学年

教科

質問の種類

物理 高校生

有効数字で質問なんですけど2.0×150の答えってどうなりますか?掛け算の場合最も桁数の少ない数字に合わせるとあるので3桁の数字をどうしたら良いかわからなくて、お願いします!

① 測定値の計算と有効数字 日本の た。こうして得た数字の 3, 5, ゆ た意味のある数字なので、これらを 有効数字 けたすう たこの例で,「有効数字の桁数は3桁である」という。有 せいみつ 効数字の桁数の多いものほど、精密に測定したことになる。 いまこの質量357g をkg の単位で表すと 0.357kg となる。 このとき, 0.357kg くらい 0位どりの0 なので、 有効数字の桁数には数えない。 したがって, 357gも0.357kg もどちらも有効数字は3桁である。 p.280 な重 がある。 5 太陽と 測定値には必ず誤差が含まれる。 測定値どうしの計算では, 有効数字を適切に扱 10 うために,次のような点を考慮しなければならない。 ■かけ算、わり算 しゃごにゅう 桁数 (四捨五入した後) とする。 測定値どうしをかけたりわったりするときは,通常, 最も少ない有効数字の 10 約 1 電子の 約 しかし ときに の0を ■指数 15 例えば 15 :縦 26.8cm, 横 3.2cmの長方形の面積 26.8cm×3.2cm=85.76cm² 答え 86cm² 3桁 2桁 2桁 (1) であ ■足し算、引き算 五入によって測定値の末位が最も高い位のものに合わせる。 た 例:21.58cm の棒と8.6cm の棒を継ぎ足した長さ 21.58cm + 8.6cm = 30.18cm 小数第2位 小数第 ■整数や無理数の扱い 整数や無理数は測定値ではな 答え 30.2cm 小数第1位 測定値どうしを足したり引いたりするときには,通常, 計算した結果を四捨 1 20 負の 20 NJ 10 25

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

この問題何度考えても分かりません。相対速度は【相手➖自分】なぜ車が自分になるのでしょうか? どう考えても新幹線が自分でしょ。どうしたら自分が車という解釈ができますか

動いている人から見た物体の速度を相対速度という。 相対速度物体の速度見た人の速度 2物体A,Bが運動している場合, Bに対するAの相対速度といえば, Bと共に動く人が見た A の速度の こと。“に対する” はから見た”の 意だ。 本来, ベクトルの引き算である点 が大切。 直線上の運動なら,速度の 符号を考えてから引くことになる。 相対加速度についてもすべて同様 である。 相対速度(相対加速度)はベク トルの差, 見た人の分を引く AO VA B 根元を合わせて から差をつくる 直線上なら AO Bo VA ド VB 相対速度 同方向は 速さの差 VB 13 直上を新幹線 (全車両の長さ480m) が198 km/hで走り,平行に車A, B が 90km/hで走っ ている。 新幹線が車に出会ってから, 車Aを抜き 去るまでの時間 〔s] と, 車B とすれ違う時間を求 めよ。 車の大きさは無視する。 相手段 ・B に対する Aの相対速度 (m/s 1=2860 [00€ - 398 u=UA-UB KOTS ちょっと一言 逆に, vg と uが分かれば、AはA=vB+u と求められる。こ れは速度の合成だ。 たとえば, DB が船の速度 が船上で見た 物体の速度とすると, は岸に対する物体の速度だ。 逆方向は 速さの和 High 相対加速度が一定なら、等加速度運動の公式が用いられるが,相対速度 と相対距離 (正確には相対座標) をセットにしなければならないことに注意 しょう。 すべて、動いている人が見た値を用いること。 f/980/h 90ku/9 車 A 480m 新幹線 - 車B addlh

解決済み 回答数: 1
1/16