進路えらび 高校生 1年以上前 阪大理学部科学科を第一志望としているのですが、どのような自習方法をとるべきでしょうか?また予習は高1の2学期中でどこまでするべきでしょうか。おすすめの勉強方法やつまずくポイントを教えてくれたらうれしいです。一応数学の授業はあと2週間もすれば数Ⅰ,Aは終わります。今の私の偏差... 続きを読む 未解決 回答数: 0
進路えらび 高校生 約2年前 現在通信制高校に通っています。高校2年生です。 通信制のレポートは非常に簡単で、受験には全く役に立たないのでとても心配です。 歴史(出来れば世界史)を学べる大学へ行きたいと思っており、もうこの際歴史が学べるならFランでも全然いいと思っています。 模試も受ける予定です。塾... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 2年以上前 現在私は高1です。 最近国公立大学へ進学したいと思い始めたのですが、 今からでも間に合うでしょうか?? 高校の偏差値は52〜55ぐらいです。 また、具体的にどのような事をするべきなのかアドバイスが欲しいです🙇♂️🙏 ちなみに苦手科目は国語と理系科目(数学を除く)です。 未解決 回答数: 3
進路えらび 高校生 約3年前 僕は偏差値が中2第二回の北辰で68でした。 内申点も良くもなく悪くもない一年で35 二年で37 です。 自分の第一志望は筑附で第ニ志望は春日部です。 これは決してなめているとかそういうふうには一切思っていません。 僕は真剣にこの二校に行きたい!と思っています。 簡単に行け... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 3年以上前 高1です。 私の学校は2年次から文系と理系に分かれるのですが私は理系に進もうと思っています。 そこで生物か物理を選択しなければならないのですがどちらにしようか迷っています。 得意な方を選ぶのであれば生物ですが、選択肢を広げたいなら物理をとった方が良いと先生に言われました。 ... 続きを読む 未解決 回答数: 3
進路えらび 高校生 4年弱前 国公立志望の高2、理系女子です。 私は特に将来したいことがなかったのに理系に進学してしまったのですが、理系の学部を調べてみて、薬学部と工学部に少し興味を持ちました。 もちろん合格まではとても厳しい道のりだと思いますが、それはさておき、、、 理系の学部は遊ぶ暇もないと聞いたの... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
進路えらび 高校生 4年弱前 高校受験のときに、 偏差値10ぐらいあげた方に質問です! どのくらいの期間であげられましたか? 毎日何時間ぐらい勉強していましたか? 量より質と言いますけど、お聞きしたいです。 勉強方法に迷っています。 ・塾にいって、自習室でも勉強するか ・図書館にいって、自分で頑張る... 続きを読む 解決済み 回答数: 2