学年

教科

質問の種類

物理 高校生

運動エネルギーについての質問です。ケ、コがこのような答えになる理由がわからないです。ケは1/2mu^2+fdだと思いました。

108 第1章 力 学 20. 仕事と運動エネルギー 次の文章の空欄を適切に埋め、後の問に答えよ. mで大 水平面上に軸を定め, x=0の点をA点, x=d(d> 0) の点をB点とする. 質量 きさの無視できる物体Mを, æ 軸上で正の向きにすべらせる. B点までは, 水平面とMの間に は摩擦力がはたらかないでな滑らかにすべるが,B点から先は動摩擦係数μ がはたらく. 重力加速度の大きさをg とし, 動摩擦力の大きさは Mが停止するまで速さによら ず一定としよう. X 初めに, M を一定の速さ voでB点に向けてすべらせる. MはB点を通る瞬間から軸の負 (イ) (ア) の力を受けるので,B点から先では の向きに大きさ だけ後に= (ウ) したがって, MはB点を通過してから時間 する. 次に,” ですべっている M に, A点を通る瞬間からB点に達するまでの間,一定の大きさf (オ) の速さになり,その (キ) だけ後にx= の点で停止 の力をx軸の正の向きに加え続ける. このとき, MはB点で (カ) 後は減速を続け, B点を通過してから時間 する.したがって,Mが動摩擦力を受けてから停止するまでの距離は,f を加えなかったときよ り (ク) | 増加する .M の持つ運動エネルギーを E とし,E をxの関数として表すと,f を加えているとき, A点からB点までの間では, E = (ケ) B点から停止するまでの 間では,E= (コ) となる. 7-7-1 1 で表される動摩擦力 問 次の条件で,A点から M が停止する点までに, Mが持つ運動エネルギーを, f を加える場 合と加えない場合についての関数としてグラフに表せ.g=10m/s2 とする. 条件:d=50m, m=1000kg, vo=10m/s,μ = 0.2, f=1000N E[J] F (I) の加速度を持つ の点で停止

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

48番で、Bに対するAの相対速度を求めて この値が負になるからAは左に進むとわかると思うのですが、 なぜこの相対加速度が負とわかるのですか【なぜF1の方が(M➕m)μgより大きいと言えるのか】? 付箋にも一応書いてます☝️

118 47 AtBも右向きに 力な注意が働くか から必す右に jote B 48, | BETT AはBに対して(厚掛 動くので働く 24 119 A 46615 INAの BILLLLLLLL as M 4 map=fS=uN よって、 17. e steps ☆静止している物体に働ぐ→静止力たわ ・動いている物体に低く→動 max=Mmg Da=Mg 作用・反作用 → Fo F₁-(M M At (4) F M 呼Fの方が ALSELT A Frilden 止まっているもの AAB = AA - AB 大きとる? •. Zbrit Aは動いている ・静止していると · Bに対するAの相対速度(Bes(An勤注意)は、 = Mg - F₁ - ing A V6=0 初めは静止してるから AB 0 Fi> (Monday FinTRZENNE. 員の気にはならばと BがFoで引かれるとすると、 まず「B」だけに働く摩御 AとBどちらも動いていたら考えにくい 相対加速度で考えてみよー!(どちらか一方を静止した状態で考える) Aの本掛力と作用・反作用でや同じだから を書く。そして、Bの厚で 作用・反作用の力を受けるのか 「A」の摩擦 No. Date 食より、Bからみたとと、Aは左向きに進む。 = F₁ = (4 (m) 42 F₁-Mmg M a = 動いている物体は、進行方向と 逆向きに動力を受ける Map = F. -μmg AB= X>017- mitm mtM ++ いている これは、右向きを正としてるから、 左向きを表す「」がついてる AがBの上を滑る時間で加速度が一定がって、 等加送立運動している。左向きを正とすると、 よって、x=Vox+2/2/2² ² l = ¹ = a +²₁² [²²) pa += √2²=2Me ようこ Fi-(Mtm) μg

回答募集中 回答数: 0