学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問3からが分かりません。解説お願いします🙏 問2も自信が無いので間違っていたら教えていただけると嬉しいです💦

II 真空中に長さ、間隔dの平行な2枚の電極板をおく。 図2に示すように原点 0を定め, 電極板と平行に軸、 垂直に軸をとる。 電極板間に電圧Vを加 え、一様な電場を作り,質量,電荷g(g>0) の荷電粒子を原点0から 軸上で正の方向に速さ”で入射させた。 以下の問い (問1~問3)に答えなさい。 ただし、電極板の厚さと端の影響は無視できるものとする。 問1 電場に入射した荷電粒子は,やがて電極板間の点P (L, y)に達した。 以下を求めなさい。 (1) 電極板間の電場の強さ (2)荷電粒子が電場から受ける力の大きさ (3) 原点0から点Pまでにかかる時間 (4)点Pにおける荷電粒子の速さ (5)点Pのx軸からの距離y 問2 次に0である空間に一様な磁場を与えた後、同様に荷電粒子を電場 に入射させたところ、図3に示すように荷電粒子はx軸上を直進し、やがて 点Q(L, 0)に達した。 このとき, 以下を求めなさい。 (1)与えた磁場の向きと磁束密度の大きさ (2)荷電粒子が点Qに達したときの速さ 問3 問2において直進していた荷電粒子は,点Qより右側では電場の影響を 受けず磁場の影響のみを受けて運動し、やがて点R (L, -y2)に達した。 このとき,以下を求めなさい。 (1)荷電粒子が受ける力の向きと大きさ (2)点Rのx軸からの距離yz (3)点Qから点R までにかかる時間

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

エについてです 答えはあっていましたが、イマイチすっきりしないです。 どうしてこのように言えるのか詳しく教えて欲しいです 出来れば、図解があるとありがたいです🙇‍♀️

物理 問3 次の文章中の空欄 ウ . I それぞれの直後の{ }内の数値のい ずれかが入る。入れる数値を表す記号の組合せとして最も適当なものを,後の ① ~⑨のうちから一つ選べ。 3 国際宇宙ステーションは半径が 6.4 × 10℃ km の地球の上空およそ400kmの 高さで地球の周りをほぼ等速で回っている。 重力は万有引力のみで表せて地球 の自転の影響が無視できるとすると, 国際宇宙ステーションの軌道上の地表に 対する加速度は地球の中心向きであり,その大きさは地表での重力加速度の大 (a) 0.001 E きさのおよそ ウ (b) 0.06 倍である。 (c) 0.9 地球に固定された座標系が慣性系とすると,国際宇宙ステーションの中で無 重量状態にある物体が受ける慣性力の大きさは,この物体が地表で受ける重力 (d) 0.001 のおよそ I (e) 0.06 倍で地球の中心から遠ざかる向きである。 (f) 0.9 ウ H ① (a) (a) ②a ② ③ (a) ④6 ⑤ ⑥ ⑦ ⑥ (b) (b) (b) (c) (c) (d) (e) (f) (d) _(e) (f) (d) (e) (f) 08.0 02.0 GMm 400km 6.4.10→68m² 68 64 16 5/6 17 (1) = 17 119 17 256 289 0.9 289/286 289

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

なぜ①の式になるんですか?? 距離が違うのでイコールにならないんじゃないんですか?

120 解答 (1) 床:3mg, 壁: 2mg (2) tan O 3tan O (+1) 3 MOD (1) Ante T A R 指針 人がはしごを登っていくと,下端Dが床から受ける静止摩擦 力は大きくなる。 はしごがすべる直前には,静止摩擦力は最大摩擦力 となる。はしごが受ける力を図示し,水平,鉛直方向の力のつりあい 式、下端Dのまわりの力のモーメントのつりあいの式を立てる。 解説(1)人が点に達したとき, はしごはすべり出す直前にある。 このときはしごの下端Dが床から受ける垂直抗力をN, 静止摩擦 0 力をF, 上端Aが壁から受ける垂直抗力をRとすると, はしごが受 ける力は図のようになる。 鉛直方向の力のつりあいから, 垂直抗力 N=2mg+mg=3mg … ① B 2mg L sine N mg A F 下端Dのまわりの力のモーメントのつりあいから, 3L coso D .85 -coso 3L 2mg× coso+mg× cos0=R×Lsin0 4 L 2 2mg R= ・② h tan 2 (2) 静止摩擦力Fは,水平方向の力のつりあいから, F=R ③ 式 ② ③ から, 2mg F=R= …④ tan 4 下端Dから2mg, mg, Rの作用線におろした垂 線の長さ(うでの長さ)は, 3L cosl.1/coso. 4 はしごがすべり出す直前では,静止摩擦力は最大摩擦力となる。 はし ごと床との間の静止摩擦係数をμとすると,F=μNの関係式が成り 立つ。これに式 ①, ④を代入すると、受 Lsine である。 2mg 重心 tan =x3mg "=- 3tan0 大 UC

解決済み 回答数: 1