勉強方法 高校生 3年以上前 東京外国語大学 言語文化学部志望の高一です。 良い参考書が知りたいです。 受験科目なのですが、 理科基礎2つは生物基礎+化学基礎か物理基礎の予定です。 社会科の科目はまだ未定です… 数学も未定ですが、高二の進路選択で数学Bは取っていないので1A、2で受験は一応できます。 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 4年弱前 初めて質問します.ᐟ 物理ができない高1です✋ 私の学校の先生は教科書を使わずに授業をするので復習の仕方が分からず、テストで赤点ギリギリをとってしまいました…😭 誰かおすすめの勉強方法教えていただけませんか? 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約4年前 私は今中学3年生(中高一貫校生)で春から高校生になります!そこで先輩方にお聞きします! 1.高校で難しい単元(教科)は何ですか? 2.1年生の時からきちんと勉強しておけばよかったと思う教科は何ですか? 3.特に授業をきちんと聞くことが大事な教科は何ですか? 4.... 続きを読む 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 5年弱前 高1です 休校が終わって来週から本格的に授業が始まるのですが、教科書ガイドはあった方がいいのでしょうか?私の学校の授業は予習が前提なので、予習の時に教科書の内容を理解するために購入を検討しています。時間がある方、回答してくださると嬉しいです。 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約5年前 新高二になって受験もあと少しなのでちゃんと勉強しようと思っているのですが今までちゃんとしてこなかったので、ノートの取り方がなかなか分からなくて。今まではルーズリーフで取っていましたが高校に入って教科も増えてどう分ければわからなくなりました。とりあえず文系に決めました。アドバ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約5年前 生物基礎や化学基礎、物理基礎の予習ってどんな風にやればいいと思いますか? 重要語句の意味を覚えるとか、その程度で良いのでしょうか…。中学生の頃は予習なんて全くせず、ワークを繰り返し解いたりとか、復習としてノートを軽くまとめるくらいだったので、予習の仕方がイマイチ分かりません... 続きを読む 未解決 回答数: 3