学年

教科

質問の種類

物理 高校生

答えが分からないので 答えを教えてください‼︎

次の「A], [B] の問いに答えなさい。ただし, 重力加速度の大きさを gと |2 する。 「A] なめらかな水平面上で質量 m の物体Aと質量 M の物体Bを接触させ,Aに一定の大きさ F の力を加 えて運動させる。AB間にはたらく力を f, 物体の 加速度をaとする。 (1) A,Bの運動方程式をそれぞれ書きなさい。 (2)物体間にはたらく力fを m, M, F を用いて表 しなさい。 物理 氏名 B A (注意) 速 ラ 程 る[B] 質量 m の物体をあらい板の上にのせ,板の傾きを -る 大きくしていく。板と物体の間の静止摩擦係数をμ, する 動摩擦係数をμ'とする。 の「 (1)0= 00 を超えると物体がすべり始めた。tando を 求めなさい。 (2)0> 00 のとき, 物体に生じる斜面方向の加速度 工動 こy 2ナ の大きさを求めなさい。 こく *軸 物体 3 次の[A],[B] の問いに答えなさい。ただし, 重力加速度の大きさを gと 2 する。 物 [A] 質量が m で長さが1の一様でない棒がある。棒の 2 2 一端Aを地面につけたままB端に力を加えて少し持 ち上げるには大きさFの力が必要であった。また, 棒の一端Bを地面につけたままA端に力を加えて少 し持ち上げるには大きさ 2F の力が必要であった。 (1)Fをm, gを用いて表しなさい。 (2) A端から重心までの距離を求めなさい。 F 4 B [B] 図のように一辺の長さが 21, 質量 m の一様な 厚さの正方形の板から一辺の長さが 1 の正方形の 板Aをくりぬき, 残りの板をBとする。 図の点O を原点とする 軸およびy軸をとる。 (1)A, Bの質量をそれぞれ求めなさい。 (2)Aを元の位置に置いたとき, AとBからなる全 体の重心が(I1, 1) になることを利用してBの 重心の位置を求めなさい。 22 21 22 21 C S。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

基本例題10の(2)を詳しく教えてください🙏🏻 至急お願いします!

(?)L: Vt 20 t? フェ A3 22 第1編運動とエネルギー C+ 303 基本例題 10斜方投射 CLEARC 0こ 度の大きさを9.8m/s° とする。 (1) 初速度の水平成分 vox, 鉛直成分 voy を求めよ。 (2)最高点に達するまでの時間ち [s]と, 最高点の高さん[m] を求めよ (3) 再び地上にもどるまでの時間t2[s] と, 水平到達距離x [m] を求め上 32.鉛直投げ上げ 気球から,静かに小残 58.8mの所であった。 重力加速度の大きさを 運動をする。最高点(セッ=0 の点)を境に上りと下りが対称になることに注目す。 解答(1) 解法1直角三角形の辺の長さの比より ト 20:v0x=2:3 33.鉛直投げ上げ 行ころ,小球は点Aを 最高点 (ッ=0) 10m/s 20m/s よって Vox=20× =10/3=10×1.73 2 30°D 0 向きに6.9m/sで通 さを9.8m/s とし, 17m/s =17.3=17m/s 20 20:voy=2:1 よって Voy=20×ー=10m/s 解法2 ひ0x=20cos 30°, voy=20sin30° からも導ける。 (2) 鉛直投げ上げの式 「ひ=v0-gt」をy 成分について立てると, 最高点では ひッ=0 より 0=10-9.8t 「ぴー=-2gy」より 0°-10°=-2×9.8×h (3) 対称性より =2t=2.04=2.0s x方向には等速直線運動をするから 「x=ut」より x=17.3×2.04=35.2…=35m 34.自由落下と 下させ, 2.0秒後に ところ,2つの小 9.8m/s? とする。 (1) 小石Bを投げ (2) ビルの高さh 20 7.0 ち=1.02…=1.0s POINT 斜方投射 水平方向:等速直線運動 鉛直方向:鉛直投射 100 -=5.10…=5.1m h= 2×9.8 0.40 35. 水平投射 速さで水平に飛。 Let's Try9 たら,物資は地 *30,斜方投射● 水平面上で斜め上方に小球を投げ 9.8m/s た。小球の初速度の水平成分の大きさは10m/s, 鉛直 成分の大きさは9.8m/sであった。重力加速度の大きさ を9.8m/s? とする。 (1) 小球が最高点に達するまでの時間t[s] を求めよ。また。 最高点の高さh [mjを (2) 小球が水平面に落下する点までの水平到達距離Z(m] を求めよ。 た。重力加速度 (1) 物資が地上い (2) 飛行機の速 (3) 物資の投下。 (4)飛行機から 10m/s → 36. 斜方投 小球を投げ上 *31.斜方投射● 地上39.2mの高さの塔の上から, 小球を水平 から30° 上方に初速度19.6m/s で投げた。重力加速度の大きさを 9.8m/s° とし,次の問いに有効数字2桁で答えよ。 (1) 投げてから最高点に達するまでの時間ちは何秒か。 (2)最高点の高さHは地上何mか。 (3) 投げてから地面に達するまでの時間なは何秒か。 (4)小球が地上に落下した点と塔の間の水平距離 1は何mか。 加速度の大き 19.6ms/ 7,30 (1) 初速度のホ 何m/sか (2) 小球が最高 (3) 小球が水 例題U

回答募集中 回答数: 0