勉強方法 高校生 約3年前 【数学の本屋さんに売ってる参考書のことについて】 自分の通ってる高校で、LEGENDという参考書を使っています。自分は、青チャで頑張りたいと思っているのですが、使い分けなどはどうするのが良いですか? 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 ❶となっているところでなぜ sin(180ーθ)=sinθ になるのかがわかりません。教えて下さい🙇 いas Osin(180°-0)=siné 194. S=△0AB+△OBC+△OCD+△ODA 8)a =OA-OB-sin0+→OB-OC·sin(180°-0), 2 +小:OC-OD·sin0+ 2 OD-OA·sin(180°-0) 2 -.OA·OB·sin0+- 1 OB-OC-sin0 2 -OC·OD·sin0+ 2 1 -OD·OA·sin0 2 =(OA+OC)-0Bsin0+ (OA+OC)·ODsin0 =;(OA+OC)(OB+OD)sin0 三 2 00%3D0 2 1 -absin0 300+ 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 現在高1で次高2になります。 focus goldで先取りをしていて、数2まで終わって、次数Bに入ろうと思ったのですが、、、。 学校で行われた数1のみの確認テストで思っていた点数より遥かに低い点数を取ってしまいました。 間違えた問題というのも、単元がばらばらでどこから手をつ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 英語を聞き取ったり、話せるようになるにはどうしたらいいですか? 英語が苦手です。特に、リスニングが何を言っているのか分からないほどです。どうしても聞き取る際に、どんな意味なのかと考えてしまいます。その間に次々流れていき、訳が分からなくなります。 日本語の「ありがとう」という... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 数3の勉強を始めます。復習用教材でなにを使ったらいいのかわからないのでいい教材があれば教えてください。青チャートは高2で学校で買うらしいので、青チャート以外でお願いします! 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 三単現のs、 動詞の形が変わって……というところの、変化した動詞のスペルの覚え方を教えていただきたいです。 (できれば色々な方の、やり方を聞きたいです) 今までは、 意味、スペル、意味、スペル…と沢山書いて覚えてみていたのですが、 今回 元の形、変化したスペル、元の形... 続きを読む 注意する動算 つ最後に「3単現の s」 をつけるのでしたね。 , likes のようにそのままsをつける S, like ミけあります。 の特別な形にな3動詞 have(持っている) has 3弾現 Oesをつける動詞 3準現 90(行く) → 90es teach(教える) teaches テレビなどと、 watch (見る)watches wash (洗う) washes Oy→iesにする動詞 3単現 Study(勉強する) studies 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 ターゲット1900の1500番までの派生語まで完璧にして、 1900まで単語を覚えるのと 速読英単語必修編の単語を完璧にするのどちらがいいと思いますか?? 偏差値52〜55の看護大学を目指しています 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 最近になって高校受験に向けて勉強を1日1時間〜3時間ほどし始めました。 今から勉強し始めてどれくらい点数は伸びますか? また、偏差値60以上のところを目指すのは難しいですか? あとどんな勉強すればいいかアドバイスください。 ほぼノー勉の状態でしたので参考にならないかもしれ... 続きを読む 234|56 7 8 ●今回の成績 ■偏差値グラフ ■得点 偏差値など 22以下のときは22の位置、 80以上のときは80の位置に打ち出されています。 YO00! 換算順位 区分 配点 得点 全体平均点 偏差値 10段階 0E 0% 0S 09 目性 0L 78 52 64.5 63 国 社 会 6 国 00 57 46.4 0S 55 615 00 多 # 52 51.5 数学 997 334 数学 001 9 61 51 54.9 理科 9 3 理科 001 21 38.3 855 著 001 50.7 0S 201 154 08ヤ 443 9 目性E 目性E 00E 51.9 合計 平均 215 9 目性 目性 00% 265 258 50.7 483 9 目性S 目性S 00S 今回の成績とこれまでの成績 順位による成績 ■5教科偏差値の動きと次口 ことがら 偏差値による成績 進学区または地域 全体 YO00 換算順位 10段階 平均 社会 数学 理科 英語 実施日 回解 5月16日 6月13日 7月11日 9月12日 3科目 目性S 受験人数 順位 受験人数 順位 異国 目性 1 64.5 46.4 51.5 54.9 38.3 50.7 51.9 50.7 7320 3252 27237 13143 483 9 10月10日 11月14日 12月12日 1月23日 9 偏差値 回乙 3回 Dー倍岡率が高く、発奮が必要 E=志望高校(学科)の再考が必要 K=予測困難 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 英検2級を受けるのですが、ライティングが日本語でも答えにくい質問が多くて…… どうすれば対策できますかね。 日本語で答えたとしても英語に直せなかったりで、、 何を意識すればいいでしょうか? ちなみに、今まで英検の勉強を全くせずに受けていた為、勉強法がいまいち分かってません... 続きを読む 解決済み 回答数: 2