数学 高校生 2日前 黄色い線の、式の途中式を教えてください!! 211 点Pの座標を (x, y) とする。 (1) AP = BP であるから よって AP'=BP2 (x+1)+(y-5)²=(x-7)2+(y+1)2 整理すると 4x-3y-6=0 よって、条件を満たす点Pは, 直線 4x-3y-6=0上にある。 逆に,この直線上の任意の点P(x, y) は, 条件 を満たす。 したがって, 求める軌跡は 直線4x-3y-6=0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 画像2枚目のように解いたのですが、 ・なぜRのy座標がαβになるのか ・(2)で、なぜ-1<x<1になるのか がわかりません。教えてください。 【3】 放物線y=x² の表す曲線をCとする. C上の異なる2点P(a, 2), Q(3,β2)における接線をそれぞれ1,とし,2直線 1mの交点を R とする. 正解 あなたの解答 1 2 2 2 2 2 3 S 1 1 3 3 4 <X> 15 である. 6 4 4 a+6 (1) 点R の座標は aß である. 1 (2) 点Pとx軸との距離および点Qとx軸との距離の和が2である とき、点Rの軌跡は、 (3) (2) の軌跡と放物線Cによって囲まれた部分の面積は y= 2 である. 7 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 (2)がわかりません。 7/12か7/8で迷ったのですが、答えは7/10でした。 どうしてそうなるのか、なぜ7/12と7/8は違うのかを教えてほしいです。 【2】1つのサイコロを続けて2回振ったときに、1回目に出る目をα, 2回目に出る目を とする. (1) 事象a-b<3の起こる確率は 1 である。 2 (2)事象>1が起こったときに、事象a-b<3の起こる 条件付き確率は 3 である. 4 15 13 正解の閲覧について 正解 あなたの解答 1 2 2 2 3 3 7 7 4 1 15 0 (2) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 (2)について質問です。 右の解答の赤線部の青で囲まれている部分について、+になるとわかるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻 170 第5章 微分法の応用 練習問題 6 次の関数の増減,極値,凹凸, 変曲点を調べ, グラフの概形をかけた だし、limax=0であることは使ってもよい。 1 I (1) y= y= (2)y= (2) y=- 2+1 げた ① ~ ④ のチェックリストにさ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 赤いマーカーしてあるところになる意味がわからないです。なんで0より小さいって言えるんですか?(3)です 368 次の方程式, 不等式を解け。 (1) 23x-22x+2+2x+6=0 (2) 3x+1≤11+4.3¯* x (ただし, (3) log2+logx4 <0 (L, x>1) 43 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 左が問題で右が解答です。 (3)の解答において、赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️ (1) 187. f(0)=3 sin +4 cos 0 とする. (8) の最大値、最小値を求めよ. おけるf (2) の最大値、最小値を求めよ. におけるf(0) った (3) におけるf(9)の最大値、最小値を求めよ. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 解説の赤い線が引いてあるところから理解ができません お願いします🙇 例題 5 全体集合 Uとその部分集合 A, B について, n(U)=30,n(A)=18, n (B) =21 である。 このとき, n (An B) の最大値と最小値を求めよ。 030 Bn(A(B) 20* 全体 求めよ。 (1) n(U) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 (4)についてです。 2枚目と3枚目の画像は解説なのですが、3枚目の青で引いたところがなぜそうなるのかわかりません 解説お願いします🙇🏻♀️🙏🏻 □ 282aを定数とし, 連立不等式 x-6a≧-1 ||x+a-1|<5 ① を考える。 ②2 (1)x=1 が不等式① を満たすようなαの値の範囲を求めよ。 (2)x=2 が不等式 ① を満たさないようなαの値の範囲を求めよ。 (3) α=0 のとき, 連立不等式 ① ② の解を求めよ。 (4) 不等式 ② の解と, 連立不等式① ② の解とが一致するようなαの値 の範囲を求めよ。 [類 センター試験] 解決済み 回答数: 1