数学
高校生
全然分からないので答えだけでなく解き方も教えてくれると助かります!よろしくお願いします!🙇♀️
No.7
4 2次関数y=2x°+ax+4について, 次の(1)~(3)の各問いに答えなさい。
(1) 2次関数 y=2x?+ax+4のグラフが, 点(3, 13)を通るように,定数aの値を定めな
さい。
(2) 2次関数y=2x2+ax+4のグラフの頂点の座標を定数aを用いて表しなさい。
(3)- 2次関数 y=2x+ax+4のグラフが, x軸のx<0の部分と異なる2点で交わるように,
定数aの範囲を定めなさい。
5 △ABCにおいて, AB=4cm, AC=5cm, ZBAC=120°のとき, 次の(1)~(3)の各間
いに答えなさい。
(1) △ABCの面積を求めなさい。
(2) 辺BCの長さを求めなさい。
(3) △ABCの外接円の面積を求めなさい。ただし, 円周率はπとする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24