学年

教科

質問の種類

質問 高校生

お急ぎでお願いします!公民の問題で回答がないので答えを教えてください!!

世界の平和のために 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ふんそう 地域紛争… 今でも, 世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①) ひんこん 紛争の形で起こることが多い。また、紛争や貧困からのがれるため、周辺国など へと逃げこむ(②) も多く生じている。これらの人々を救済するために国連や (③)(非政府組織)などが援助にあたっている。 えんじょ 戦争のない世界をめざして・・・戦争を防ぐためには, (④) を進めることが必要 である。 特に、一度に多くの人々の命をうばう (⑤)などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で, 2017年には国連で(⑤) 禁止条約が採択された。 地球社会 貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ひんこん 途上国の人々の自立・・・ 国連は, 2015年に持続可能な開発目標 (⑥)) を定めて 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦) (公正 貿易)や, 貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す (⑧) (少 ゆう し 額融資)の取り組みが注目されている。 [2015年] 地球環境問題 ④ 次の資料 1,2を見て、あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 かんこく 韓国 1.8- 日本 3.5 ロシア 4.8 その他 30.0 世界計 329.1 億 t EU 9.7 ちゅうごく 中国 28.4% アメリカ 15.4 201 t わたしたち② 15 10 5 0 15.8 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年] 11.0 11.4 アメリカ ロシア -9.0- 世界平均 24.5 6.2 6.8 E 韓日 国本 中国 インド 中 1.6 国 ① 2 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは (⑩) である。 (⑩) は、二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。また, (12) の二酸化 炭素排出量は EU の3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。 (13)と(14) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t 台だが (⑩3)の 二酸化炭素排出量は (14) の2倍以上である。 3 4 インド 6.4 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 資料 1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨ ~ 14 に当てはまる 国・地域名を答えなさい。 ただし, ⑨~14には,それぞれ異なる国・地域名が入 ることとする。 5 6

未解決 回答数: 1
質問 高校生

急ぎです!!公民の問題で回答がないので答えを教えてください!!!🙇‍♀️🙇‍♀️

公民 6 わたしたちの暮らしと経済② | 金融のはたらき 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ゆう 銀行のはたらき…資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の 貸し借りは,(①)とよばれる。 しい いっぱん 日本銀行の役割…日本銀行のおもな役割は, 紙幣を発行すること (②) 銀行), 政府の資金の出し入れを行うこと (③)の銀行), 一般の銀行に不足する資金 の貸し出しを行うこと (④) の銀行)である。 次の図を見て、あとの問いに答えなさい。 (⑩) 受け入れ 政府資金の 取りあつかい (⑧) (10 日本銀行券の発行 イ 銀行 才 利子 (9) (8) (10) (9) .... 図中の ⑤~⑩に当てはまる語句を、次のア~カからそれぞれ一つ選んで,記 号で答えなさい。 ア 日本銀行 エ貸し出し 個人・企業 ウ 政府 カ預金 | わたしたちの生活と財政 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 政府の経済活動と税金・・・政府(国・地方公共団体) の経済活動を ( ①1 ) という。 政府は税金 (租税) によって収入を得る。 予算とは、 1年間の政府の収入 (12) (13) に関する計画である。 いっち さまざまな税金・・・ 税金には、国に納める (14) と, 地方公共団体に納める (⑩5) とがある。 法人税や個人の収入に対して課す ( ⑩6) 税のように、税金を納めな ければならない人 (納税者) と実際に税金を負担する人 (担税者) が一致する税 を ( ⑩7) 税といい, 商品の購入に対して課す ( ⑩8) 税のように納税者と担税 者が一致しない税金を ( ⑩9) 税という。 | グローバル化する日本経済 かわせそうば 為替相場と貿易について,次の問いに答えなさい。 えんだか えんやす ②201ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 きぎょう ②1 日本の輸出企業にとって有利だが、輸入業者にとっては不利となる状況は,円 高・円安のどちらか。 ① 2 ③3③ G

未解決 回答数: 1
1/13