2 次の(1)~(5)の各問いに答えなさい。
(1) A町から12 kmはなれたB町へ行くのに、はじめは時速4kmで歩き, 途中から時速6 km
で歩いて,2時間 15分以内でB町に着きたい。時速6kmで歩く道のりを何km以上にすれば
よいか。
(2) V2 = 1.4142, V3=1.7321 とするとき,
10
の値を求めなさい。
V3+/2
(3) 0°S0S 180°とする。cos 3 =
ーのとき, sin0の値を求めなさい。
2
(4) 右の図のように, AD=6cm, DB=2cm, DE/BCで
ある△ABCがある。△ABCの面積が28 cm?であるとき,
△ADEの面積を求めなさい。
6cm
D
E
2cm/
B
C
(5) 右の図のように,底面の半径が6cm, 母線の長さが10cm
の円錐に球Oが内接している。このとき, 球Oの体積を求め
10cm
なさい。ただし,円周率はnとする。
6cm
3 10円硬貨, 50円硬貨, 100円硬貨がそれぞれ1枚ずつある。この3枚の硬貨を同時に 1回
投げるとき,次の(1), (2)の問いに答えなさい。ただし,それぞれの硬貨とも表と裏のどちらか
が出るものとし, どちらが出ることも同様に確からしいものとする。
(1) 3枚の硬貨の表, 裏の出方は全部で何通りあるか。
(2) 少なくとも1枚は表になる確率を求めなさい。