物理 高校生 3年弱前 平均速度と瞬間秒速教えてください 14.平均の速度と瞬間の速度 図の 曲線は, [m] x軸上を運動する物体の位置x と時間 t [s] との関係を示している。 図の直 線は, t = 2.0s でのグラフの接線である。 (1) 2.0~4.0sの間の平均の速度は何m/s か。 (16.0m40)=(4,08-2.0) 6.0m/s (2) t=2.0s における瞬間の速度は何m/sか。 (2.20) (10) ↑x [m] (16.0 12.0 9.0 4.0 1.01 0 1.0 2.0 3.0 it[ 4.0 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 この(ii)の解説の意味がわからないのですが どういう意味なのか説明お願いします🙇♀ 例題(i)はかりとった食塩の質量 67mg (kg) (i)道路を走るバスの速さ 10m/s (km/h) 解(i) 67mg=67×10~°g=67×10-3×10-°kg=67×10-*kg=6.7×10-5kg 1g=10°mg 1km=10°m 1kg=10°g 10m_10×10-3km 1 -h 3.6×10° 3.6×10° (i) 10m/s= 1s (10×10-)× -km/h=36km/h 1 D 1h=3.6×10°s 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 物理基礎教えてください!! 東西に走るA, B, C, D の自動車がある。 自動車Aは東向きに90 km/h、自動車Bは東向きに25km/h、自動車Cは西向きに15 km/h、自動 車Dは西向きに70 km/h である。東向きを正「+」として次の問いに答えなさい。 A D く 70 km/h 90 km/h 《一西》 《東→) C B 15 km/h 25 km/h 1) Bから見たときのDの相対速度を求めなさい。(向きも答えること) 2) Aから見たときのCの相対速度を求めなさい。(向きも答えること) 未解決 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 解説お願いします🙇♀️ 問題3 速さを表すときは、 日常生活では“時速”が, 物理の授業やテストでは “秒速” がよく用いられる. (1) 音の伝わる速さ 340(m/s) は, “時速”になおすと何(km/h)か. (2) 252(km/h)の新幹線の速さは、 “秒速”になおすと何(m/s)か. (3) (2) の新幹線が2分50秒で進む距離は何 (m)か. 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 合ってるか見ていただけませんか? 間違っているところがあれば解説お願いしたいです🙇🏻♀️ 30 km r 1〇○0 練習問題 1.速さを求めなさい。 (単位に気をつけるように) 『速さ』 移動距離 1Em 速さ = 時間 そん 60 0 48m を 8s で走ったときの秒速 2 30 km を 4h で走ったときの分速 2ち 6mm/h = 6mls 1ら から V 3000 0 移動距離 = 速さ × 時間 2. 距離を求めなさい。(単位に気をつけるように) 165h SOK ?,ろ 03m/s で 5s 走ったときの移動距離 25km/h で1時間 30分で走ったときの移動距離 こレビゃら -レt カら 5×5に 3r5 2136 *クち Am 6 -15m 移動距離 時間 ニ 3. 次の運動にかかる時間を求めなさい。 (単位に気をつけるように) eoa 速さ olON 23 km を 0.5km/min の速さで歩くと何時間かかるか。 0 20m/s で 360m 進むのに何秒かかるか。 136 一。 8ea 360 mal0S /ら そ。 0.5km/min 60min 0.1 T60 185 6m7n 60 0clhia 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 約3年前 全問教えてください…💦 物理基礎 第1章 運動 (問題2】 次欠の移動距離xを求めよ。 (1)速さ13m/s で4.0秒間に進む移動距離 S は何 m か。 (2)速さ57km/hで3.0時間に進む移動距離S は何 km か。 (3)速さ7.2km/h で6. O秒間に進む移動距離S は何 mか。 【問題3】 次の時間tを求めよ。 (1)速さ12m/sで96m 進むのにかかる時間tは何秒か。 (2)速さ21km/hで126km 進むのにかかる時間tは何時間か。 (3)速さ320m/s で24km 進むのにかかる時間tは何秒か。 《単位の変換》 【例1】(時速を秒速に変換) 86. 4km/h は何 m/s か。 【例2】(秒速を時速に変換) 1.0m/s は何 km/h か。 未解決 回答数: 1
物理 高校生 4年弱前 等加速度直線運動の質問です!! (2)の距離がなんで2枚目の赤ペンの部分の 面積で求まるのか教えてください! 2.〈等加速度直線運動と相対速度〉 (1) 高速道路を自動車Aが時速108km で走行している。この速さは秒速何mに相当するか 答えよ。 (2) 自動車Aの運転手は危険を感じてプレーキをかけて停止した。ブレーキをかけてから停 止するまでの間, 自動車Aは6㎡/s°で減速したとする。ブレーキをかけ始めた瞬間の時 刻をt=0s として, 自動車Aの速さの時間変化を表すグラフをかけ。また,停止するま でにかかった時間(制動時間) とその間に自動車Aが走った距離(制動距離)を求めよ。 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 4年弱前 (2)の距離は、なんで図の面積で求められるんですか? 2.〈等加速度直線運動と相対速度〉 (1) 高速道路を自動車Aが時速108km で走行している。この速さは秒速何mに相当するか 答えよ。 (2) 自動車Aの運転手は危険を感じてプレーキをかけて停止した。ブレーキをかけてから停 止するまでの間, 自動車Aは6㎡/s°で減速したとする。ブレーキをかけ始めた瞬間の時 刻をt=0s として, 自動車Aの速さの時間変化を表すグラフをかけ。また,停止するま でにかかった時間(制動時間) とその間に自動車Aが走った距離(制動距離)を求めよ。 解決済み 回答数: 1