学年

教科

質問の種類

数学 高校生

(2)の線を引いたところが分かりません!なぜ分母が変わるのか分かりません!解説お願いします🙇🏻‍♀️

第5問(選択問題)(配点20) 正射影されたベクトルについて考える。 から, 6' =ka (k は正の実数)と表される。 そこで,kを次の方針1または方針2によって求めてみよう。 方針 1 の大きさは,万の大きさと0を用いて 一方, 0 が とのなす角であるから, からんを求める。 方針 2 とが垂直であるから、 (1) d = 0, 6 ¥0 とする。 右の図において, B を の への正射影ベクトル という。 すなわち, 万の始点、終点をそれぞれA, B とし, A, B から に平行な直線に垂線 AA', BB' を引くとき, AB' が、 万のへの正射影ベクトルである。 ことのなす角0が0° < 090° を満たすとき、 とは向きが同じである 31 a 条件より, このことからんを求める。 イ A' ア ウ b' B と表される。 B a が成り立つ。これらのこと とαの内積は0である。 (数学ⅡI・数学B 第5問は次ページに続く。) 方針 1,方針2より,k= ア の解答群 ⑩ sine 6 sin o イ の解答群 0sin0= (3) sin O ab a.b ウ の解答群 a.b |ab| I の解答群 a.b I 4 であるとわかる。 ①6 cose 6 cos 0 ① cost= ④ cost= ①6 ab a.b a.b ab 2 b + b a.b a ⑤ 12lcosg=ka 2 (2) ² ? 10202 (2) ②6 tan0 6 tan 0 ② tan0= (5) tan0 = ab a.b a.b ab 3 ○ ⑥⑥ a.b ③ TE ZNA a.b 162 (数学ⅡI・数学B 第5問は次ページに続く。) 121.2.2 はいさい =ka

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

線引いた部分が分からないです。 なぜb1を出してk=2の形を作り出しているのですか?

練習問 題 U6 階差数列, 和が与えられた数列 2つの数列 {an}, {b»} がある。数列 {a,}の初項は 36であり, その階差数列 {am+1 -an}は, 初項72, 公比3の等比数列であ る。また,数列{bm}の初項から第n項までの和 S, は, S, = 3n° + 2n+1 で表される。 (1) 数列{a}の一般項をnの式で表すと, an = n- ア である。 キ )}である。 ク 1 また,T, = 2-とすると, T, = カ エオ であり,n22 のとき bn = k=1 Qk サ である。 (2) 数列{b,}の初項は b, = ケ コ n- また,n22 のとき Un = 2(b,)°とすると, U, = [シス]+[セソ]n° +n+[タチ」である。 k=1 解答 (1) 数列 {an}の階差数列 {an+1 -an}が初項72, 公比3の等比数列であ るから,階差数列の一般項は よって, n>2のとき 72.37-1 * 数列 {a,}の階差数列が {6,}の 0a0ar とき Key 1 an = ai+72.34-1 k=1 an = a,+2b, (n2) =1 72(3*-1-1) = 36 + 3-1 = 36·37-1=4·3"+1 数列 {an}は初項36, 公比3の 等比数列である。 4.37+1 に n =1 を代入すると 4.3° = 36 となり, a= 36 と一致す る。 よって an =4.37+1 00 k-1 1 1 ()等- --8 - ,公比 1 11 また 80a 36·3*-1 36(3 ak 1 一般に,数列 {an} が 初項a(キ 0), 公比r(キ0) の等比数列であるとき, 数列 公比一 よって,数列-ーは,初項 の等比数列である。 an 36 1 1- 36 1 S1 1 の T。 は、初項 したがって 三 24 k=1 Qk 1- an a 等比数列である。 Key 2(2)(ア) n=1 のとき (イ) n22 のとき b,= S, = 3+2+1=6 8008 bn = S,- Sn-1 = 3n°+ 2n +1- {3(n-1)°+2(n-1)+1} 6n-1に n=1 を代入すると 6·1-1=5 = 6n-1 次に,n22 のとき となり,6,=6 と一致しない。 U, = 2(6) = (b)+2(b) k=1 k= = 36+ 2(6k -1) k=2 2 = 36 + k=1 362-122k+21+11 k=1 k=1 (ST-0 1 = 36·-n(n+1)(2n+1)-12.(n+1)+n+11 = 12n°+12n°+n+11 13 1-?1-3

解決済み 回答数: 1
1/4