✨ ベストアンサー ✨
足し算という考え方でも大丈夫です。その場合、-20を足すのではなく、20を足します。
ドップラー効果の公式では、音源が観測者に向かって音を出す方向を正として、(V-u)f₀/(V-v) (u>0、v>0)が成り立ちます。ちなみにこの式では音源と観測者が同じ向きで、音源が観測者を追いかけるように進む時の振動数を表しています。これと同様に考えると、音源は観測者のいる場所とは反対向きに20m/sで進んでいるので、観測者に向かって進む速さは-20m/s。なので解説では、分母が(340-10)-(-20)になっています。
そうなります
つまり自分が言っているのは分母が(340-10)+20ということでしょうか