学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(6)の答えがなぜ2.1秒になるのか教えて下さい! よろしくお願いします_(._.)_

令和5年度 第1学年 物理基礎 1学期期末考査問題用紙 令和5年6月27日 (火) 2限 問題 質量 1.0kgの小球 A と質量 4.0kgの小球 B をビルの屋上から同時に静かに落としたところ、Aは3.0 s後に 地面に達した。 重力加速度の大きさを9.8m/s2,√2=1.41 として,次の各問に答えよ。 (1) 着地直前のAの速さを, 有効数字2桁で求めよ。 (2) 地面からビルの屋上までの高さを, 有効数字2桁で求めよ。 (3) B が地面に達した時刻は,下記のア~ウのうちどれか答えよ。 ア.Aより遅い イ.Aと同時である ウ.Aより早い (4) 小球 A のように、 初速度 0 で落下する物体の運動を何というか。 (5) 小球A について,次の(a)~(c) グラフを描くと, そのグラフは下記の①~⑤のどれになるか答えよ。 (a) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の速さひを縦軸に取ったグラフ (b) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の落下距離y を縦軸に取ったグラフ (c) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の地面からの高さんを縦軸に取ったグラフ (2) KAKAK () ⑥ 小球Aについて, 静かに落としてからビルの中央を通過するまでにかかる時間を, 有効数字2桁で求めよ。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

物理基礎の運動方程式の範囲です。(5)の解説をお願いします🙇‍♀️

2年物理基礎 1学期期末考査 9 図のように、質量がそれぞれ2mの物体Aと, m の物体Bとおもりを軽くて伸びないひもでつなぎ そのひもを軽くてなめらかに回る定滑車にかけた。 物体A, B を水平面となす角30°のなめらかな 斜面上に置き, おもりをぶら下げ、初速度を与えた ところ, A, B とおもりが一定の速さで動いた。 重力加速度の大きさをgとして,次の問いに答えよ。 (1) おもりの質量はいくらか。 (2) AとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 13.0 = Img+fing zing B (4) AとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 2022年7月1日実施 A,Bとおもりの動きを手で止め, おもりの質量を2mとした後に, 手を静かにはなし た。 (3) おもりの加速度の大きさはいくらか。 -5- (5) 物体A,Bがおもりによって引き上げられ, 物体 A, Bの速度がVになったとき, 物体Aとひものつなぎ目が切れた。 物体 A はさらに斜面にそって上向きに進み, その後斜面にそってすべり下りる。 ひもから離れた後の物体 A の運動方程式は, 加速度αを斜面にそって上がる向きにとると2ma アンとなる。 ひもから離れ, 時間が経過した後の物体Aの速度は, 斜面にそって上がる向きにとると イとなり, 再びひもから離れた位置にもどってくるまでの時間はウと なる。 ひもから離れた後, 物体A が斜面にそって上向きに移動する最大距離は エ である。 2maz-my a=-ng 2cm v=axt. v==92 33 -mg= 600 DENISE [30][musingo M a V=Votat V=-192. Vivotat V²V²0=29 t= 29 -12-19 at=v-vo t= v=v0 = v-vo

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

問4、5、どちらも解き方がよく分かりません。 途中の考え方も含めて、教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m

い テスト 物理 試験問題 2年8組 No2 8 2 0 人和 元 年度 第2学 回 学期期末 図のように, 底面と 画とのな 角度が 6 の円人を水平面に恒き、 喚婦 6 こ ーー の Me ー 氏の頂点に長き! の系の一増を結び。和糸のも一志信二のな 1 国 ばね定数をの笑いつる巻きばねの一端を固定 !具 他交に質基めのおもりをつるして りら まま ! 人に合った台で, ばねが自然の長きになるよう の を物作の層には すっ。 重力如連度の大きさをとし, 答えは 内 人は33 記。 の,を4。ェのうち必要なものを用いて表せ。 | 選 (①) はじめ物体は静止しでていた。このとき。 が Q) 台をゆっくりおろしていくとき, ェだけ下がった ・ リ が物体を引く力の大きき S 。ど、 全面が 位置で台がおもりを支えるカ が の大きさを求めよ。 っ5su こエ 物体に及ぼす垂直抗力の大きさ Weを求め (@) おもりが台から座れるときのばねの伸び x を求めよ。 (8) 自然長からばねが x 伸びるまでに おもりに対して, | ⑫ 次に, 物体に速度を与えたところ, 物価 ①六倫カがした仕事 ②重力がした仕事 ⑨台がした仕事 は側面上をすべりながら角速度っで等遠円 | の各量を求めよ。 運動を始めた。このとき, 和糸が物体を引く (④⑰ はじめの状態で台を急に取り 去った場合, 最下点でのばねの伸び 力の大きさ $ と, 側面が物体に及ぼす: を求めよ。 抗力の大きさ を求めた。 。。 との差が生じた理由 を簡潔に書け (5) おもりの最下点について

回答募集中 回答数: 0