学年

教科

質問の種類

数学 高校生

(1)はY=-1/10x+75であっていますか? それと(2)〜(4)は解き方すらわかりません、、教えていただけませんか?🥲

回一部 第2問(配点 30) (1) 花子さんと太郎さんのクラスでは, 文化祭でアイスクリームパフェを販売+ッ ことになった。二人は, 1個あたりの価格をいくらにするかを検討している。次の 表は,過去の文化祭でのアイスクリームパフェの売り上げデータから, 1個あた。 の価格と売り上げ数の関係をまとめたものである。 なお,販売時の会計に手間取らないように, 価格は 10円単位で設定する。 (2) 次に、二人は,利益の求め方について考えた。 花子:利益は、売り上げ金額から必要な経費を引けば求められるよ。 太郎:売り上げ金額は, 1個あたりの価格と売り上げ数の積で求まるね。 花子:必要な経費は、食材や容器の仕入れにかかる材料費だね。 二人は、次の三つの条件のもとで, 1 個あたりの価格xを用いて利益を表すこ 1個あたりの価格(円) 300 売り上げ数(個) 400 500 とにした。 45 35 25 (条件1) 1個あたりの価格がx円のときの売り上げ数として① を用いる。 (1) まず,二人は、上の表から, 1個あたりの価格が100円上がると売り上げ数が (条件2) 材料は, ① により得られる売り上げ数に必要な分量だけ仕入れる。 10個減ると考えて, 売り上げ数が1個あたりの価格の1次関数で表されると仮定 した。このとき、1個あたりの価格をx円とすると,売り上げ数は (条件3) 1個あたりの材料費は 150円である。 材料費以外の経費はない。 A特 利益をy円とおく.yをxの式で表すと 2 ア x+| イウ (ただし、x は 10 の倍数) キキャキキキキャ ア +|エオ|xー カキクケ×10 y= と表される。 である。 ア の解答群 OA (3) 太郎さんは利益を最大にしたいと考えた。 ② を用いて考えると, 利益が最大に 0 10 0 5 30 2 5 30 3 10 なるのは1個あたりの価格がコサシ円のときであり、そのときの利益は 1 ート 5 6 -5 スセソタ ||円である。 10 の -10 (数学I.数学A第2問は次ページに続く。) (4) 花子さんは、, 利益が8500円以上となるようにしつつ, できるだけ安い価格で提 供したいと考えた。 ②を用いて考えると、 利益が8500円以上となる1個あたり の価格のうち,最も安い価格は チツテ 円である。 (数学1,数学A第2間は次ページに続く。) <第1回> く第1回>

解決済み 回答数: 1