学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(1)なぜgだけ省かれるのでしょうか。 教えてください。

例題 説動画 ON 85, 88, 9 いて運動 D は 何 N か さは何 して 加 55.0m/s2 に 5.0m る。 鉛直 2.4N ら、おも ている。 基本例題12 連結された物体の運動 図のように、 なめらかな水平面上に置かれた質量 M [kg] の物体Aに軽い糸をつけ、 軽い滑車を通して他端に質量 m[kg]の物体Bをつるしたところ, A, B は動き始めた。 重力加速度の大きさをg〔m/s2] とする。 (1) A, B の加速度の大きさはいくらか。 (2) 糸の張力の大きさはいくらか。 指針 A, B は糸でつながれたまま運動す るので、2つの物体の加速度の大きさは等しい。 また,それぞれが糸から受ける張力の大きさも等 しい。 各物体が受ける力を図示し, 物体ごとに運 動方程式を立て, 連立させて求める。 解説 (1) A,Bが糸から受ける張力の 大きさを T〔N〕 とすると, 各物体が受ける運動 方向の力は、図のようになる。 A TB La 体ごとに運動方程式を立てる必要がある。 mg a= A m M+m A, B のそれぞれが運動する向きを正とし, 加 速度を α 〔m/s2〕 とすると, それぞれの運動方程 式は, A: Ma=T B: ma=m 式 ①② から, したがって, T= M [kg] 基本問題 88, 92 ... ① T ...② m @m/s21 M+m (2) 式① (1) の結果を代入すると, MX g=T Mm M+m [m[kg] B なぜここに -g[N] g 単体? Mm Mtm

解決済み 回答数: 1
1/2