数学 高校生 4年弱前 Mathematics ➰ グラフも書けないしどこに何を代入するかも全くわからないです。 147 aは正の定数とする。関数 y=-x°+4x+1 (0<xSa)について, 次の問 いに答えよ。 (1) 最大値を求めよ。 圏p.95 研究 (2) 最小値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 Mathematics ➰ 答えが2枚目なんですが、3枚目に赤で下線引いた部分に辿り着くまでにどうやっていったらいいか答えを見ても分からないです。説明お願いしたいです。 146 aは定数とする。関数 y=ーx°+4ax-a (-2<x<0) の最大値を, 次の 場合について,それぞれ求めよ。 SE3 →閣p.99 補充問題5 で1) a<ー1 (2) -1Sas0 (3) 0<a 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 このと(2)の問題を、解説をしっかり見るまで理解できなかったのですが、こういうのは慣れなのでしょうか? 問題を解いていったらパターンなどを覚えるのでしょうか? それとも、公式の意味や内容をしっかり理解して覚えていけば、パターンを知らなくても解けるようになるのでしょうか? 問... 続きを読む 0 (2) t=tan n のとき, 次の等式が成り立つことを証明せよ。 2 2t sin0= 1+? 1-2 COs 0= 1+ 2t tan 0= (tキ+1) 1- 18 p.233 基本事項 1 E 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 集中の仕方を教えてください。お願いします!皆さんがしている、勉強方法なども教えてくださったらありがたいです。何から手をつけたらいいでしょう!お願いします。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 4年弱前 Mathmatics➰ この解き方がわからないです。 y−2の所までは分かってても、 それ以降がなんで2{x−(−5)^2なのかとかがわからないです。 *134 放物線y=ax°+bx+cをx軸方向に1,y軸方向に -2だけ平行移動し たとき,移動後の放物線は y=-2x°+3x-1であった。定数 a, 6, cの 値を求めよ。 n 油 トヒント 134 逆の平行移動を考える。放物線 y=-2x°+3x-1をx軸方向に -1, y軸方向 に2だけ平行移動すると, 放物線y=ax*+bx+cになる。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 4年弱前 Mathematics➰ a=1,−a^2+b=1までは理解できたのですが、答えを出すのにどういう計算したらいいのか、代入するものがあればどこに代入するのかが分かりません。 *130 次の2つの放物線の頂点が一致するとき, 定数a, bの値を求めよ。 ソ=2x°-4x+3, y=x°-2ax+b >ヒント 130 放物線 y=x°-2ax+bの頂点を a, bを用いて表す。 2つの放物線の頂点につ いて, x座標, y座標がそれぞれ等しい。 解決済み 回答数: 0
数学 高校生 4年弱前 Mathmatics➰ この2題の解き方がわかりません。 一回学校でやってもわからず自習の時にやってもわからなかったです。 分かりやすく教えてください。 114 次の各場合について, yはxの関数である。yをxの式で表せ。また, 定 義域も示せ。 ○(1) 100Lの水が入った水そうがあり, 水そうの水がなくなるまで毎分 4Lの割合で水を出していく。このとき, 水を出し始めてからx分後 の水そうの水の量をyLとする。 (2) 周囲の長さが28 cm である長方形において, 縦の長さをx cm, 面積 その頂 動を求めよ →圏p.70 例1 をy cm?とする。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 Mathmatics➰ この答えが何で3+√8になるのかが分からないです。 2√2を計算したものですか? Y x?-6x+1=0 X-6t)36-4 2 X= 6ts 32 22 3 ベ- 6+41 21 9: 3±33g 3土2 解決済み 回答数: 2