学年

教科

質問の種類

物理 高校生

赤で囲った問題の解説をお願いします。

197 等速円運動をする物体の( )の運動は, 単振動でわる。 198 波源が短時間振動すると( )波が生じる。 199 ( )している波源からは正弦波が生じる。 200 波の山と谷の高さの差の( )倍が振幅である。 201 波の隣り合う( )の間隔が波長である。 202 波は1周期の問に( )進む。 203 波を伝える物質を( )という。 204 媒質のもとの位置からのずれの大きさと向きを( )という。 205 30” は( )[rad]である。 206 正弦波の変位y-位置xの う2の了虹り合う山の間隔は( )である。 207 正弦波の変位y-位置う2の隣り合う山の間隔は( )である。 208 媒質の単振動において, 距離の1波長は( )[rad]に相当する。 209 媒質の単振動において, 時間の1周期は( 0 210 正弦波が伝わるとき, 伝わる向きに( ) 4 (n= 211 正弦波が伝わるとき, 伝わる向きに( 212 波の振動方向(三媒質の振動方向)と | 213 波の振動方向(三媒質の振動方向)と進行方 214 地震波のprimary wave(P波, 初期微動, コト) は( LA 215- 地震波のsecondary wave(S波, ユサュサ, 周期が長い, 主要動)は( )波である。 0する所(4 本 221 疲の変位位置 のっ方向への下り抜の中央は( )導である _222 縦波の密部では, 媒買の密度が( )である。 224 終波の3 部では, 』 225 縦波の密部では. - 226 縦波の疎部では, , 227 4 部 ご1よ。 の3 が( )である。 主人 (人 人 230 没牧が進む波を( ES 231 波形が進まない波を( )という。 232 定常波の全く振動しない点または線を( )という。 233 定常波の大きく振動する点または線を( )という。 234 定常波の節の間隔はもとの進行波の波長の( )倍である。 235 定常波の節から腹までの距離はもとの進行波の波長の 236 定常波の波長はもとの進行波の波長の( )倍である 5 237 定常波の媒質の振動の周期は, もとの進行沢の の <お ー 238 水面を伝わる波は表面波であるが( )として扱う。 了 軸 0。 せでの<, 239 同位相の2点の波源がつくる水面波の定常波は, 2点の中点で( )になる 240 同位相の2点の波源がつくる水面波の定常波の節の線は()に 0

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

考え方から分かりません。 課題なので提出しないとならないので、出来るだけ詳しく解説お願いします。

岩手大学 物理 問題 次の文章を読み、以下の問い(1)ー(5)に答えよ。ただし, 本問題に出てくる物体はすべて質点として扱う ものとし. 空気の抵抗や地球以外の天体の影響は受けないものとする。 また, 万有引力定数を C 〔N・m?/kg2)、 地球の質量を 47g [kg], 地球の半径を [m〕 とする。 地球上から, 質量 7 [kg] の探査機を積載した質量 仁和 0 [kg] のロケットを打ち上げる。ロケットを発護した しな | |] 後、ロケットと探査機の全体の速さが w 〔m/s] になっ 大 コー 半作ら たところでロケットと探査機を皮時に分離した(図1 )。 分区前 (1) 分離後のロケットの速さがみ [m/s] であったとき。, 図1 ロケットと探在機の分苑 分離直後の探査機の速さき w [m/s) はいくらになるか。 ただし, ロケットと探査機は一つの直線上を運動するものとする。 (2) ロケットと探査機が分離した後, 探査機は地表からァ [m の高きで円軌道を描 ーーーー RK き、 地球の赤道上を自転の向きに周回し始めた (図 2)。探衣機地球の間に作用 。 Te する力の大きき 〔NJ を求め、 このときの探査機の速さり〔m/s〕 を導出せよ。 ただし, 解答の式は C, Zs 久 /を用いて表せ。 (3) 図2 の状態では, 地球の周囲を周回 している控査機は地表から見て静止してい るように観測された。 探査機の速さ を地球の自転周期 7 【S〕 とだ。ァ を用いて 。 表せ。 (⑳ 図2 の状態で探査機がもゃつ力学的エネルギーちロ] を G, 7m。 が。 天 を用い て表せ。だただし, 無限を万有引力による位置エネルギーの基人点とする。 6 (5) 図2 の状態から探査機をごく短時間に加可し 地球の重力較を脱出させる にした。 探査機を地表からの距離の周回軌道を脱 して無限の傍方に飛6 [m/s〕 を導出せよ。ただし, 加速中の移動距離は無視できるやもの, 2衝るみあ論よ 2

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

(1)この問題の物体sの速度がわかりません。

1 | 物体の運動について次の文章を読み.下の問いに答えよ。ただし. 物体の大きさは無視でき る。 (1) 質量xrの物体L が速さ(束度の大きさ)x で進んでいる。このとき, 物体しから進行方向と は逆向きに質量 sの物体 S を放出し, 物体しは速さ〆 に変化した。放出後の物体Sの物体 しに対する速さを ぁ とする。この速さ々 をi. sk のうち適切なものを用いて求め. 解答欄に解答のみを示せ。ただし. 放出は短時間で行われ, 放出中の物体しの運動の変化に は物体 S 放出以外の影響は無視できる。 (② 次に, 図のように, なめらかな水平面に, 固定された壁およびなめらかな表面を持つジャン プ台が設置されている。質量 r の物体 を壁に固定された質量の無視できるばね定数をのば ねの力を利用し曲面 BC を持つジャンプ台から打ち上げる。 曲面 BCは点Pを中心とする半径 の円周の一郎であり ンBPC 三のである(0くく -rad。ばねを自然長より9だけ縮め た状態で. 物体しをばねに接するように置いた。そして., 手を離したところ. 物体しはばね が自然長に戻った瞬間にばねから離れ, 水平面を進んだ後、ジャンプ台より飛び上がった。た だし, 重力加速度の大きさをg とし, 空気抵抗は無視する。また, 水平面上に原点0. 水平 方向右向きに軸, 鉛直方向上向きにッ軸をとる。 全ての物体は 平面内で運動する。次の (⑳-(f)に答えよ。 ばね 物体し ツャンプき ーュー ぐるM7G83一4⑰

回答募集中 回答数: 0