物理
高校生
【光の屈折】教科書の問題です。
答えが合ってるか確認してほしいです。
教科書ではこの問題の答えが省略されてて、、😢
節末問題
基本
1 光の屈折図のような形のガラスがある。 空気中から面AB
へ,入射角60°で入射した光線はどのように進むか。 光線の
経路を図示せよ。ただし, 空気の屈折率を1, ガラスの屈折
率を3とし, 全反射以外の反射光は考えないものとする。
標準
60°
光
B
30°
C
M
① 空気に対するガラスの屈折率は、第二 B
よって、 sin600
= √3
STA 0
sind₁ = = =
050 < 90°£4, 0₁ = 30°
sinda = √3
sin 60°
sin02=1.5
sm63
Sin300
=
B
sin 0₂ = √3
実阪
となり、これを満たすQはない。
0≦日<900より、02=600
3
A
先
B
Date
No.
30°
経路あってますか?
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