( 二十一条の要求 開始 日中戦争 )と(共産党 没 ↓ 中華人民共和国 台湾 勝 敗 同年12月、 中華民国は ( 12 1953 第一次五カ年計画 (計画経済) 1958 第二次五カ年計画(人民公社の初め) 1966~1976(文化大革命 1966( 老舎 没 131972 (日中国交回復 1978 「四つの近代化」 路線決定 (鄧小平主導による 141980 1989( 天安門 民主化運動 )事件 15 1990 ⑩6 1992 「民族独主 主権在民生 孫文 紅衛浜 和国 1926(昭和 設一致→雑誌発行 はない 」を発表 一国二制度 ) 101945 ( )の内戦再開 r r ) 事件に出兵 大正天皇即位 青年雑誌』 日本は )元年 始まる・第二次国共合作 )へ移る (1950~75 総統 1950年 朝鮮戦争 終戦 ソ連/アメリカ 大失敗→毛沢東失脚 →資本家、文化人、知識人 改革開放 - 1989(平成 1914年 1949 )成立 ( 10月1日) 大正元年 WWI ドイツはもっていた 中国の東半島 を手放す 中国はまだつづく )元年 路線) 日本 )

回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生

物理の波の問題です。 17が分かりません。答えは4です。 干渉して弱め合う点の数を求めればいいと思ったのですが、どう数えるのか分からなく、ちんぷんかんぷんです。 何故そうなるか教えてください🙏🙏🙏

の 8 開2 緑分 AB上には定常波(定在波)ができた。この定常波の隣り合う節と節 第3問 波の干渉に関する次の文章(A·B)を読み, 下の問い (問1~5)に答えよ。 の間隔は何 cm か。最も適当な数値を、次のの~6のうちから一つ選べ。 (配点 25) 16 cm A 十分に広くて深さが一定の水槽がある。図1は,水を入れた水槽を上から見た 図で、A, B. Pは水面上の点である。点Aと点Bに波源を置き,同位相,. 同 0 5 2 10 3 15 Oノ 20 6 25 6 30 じ振幅,同じ0.50sの周期で上下に振動させると,点Aと点Bを中心として、 3し 問3 線分 AP上にはほとんど振動しない点が生じた。その個数として最も適当 それぞれ彼長 20 cmで波面が円形の水面波が発生した。点Aと点Bの距離は なものを,次の0~6のうちから一つ選べ。 60 cm であった。また,点Bと点Pの距離は 80 cm で, ZABP = 90° であった。 17 個 なお,生じた水面波は減衰することなく伝わるものとする。 0 1 2 2 3 3 O 4 6/5 6 水面 - 20cm 80 cm T-2 100 c 60 cm B f-2 図 1 261 64: 10 問1 水面波の伝わる速さは何 cm/s か。最も適当な数値を,次の①~⑥のう ちから一つ選べ。 15 cm/s 1 0 10 3 30 の 40 6 60 20 50 2と20-90 -fス:

回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生

推薦でこのような英語長文が出てきます。 何か良い対策はありますか? 問題としてはほとんど和訳です。 基礎英文問題精講はもってるのですがそれで良いでしょうか? 基礎英文問題精講で大丈夫なら良い勉強方法も教えて頂きたいです!(使い勝手がよく分かっていないので…)

英語 1 次の英文を読み. 下記の設問に答えなさい。 One of the great debates in Western civilization is whether humans are born cooperative and helpful and society later “corrupts them (eg Rousseau), or whether they are born selfsh and unhelpful and society teaches them better (e.g., Hobbes). As with all great debates, both arguments undoubtedly have some truth on their side. Here 1 defend a thesis that mainly sides with Rousseau's take on things, but which adds some critical complexities. T will call this thesis。 "3n deference to two of this books contributors, the Early Spelke, Later Dweck hypothesis. Specially,Twill argue and present evidence that from around their frst birthdays 一 when they first begin to walk and talk and become truly cultural beings 一 human children are already cooperative and helpful in many, though obyiously not all, situations. And they do not learn this from adults:itcomes naturally. (Thatis the Spelke part.) But later in "ontogeny, children'e relatively "indiscriminate cooperativeness becomes modied by such influences as their judgments of likely *'reciprocity and their concern for how others in the group judge them, which are involved in the evolution of human's natural cooperativeness in the frst place. And gey begin to 1earm many culturally specific social norms for how we do things, how one ought to do things if one isto be a member of this group. (That is Dweck part) U出上 Tomasehor MihacL Carol Dweck。 Joan Sik_ Brian Skrmsand Ehzabeth S_ Spelke。 Why We Cooperare。 etcerpt nom pages 4. (9 2009 Miaswechuwetes Institute or'Twhnolomsr by permissisn oFThe AITT Peas] 注: Weorrupt 「ーを限章きせる」 "33m deferenoe to 「一に著意を払って」 “Jontogeny 「個人の発信遂程」 indiacriminate「分け剛てのない」 Preciprodity 「お古いの助け合い 間1 下線部(1)の論争とはどのような立場の間の論争なのか 本文に従って日本語で答えなさい。 立場1 | 立場2 | 問2 筆者は. 誰の意見を最も明確に支持することを表明しているのか。 その人物名を本文中から抜き出し. 解答欄に書きなさい。 間3 eyが何を指すのかを明らかにし, 下線部 2) を日本語に訳しなさい。 HI 次の英文を読み. 下記の設問に日本語で答えなさい。 1magine being able to sleep with one eye open, and half your brain awake. Recent research confirme that dolphins and whales do 一a phenomenon known as 。,unihemispheric slee. Researchers theorize that some animals have developed this ability to help them detect approaching predators or to periodically rise to the surface to breathe and monitor wave patterns, which keeps them from dmowning. While humans do not practice unihemispheric sleep, it is "iconceivable that particular regions of the human brain stay awake while others sleep, or that the intensity of sleep may vary across difierent brain regions, says Niels C. Rattenborg, PhD, of the University of Wisconsin, who has studied a similar phenomenon in birds。 The fnding is important, he says because it shows that at least in some animals, "sleep and akefulness can be independently controlled within different regions of the brain according to changing ecological demands" 【出内 : Ballie, R 2001.Animal aleep studies oHfer hope for humanw: A genetic link for narcolepsy。 sleeping with one eye open and fear onditioning are all investigated in animal research. Retrieved from http2wwwraporgmonitoroct01/animalslecp_aspx (一痢必要)] 注: *1conceivable「 (一ということがり考えられる」 間1 下線部 unihemispheric sleep とはどのような降りかを本文に従って説明しなさい。 間2 なぜイルカやヤクジラがunihemispheric sleep を行うのかについての仮説を本文を読んで2つ挙げなさい。 仮説1 仮説2 問3 下線部 The fnding is important と述べているが、なぜそう なのかを本文に従って説明しなさい。 ーー

回答募集中 回答数: 0
1/2