次の文のア
に当てはまる式を答えよ。 また。
最も適当なものを解答群から選べ。
図のように, 直線上を音源Sが振動数f の
音を出しながら一定の速さ”で運動している。
静止している観測者Oから音源 S が運動する直
線に下ろした垂線の足を点 Q, 音の速さをV
とし(ただし,Vc), まわりに音を反射する
壁などはなく、風は吹いていないものとする。
Sfo PP'
v
0
a
b
に入れるのに
Q
直線
0
音源Sが時刻 t=0 に図のように ∠OPQ=0 となるような点Pを通過し,時刻 t=⊿toに
点P'を通過した。音源Sが点Pを通過した瞬間(t=0) に出した音が観測者Oに届いた時刻
=とし,音源Sが点P'を通過した瞬間 (t=⊿t) に出した音が観測者に届いた時刻
をt=t+4t とする。 時刻 t=tから時間の間に観測者0が聞く音の振動数をfと
する。音源Sが時間⊿to の間に出した音を観測者Oは時間⊿tの間に聞くので,fは⊿to,
⊿t, fo を用いて
f₁=7
①
と表される。
PO 間の距離を l, P'O間の距離をひとする。 l, lとそれらの差 I-l' をそれぞれ V, t1,
Ato, ⊿t のうち必要なものを用いて表すと
となり
レイ
l= ウ
6>0.