物理 高校生 3年弱前 (3)の問題で、解説棒線以下、特に緑の所が分かりません。教えてください🙇♀️ 50 (2) この波はx軸の正の方向へ進行しているか, 負の方向へ進行して いるか。 (3) この波の変位y [m] は位置座標x [m]と時刻t [s] の関数として次の ように表すことができる。 A, B, C に入る数値を求めよ。 A in { π (B Ct)} y〔×10-3m〕 0 1 ※振 y = 2 3 4 x 〔×10-2m〕 図 1 2 弦・ 気柱の振動 弦の共振 5 両端が節になる定常波 振動源の振動 √x + y〔×10-3m〕 一致 5 0 -5 0 1 2 3 4 5 t 〔×10-2s〕 図2 (電気通信大) 基本振動 未解決 回答数: 1
物理 高校生 3年弱前 赤線部が分かりません… なぜ電圧が等しいのか教えてください🙏 34 図のように、電気容量がそれぞれ 2.0 μF, 6.0 μF のコンデ ンサー C1, C2 と、電圧12Vの電池, スイッチ S1, S2 を接 続した。 最初 S11 S2 は開いており,Ci, C2 に電荷は蓄えら れていないものとする。 (1) S, のみ閉じたとき, C, の電気量Q] [C] を求めよ。 (2) 次に, S, を開いてからS2を閉じた。 C1, C2の電気量Q', Q2 [C] をそれぞれ求め a よ。 -12V C S₂ 未解決 回答数: 1
物理 高校生 3年弱前 (2)(3)が分かりません🥺 ( 1)で初速度(四捨五入したもの)を求めたのですが、答えを見ると(2)の問題で使う初速度が四捨五入をする前のものでした。なぜ四捨五入前のものをつかうのか?、(2)(3)の解説をお願いします🙇♀️ C 52. 鉛直投げ上げ 地面から鉛直上向きに小球を投げ上げたところ, 2.0秒後に最高点に達し, その後, 地面にもどってきた。 次の各問に答えよ。 (1) 小球の初速度の大きさは何m/sか。 また, 小球が達する最高点の高さは何mか。 w=bo-ge y ==tbe +59 € ² y=20.2-1/2.9.8+9, 40+19.6 L YO=0²-9.82 =-19.6 答初速度: 20ml 高さ : 20m (2) 小球が再び地面にもどるのは, 投げ上げてから何秒後か。 また, 地面に達する直前の小球の速さは 何m/s か。 t 0=20 t + 2.9.8-t² ARA u y = hot x 29c²³ 0=20t+49t² 20 (1 40- 190 (3) 小球を投げ上げてから, 地面にもどるまでの 小球の速度v[m/s] と時間t [s] の関係を示す v-tグラフと,小球の加速度 α [m/s2] と時間 t a 58 [s] の関係を示すα-tグラフを描け。 ただし, 鉛直上向きを正とする。 4.0 t[s] 2000 時間: v[m/s] N 19.6 0 2.0 -19.6 4.0 t[s] 速さ: a[m/s2] 19.6 O -19.6 2.0 未解決 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 有効数字についてです。 2.5 × 2 = 5 になると思っているのですが、学校では先生から 2.5 × 2 = 5.0という計算結果を示されました。 有効数字は桁数が少ない方に合わせると聞いたのですが、何故こうなるのでしょうか…?どなたか教えていただけるとありがたいです…... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約3年前 有効数字についてです。 2.5 × 2 = 5 になると思っているのですが、学校では先生から 2.5 × 2 = 5.0という計算結果を示されました。 有効数字は桁数が少ない方に合わせると聞いたのですが、何故こうなるのでしょうか…?どなたか教えていただけるとありがたいです…... 続きを読む 未解決 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 マルバツ問題です、丸かばつか教えてください🥲 O× 速度は,単位時間あたりの変位で表される。 問題 OX 物体の質量が大きいほど, 自由落下の加速度の大きさは大きくなる。 問題 OX 真上にボールを投げたときのボールの加速度は, 静かにはなしたときと同じである。 問題 OX 等速直線運動の速度は,x-tグラフの傾きから求めることができる。 問題 OX 等加速度直線運動では,加速度の向きと速度の向きは常に同じである。 問題 一直線上に家と学校があるとき, 家から学校へ向かう場合と, 学校から家へ向かう場合では, 変位は同じである。 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約3年前 今度学校で各家で1台端末のChromebookを用意してくださいと言われ、届いたのですが、 Chromebookを設定する時どなたが使用すると言うものであなたかお子様はどっちに設定すればいいですか?ちなみに高校生です。 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約3年前 マルバツ問題です、丸かばつか教えてください🥲 O× 速度は,単位時間あたりの変位で表される。 問題 OX 物体の質量が大きいほど, 自由落下の加速度の大きさは大きくなる。 問題 OX 真上にボールを投げたときのボールの加速度は, 静かにはなしたときと同じである。 問題 OX 等速直線運動の速度は,x-tグラフの傾きから求めることができる。 問題 OX 等加速度直線運動では,加速度の向きと速度の向きは常に同じである。 問題 一直線上に家と学校があるとき, 家から学校へ向かう場合と, 学校から家へ向かう場合では, 変位は同じである 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約3年前 4⑶が分かりません。 答えは④で前半は分かるのですが、後半が分かりません。 周期はどう解いたらいいのでしょうか? 4.図のように,長さ(I[m]で伸び縮みしない丈夫な軽い糸の一端を天井に固定し、他端に質量(m[kg]のお もりをつるし,このおもりに水平面内で等速円運動をさせたところ,糸と鉛直線がなす角は 0 であった。 (1)張力の大きさとおもりの速さをそれぞれ求めよ。 (2) おもりの回転の周期を求めよ。 (3)この装置を大問3の列車内に持ち込んだ。おもりの円運動の説明として正しいものを以下から選べ。 の水平に円運動し,周期が長くなった。 の水平に円運動し, 周期が短くなった。 の角度0だけ傾いて円運動し, 周期が長くなった。 の角度0だけ傾いて円運動し,周期が短くなった。 m ma Toor0:y 2.1em0 m Tsin@: m eine s sinng ma 未解決 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 (2)についてなんですが、なんでf≧u0Nになるのか分かりません💦 また、2枚目ではF<uNとなり、イコールがつかない理由がわからないです。学校の先生から説明を受けましたがいまいち腑に落ちませんでした。どなたか教えてください🙇♀️🙏 (例題1)あらい水平面上にある重さ 20Nの一様な直方体を, 図の点0につけたひもで水平方向に引く。(教科書p36問11) (1)引く力を大きくしていくと, 引く力の大きさがF。[N]になった直後に, 直方体は水平面上をすべることなく傾き始めた。F。を 求めよ。 (2)(1)で, 直方体が水平面上をすべり始める前に傾き始めるためには, 直方体と水平面との間の静止摩擦係数がある値 Ho以上である必要がある。 Hoを求めよ。 シ0.10m 0)点0まゆりのモーメットのつり合い 0 Fox 0、20 - スo x 0.050 メ 0.20m 20 Fo = 5.0N N )f= MoN 5,04 Mox20 uoミ0.2ち 未解決 回答数: 1