物理 高校生 2年以上前 この問題について一から教えて頂きたいです。 すみません。、 よろしくお願いします。 後、なぜ、4分の1波長をとるのかと4分の1波長の書き方を教えて頂きたいです。 隣りあう節と節(または腹と腹)の間の距離は、進行波の波長の半分 (1/2) である。 問 11 図は、同じ速さで逆向きに進む波の, ある 時刻における波形である。 この2つの波からでき る定常波の腹と節はどこか。 0, A~Dの記号で 答えよ。 y=yaty 七で入進む源原A ↑長 B C D 157 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 2年以上前 この問題について、一から説明してほしいです。 よろしくお願いします。 なぜ、破線がでてくるのかも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 教科書 p.157 問 10 ポイント 解き方 右図のような2つの波 A,B,y[m〕↑ 互いに逆向きに速さ 1m/sで進む。 図の時刻から1秒後の波形を作図せ よ。 れの波形は右図の破線のように y[m]↑ なる。 これらを重ねあわせたも の (太い実線) が波形となる。 答 右図参照 JA 2 3 B 観察される波の変位は,2つの波の変位の和。 波 A. B は互いに1秒間に1m進むので, 1秒後の A, Bそれぞ 0 x[m] PAVZ B x〔m〕 未解決 回答数: 1
物理 高校生 2年以上前 この問題で、なぜ、4分の1の波を書くのか? そして、それの書き方がよく分からないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 隣りあう節と節(または腹と腹)の間の距離は、進行波の波長の半分 (1/2)である。 問 11 図は,同じ速さで逆向きに進む波の, ある 時刻における波形である。 この2つの波からでき る定常波の腹と節はどこか。 0, A~Dの記号で コ 答えよ。 y=yatyp tで入進む原理 ↑波長 t= 七幸描く、妄合進む。 4 4 = 4 B 第1節 波の性質 157 の項 美 か 回答募集中 回答数: 0