数学 高校生 約3年前 数Iの不等式の問題です。右が解説なのですが、(ア)の4行目で、なぜx=-1だけだと断定できるのですか?教えてくださると嬉しいです。 a は実数の定数とする. x についての不等式 (x-2)a+a2 >2a2-3x-3 を満たす負の整数xがちょうど1個存在するようなaの値の範囲を求めよ. 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 助けてください。 解説を読んでも全体的に理解が出来ません。 解説をお願いします。 (4) 方程式 mnーm-4n=0を満たす正の整数 m, n の組(m, n)をすべて求めよ。 解決済み 回答数: 3
数学 高校生 3年以上前 穴埋めの部分が分かりません 教えて下さい! ーシックレベル数学IA テキスト 第3話 実数·絶対値1次不等式 第3講 高1- 高2 ベーシックレベル数学1A テキスト 第3 S1 > 実数 1) 次の分数を循現小数の表し方で書け。 (2) 循環小数0.2を分数で表せ。 1 要点整理と公式 (3) 次の値を求めよ。 (要点1実数 「有理数」 …… 2つの整数 m, nを用いて (m) 2-21 m の形で表される数(ただしn+0)。 n 3 (ex) Point Pickup 2= -0.3= 分数を循環小数で表す 「有限小数」 … 小数第何位かで終わる小数。 3 = 0.75 4 「無限小数」…… 小数部分が無限に続く小数。 (ex) (分子)-(分母)を実際に計算し、繰り返される部分を見つける。 (ex) =0.333……。 3 =0.108108……。 37 4 循環小数を分数で表す T=3.1415…… 無限小数の中で,ある所から同じ数字の並びが繰り返される小数を「 」という。 0 求めたい循環小数をxとおく。 循環小数は次のように書き表すことができる。 の 循環している部分が口桁 = 10°xを考える。 0.333………=0.3. 0.108108………=0.108 3 100xーxを計算し, xを求める。 0.518を分数で表す。 有理数は,整数, 有限小数, 循環小数のいずれかである。 x=0.518とおく。循環している部分が 桁なので、10 x= xを考える。 また、循環しない無限小数を「無理数」 という。 整数(自然数,0, 負の整数) 有限小数 循環小数 有理数と無理数を合わせて 有理数 実数 無限小数 」 という。 無理数(循環しない無限小数) 要点2 絶対値 絶対値 J。 数直線上で、原点(数0を表す点) から実数aまでの 「 と表す。 「絶対値」… a20 のとき |a|=a a<0 のとき |a| =-a 1-21 12| aの絶対値を 2 (ex) 2の絶対値は 1 -2 -1 0 -2の絶対値は 10|=0 である。また. |a|20である。 46 CAECRUIT HOLDINGS 本サービスに関する的財定権その他一切の権利は著作権者に帰属します。 また本サービスに掲載の全部または一部につき新複製-転載を禁止します。 - 44 - AECRUIT HOLDINGS 一サービスに開する知的財権その他一切の権利は著作権者に帰属します。 た本サービスに細能の全部または一部につき無断権転載を禁止します。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年以上前 ここの変換の途中を教えてください -4< -V12< -3. さらに,t2/3 のとき, ノ-2 2/3>-4. 6 6 V3 したがって, yがとり得ない負の整数値のうち最大のものは でホる 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年以上前 例題の(1)はk=1の時最小なのに対して練習の(1)ではk=-1で最小なのはどうゆうことでしょうか。詳しく教えてください (つ) 1+i ( )が実数となる最小の自然数nの値を求めよ。 n V3+i [類日本女子大] 1 (2) 複素数zがa+ -=2 を満たすとき, z20+ 1 の値を求めよ。[類 中部大) る 20 る 基本7,13 重要18 指針>(1) 1+i, V3+iをそれぞれ極形式で表し,その商を更に極形式で表す。 その後にド·モアブルの定理を適用。また 実数→虚部が0 (2) 条件式は,分母を払うとzの2次方程式になる。→解zを極形式で表して(… ) 1章 3 ド·モアブルの定理を適用。 お の AH 200) ド·モアブルの定理 (cos0+isin0)"=cosn0+isinn0 セ3 10< 0ani2) CHART複素数の累乗には 解答 0nieLAeo1+i V3+i 化するとうまくいかない。 12 の分母を実数 V2(cos 4 +isin) 4 1 π 1+i +isin) COS /2 12 12 V3+i 2(cos+isin) π 6 6 π COS 4 6 よって( ((00 sin ー n Tπ 12 の 1+i n -π十isin 12 +isinl 4 COS 6 V3+i/ 2 π=0 niah 虚部が0 09 0が実数となるための条件は 12 っT=kr(k は整数) 12 I sin0=0 の解は 0=kr (k は整数) n よって n=12k ゆえに ゆえに,求める最小の自然数 nはk=1のときで ?の両辺に2を掛けて整理すると n=12 =0nie+0200 1 o) ド·モアブルの定理 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 出来れば解説付きで教えて欲しいです🙇♀️ |Y 5| 関数 f(x) 3D2sinxcos.x+2sin?x-a (aは定数) があり,f(-)=0 である。 (1) aの値を求めよ。 (2) f(x) を sin2.x, cos2x を用いて表せ。 また, 0Sx<πのとき, f(x) のとり得る値の 範囲を求めよ。 (3) 0Sxくr のとき, f(x) の値が負の整数となるようなxの値を求めよ。 (配点 50) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 この問題の解説をお願いします🙇♂️ (2) 次の等式を満たす整数x, y, zの組は, 全部で何個あるか。 ただし,x20, y20, z>0 とする。 x+y+2=10 2=Z+1とおくと,x+y+Z+1=10 (x>0, yZ0, Z>0)となる。 x+y+Z=9 を満たす非負の整数の組を求めればよく, それは,|が3つと○が9つの並び方の総数と一致する。 よって, 12! 12-11-10 =220(通り) 319! 3.2-1 回答募集中 回答数: 0