数学 中学生 5ヶ月前 高校受験に向けての過去問題です。 この問題の解き方が全く分かりません😢 よければ教えて頂きたいです🙌🏻 (10) 図3のように, 関数 y= 2x2 のグラフ上で,x座標がα 2である点をそれぞれ A,Bとする。 ただし, 0<a<2 とする。 また, (0, 0),C(a, 0), D(2, 0) (4) The boy ( ) by the window is Eマ とする。 △OAC∽△BOD のとき, a= である。 ミ loop ep ② aleeping 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 1年以上前 左の写真の質問に対して、右の写真の内容で答えました。文法などで間違ってる点はありますか? 教えて頂きたいです! QUESTION Jari-762 sloopgomo? Which do you like better, going to a zoo or going to an art museum? som ni pot mots 未解決 回答数: 1
情報 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 ExcelのVLOOPUPについて質問です。 見づらいのですが、セルE16の氏名の答え方が分からず、計算バーを見いただくと、青いマーカーで引いたFALSEの左隣の2とあるのですが、この2はなんの2でしょうか。。 クリップボード E16 1 2 3 4 5 6 A 7 8 9 10 11 ORKING 12 13 14 15 16 17 18 567 19 20 vX x =VLOOKUP($C16, $B$4:$J$13,2,FALSE) E B 番号 1 234 5 6 78 9 10 氏名表 順位 1 23 4 LO フォント 5 C 氏名 青木 義昭 加藤 京香 佐々木浩 高橋麻里 中村武 橋本 恵子 |松下 克彦 山崎 貴子 山本 孝治 |渡辺 美保 番号 5439 1 D 氏名 390 中村武 得点 G 必修 選択 総合 国語 数学 英語 物理 化学 得点 順位 85 60 50 245 50 5 58 60 52 47 217 84 75 77 296 75 95 329 84 100 100 90 75 25 65 86 10 65 58 22 67 39 65 95 75 57 45 329 高橋麻里 296 佐々木浩 269 山本 孝治 245 青木 義昭 60 75 [100] 150 H 40 32 30 70 390 J 215 193 177 269 217 32189 10 4 k 未解決 回答数: 1
情報 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 h=1.g=1でh=h+h=1+1というのはわかるのですが、その後gに1+1を代入する理由とLoopのやり方がわかりません。式や理由込みで教えて欲しいです。 Sub pro40 Dim g As Integer Dim h As Integer h = 1 g=1 Do While g < 5 h=h+h g=g+1 Loop MsgBox "g=" & g MsgBox "h=" & h End Sub g h 未解決 回答数: 1
物理 高校生 2年以上前 この問題について一から教えて頂きたいです。 すみません。、 よろしくお願いします。 後、なぜ、4分の1波長をとるのかと4分の1波長の書き方を教えて頂きたいです。 隣りあう節と節(または腹と腹)の間の距離は、進行波の波長の半分 (1/2) である。 問 11 図は、同じ速さで逆向きに進む波の, ある 時刻における波形である。 この2つの波からでき る定常波の腹と節はどこか。 0, A~Dの記号で 答えよ。 y=yaty 七で入進む源原A ↑長 B C D 157 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 2年以上前 この問題について、一から説明してほしいです。 よろしくお願いします。 なぜ、破線がでてくるのかも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 教科書 p.157 問 10 ポイント 解き方 右図のような2つの波 A,B,y[m〕↑ 互いに逆向きに速さ 1m/sで進む。 図の時刻から1秒後の波形を作図せ よ。 れの波形は右図の破線のように y[m]↑ なる。 これらを重ねあわせたも の (太い実線) が波形となる。 答 右図参照 JA 2 3 B 観察される波の変位は,2つの波の変位の和。 波 A. B は互いに1秒間に1m進むので, 1秒後の A, Bそれぞ 0 x[m] PAVZ B x〔m〕 未解決 回答数: 1
