学年

教科

質問の種類

質問 高校生

ジュール毎ケルビン(J/K)って何ですか? km/hの様な物という考えであっていますか🤔 また、△Tのこの△って何でしょうか? 何をしたらいいのかサッパリです。 うまく検索できなかったのでこちらで 質問させて頂きました。 よければ回答よろしくお願いします🙇‍♀

ちょこラボ 空 ①ペットボトルのふたに穴をあけ, ストローを通し, スト ローを接着剤で固定する。 ②ペットボトルに食紅を混ぜた水を入れ,ストローから水 を吸いこみながらふたをしっかり閉める。 観察・実験 2 物体の温度変化に必要な熱量 ある物体の温度を1K (ケルビン) 上げるときに必要な熱量を,その ねつようりょう 物体の熱容量という熱容量の単位には, ジュール毎ケルビン〔J/K] を用いる。 熱容量がC [J/K] の物体の温度を4T 〔K〕 だけ変えるとき に必要な熱量Q〔J〕は,次のように表すことができる。 Q=CAT ある物体が同じ種類の物質からできている場合, 熱容量はその物体 の質量に比例する。また, 物質の種類が異なる場合, 熱容量は物質ご との温まりやすさによって異なる。このことを、観察・実験2で調べ よう。 物質の温まりやすさを調べよう 目的 物質の種類や質量による温まりやすさの違いを調べる。 はっぽう 準備□発泡ポリスチレン製の容器 □水 結果の 見方 かくはんぼう □鉄(鉄球) 200g 温度計 □攪拌棒 手順 1 発泡ポリスチレン製の容器に25℃の水200g と 80℃の 水200gを入れ、温度変化を観察する。 温度変化が止ま ったときの温度を記録する。 ひた ② 発泡ポリスチレン製の容器に 25℃の水200gと80℃の 水にしばらく浸した鉄(鉄球) 200gを入れ, 温度変化を 観察する。 温度変化が止まったときの温度を記録する。 ●手順②で同じ質量の水や鉄について, それぞれの熱容量 を比較してみよう。 -ストロー 攪拌棒で容器内の水をかき混ぜながら, 温度を記録しよう。 ペットボトル 食紅を混ぜた水 空気の温度によって, 水面の位置が変化するよ。 ② 斜体のアルファベットは,単位 を含む物理量を表すが,本書では単 位を明確にするために, [J/K] のよ うに括弧を付けて示している。 注意! ● 実験器具が熱くなるので, やけどに 注意する。 図b 手順①と手順② ローロ 温度計 25℃の水200g と 80℃の水200g 発泡ポリスチレン製 の容器 25℃の水200g と 80℃の鉄 200g ・鉄のブロック (鉄球) 1 43

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

問5が特にわからなくて、教えてもらえるとありがたいです。

国語 ●満点10点 ●時間50分 次の各文の――を付けた漢字の読みがなを書け。 山頂から朝日に輝く雲海を眺める。 ② 他校の生徒会役員を招いて懇談する。 展覧会に出品した絵を先生に褒められる。 氷上の華麗な舞いに、観客の拍手が起こる。 ⑤ 入学式を前に、新しい制服をハンガーに掛ける。 二 次の各文の を付けたかたかなの部分に当たる漢字を楷書 で書け。 親友と将来のユメを語り合う。 高原の牧場で、新鮮なギュウニュウを飲む。 幹線道路をチュウヤの別なく車が行き交う。 長年の努力が実験を成功へとミチビいた。 ⑤ 発表の資料を作るために、図書館で文献をフクシャする。 三 (*印の付いてい 次の文章を読んで、あとの各問に答えよ。 る言葉には、本文のあとに〔注〕がある。) しまむらちえ 小学校五年生の島村千恵は、ふだん行き来のなかった祖父の えんじ エンジ (圓治)の家で夏休みを過ごすうちに、自宅に帰りたくな くなっていた。千恵の気持ちを察したエンジは、千恵が夏休み の間、少しでも長くとどまれるよう、その口実を作るために、 道具箱を階段の上から投げ落として大きな音を立て、自分が階 下に落ちて膝にけがをしたふりをしていた。 しばらくして、エンジは板塀を直した。あの道具箱から、ノコギ (5) (4) (3) (2) (1) (3) (2) (1) ひさ ロミニ かいしょ リやらゲンノウやらを出し、木を切ったり、釘を打ったりした。 あっという間に、ぼろぼろだった板塀は、立派になった。 「これでまあ、あと十年は平気だ。」大彦 エンジは得意気に笑った。いつかエンジは言っていた。塀より自 分の方が先にいってしまうから直さないのだと。なのに、どうして 直す気になったんだろう。 せたがや やがて夏の終わりがやってきた。 千恵が世田谷に帰る日だった。 エンジの膝は治った――ということになっていた。電話してみたと ころ、美紀ちゃんは旅行に行っていて会えなかった。千恵は例 の壁画のところに向かい、壁に描かれた切れ長の目の美紀ちゃんに 言った。 「さよなら。」 またね、という言葉を足すかどうか迷ったけど口にできなかった。 なぜだろう。 「さて行くか。」 そう言ったエンジは、いつものダボシャツとステテコではなく、 透かしの入った服と、濃紺のズボンをはいていた。エンジがそんな 格好をしてるのは初めて見た。 千恵はびっくりした。 「え、なんで。」 千恵は尋ねたけど、見当違いの言葉が返ってきた。 いや、あるいはばっちりだったのか。 えいたいばし 「永代橋を渡りたいんだろう。」 「あ、うん。」 「一回くらい渡っておいても損はないな。 ありゃ立派なもんだ。橋 の向こうも、どうせ同じ地下鉄だし。」 1 「エンジも渡るの。」 「そうな。」 エンジは、しばらくのあいだ、考える振りをした。 み 平成21年・東京都 (41)

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

行動心理学ってこの4つの分野の何に当てはまりますか? 行動心理学→ 相手のしぐさから隠れた本音を読み解き、瞬時に問題を解決する学問みたいな?

理解しコミュニケーションを交わすことなど、人間の心理には様々な 側面があります。実験·調査·観察などの科学的方法によりデータを 収集し、分析することで人の心を実証的に研究し、こうした積み重ね で心理学的にものを見る目と幅広い知識を身につけます。 [学びの分野] 発達教育 学習·認知 社会心理学 臨床心理学 間 心理学 心理学 発達と教育の 関わりを学ぶ ヒトの認知機能が 研究対象 心理療法の 基礎的理解 対人関係の 問題を理解 ヒトが子どもから大人 へ成長していく過程 で、学校教育や家庭 知覚や記憶、理解、 思考などヒトの認知 機能を研究対象に、 他者と相互作用しな がら形成されるヒト の心理的機能を軸と する社会心理学で研 臨床心理学の基礎 的な学派や理論を 学び、精神発達や 教育が身体的、認知 文献の講読、発表、 ヒトとの関係性、無 意識など細分化した テーマで学びを深め ていきます。 究されてきた知識を 的、社会的発達に大 きな役割を果たしてい ます。発達と教育の相 互作用を通して人間 理解を深めます。 討論を通じて、認知 心理学の基礎知識 を習得します。 得て、対人関係の問 題を理解します。 ( く

回答募集中 回答数: 0
1/2