物理 高校生 2年以上前 この問題で、なぜ、4分の1の波を書くのか? そして、それの書き方がよく分からないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 隣りあう節と節(または腹と腹)の間の距離は、進行波の波長の半分 (1/2)である。 問 11 図は,同じ速さで逆向きに進む波の, ある 時刻における波形である。 この2つの波からでき る定常波の腹と節はどこか。 0, A~Dの記号で コ 答えよ。 y=yatyp tで入進む原理 ↑波長 t= 七幸描く、妄合進む。 4 4 = 4 B 第1節 波の性質 157 の項 美 か 回答募集中 回答数: 0
英語 中学生 2年以上前 回答を解説含め教えて頂きたいです🙇♀️🙏 4 [E] (2×5-10) VS tontT6340** の中から1つずつ選び、 ● 次の(ア)~ (オ)の文中の空欄に当てはまる単語を 番号を答えなさい。 now tort etodon to airt slqosq smoe 29inoto (7) Take the 9:20 train, ( ) you will get to Sendai at 10:00. (1) BTS is known ( 9377 srt 1sbru pribrotz zi6riw yod tort to loo loop sy al on tort Anidt I ) everyone. HOW TO and liw Todt som i ti (+) Everyone knows butter is made (not) milk.no zi IA yriw a tort (I) He didn't want to do the work ( ) all. (*) Hajin can speak Japanese, English, and so ( ). Atto 解決済み 回答数: 1
技術・家庭 中学生 2年以上前 教えてください 3 (1) (2) (3) 4 (1) を用いたプログラミングについて,次の (1)~(3)の問いに答えよ。 A1 が導入された機器等はより精密な状況判断や仕事が可能になった。 AI AI は日本語で何というか, 答えよ。 AI とは, 人間にしかできなかったような高度に知的な作業や判断をコンピュー 具体的に得意としているもの(できること)を3つ全て答えよ。 タを中心とする人工的なシステムにより行えるようにしたものである。 そのAIが (1) ( 2 ( の認識 の認識 3 ( の理解 AI とプログラミングの組み合わせにより、 どのような身の回りの課題が解決で きると思うか。 ①解決できそうな課題と②その課題について AI をどのように用い て解決するか、その方法を答えよ。 計測・制御のプログラミングについて、次の(1)~(2) の問いに答え よ。 分岐を“反復” させる命令を行う場合, LOOPのブロックを使うことが多いが, LOOPのブロックを使わずに分岐を“反復” させることもできる。下のLOOP を用いたプログラムからLOOPのブロックを使わずに分岐を“反復”させるプロ グラムに変更せよ。 開始 【黒線で止まるプログラム】 POOP 白い? はい (白) 終了 -3- いいえ (黒) ↓ 終了 (2) を考えたがゴールすることができなかった。 それぞれのプログラムがゴールするこ S字カーブのライントレースのプログラムを考えていた時、 ①と②のプログラム とができなかった理由について “ねらいと異なるロボットの動き” “とブログラ ムの原因”を明確にし、具体的に答えよ。 S ① プログラムその1 LOOP 2000 白い? はい (白) & TOOP 右肌の方は 白い? はい (白) いいえ (黒) いいえ(黒) ( 解答欄の書き方) 動き 原因 ロボットがどのような働き になってしまうかを記入 プログラムの中の原因とな する箇所を記入 ② プログラムその2 20 ↓ -4- SHOOT 白い? はい(白) いいえ (黒) Encan 白い? はい (白) いいえ】 終了 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年以上前 (2)番のみ教えていただきたいです! SH ]内から適切な語句を選び, 下線部に入れなさい。 同じ語句を何回使ってもよい。 B o the 1. I to a new smartphone. 2. Although I asked him to continue his job, he 3. I 4. I 2 [ take a walk than go straight home. try on these jeans. [ would like / would like to / would rather ] ..... quit it. is tuo loop)1 回答募集中 回答数: 0