学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

2番わかる方いられませんか?

○久米邦武 北里柴三郎 高峰譲吉 長岡半太郎 医学: さいてん (伝染病研究など) こぞく (3) 伝統思想との衝突 帝大教授の(3)が、 「神道は祭天の古俗』と論じ、翌 2 日本人による研究業績 年、東京帝大を免職処分に はしょうふう けっせい (1) ( 4 ):ドイツ留学中 (1890) に、破傷風の血清療法を確立 (2) (5) アメリカでタカジアスターゼを発明、 アドレナリン抽出に成功 ふさきち (3) 国内でも、( 6 )の原子構造の研究や、大森房吉の地震計開発など 明治の芸術 1 演劇界の動 (1) 歌舞伎 a 明治初 b 明治 近代文学 p.290~ 1 明治初期の動向 試作文学 かながきろぶん あぐらなべ 写実 2 (3 )主義 : 近代文学の出発点 かんぜんちょうあく 内逍遙 葉亭四迷 文一致体 (3) 紅露時代 三崎紅葉 露伴 (1) 仮名垣魯文の 『安愚楽鍋』 など、江戸期以来の(1)が人気 りゅうけい けいこくびだん とうかいさんし かじんのきぐう (2) 民権運動の高揚期: 矢野 龍 渓の『経国美談』 や、 東海散士の 『佳人之奇遇」な ど、運動家による ( 2 ) が登場 →戯作や勧善懲悪を脱し、 現実を写実的に表現 しんずい (1) ( 4 ) が 『小説神髄』を発表、人間の内面世相の写実的な描写を提唱 うきぐも (2)(5)( 6 ) による表現を用い 『浮雲』 を発表、 写実的表現を結実 こうろ こんじきゃしゃ びみょう けんゆうしゃ がらくたぶんこ a ( 7 ) (『金色夜叉』) 山田美妙らと硯友社を結成、 『我楽多文庫』を発 刊し、写実主義のもとで文芸小説を大衆化 b ( 8 )(『五重塔』): 坪内逍遙の内面尊重を継承、東洋哲学をもとにし た理想主義的作風 (2)(3 (3)(4 a ( b( 2 西洋音 (1) ( (2)( 3 日本 (1) 明日 a 14章 近代の産業と生活

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

問5のaの何が違うのかがわかりません、教えてください😭😭

B 6代将軍足利義教は将軍権力の強化をはかって, 守護大名に対する強圧的な専 制政治を行った。以前より幕府に対して対抗意識の強かったの鎌倉公方を倒したが, 危機感を持った有力守護大名の赤松満祐に謀殺され, 将軍の権威は失墜した。8代 将軍足利義政の時代には, 11年にわたる争乱で京都を荒廃させた応仁の乱が起こり、 これ以降、幕府の命令は京都周辺にしか及ばなくなった。 問4 下線部◎に関して述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから 一つ選べ。 16 ① 守護大名は刈田狼藉の取締り権や使節行権を幕府から与えられた。 ② 守護大名は国内の荘園公領の年貢の半分を軍費として徴収する権限を得た。 ③ 守護大名は在京が原則で,領国は守護代が分国法にもとづいて統治した。 ④ 守護大名のなかには,複数の国の守護を兼ねる者もいた。 問5 下線部@に関連して述べた次の文a〜dについて,正しいものの組合せを,下 の①~④のうちから一つ選べ。 17 a 鎌倉公方は,後に下総国の古河公方と武蔵国の堀越公方に分裂した。 b 鎌倉公方は足利基氏の子孫が世襲した。 C 鎌倉公方足利持氏によって足利学校が再興された。 d. 鎌倉公方を補佐する関東管領は上杉氏が世襲した。 ①a.c ②a・d ③ bc ④ b.d

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

どうして3番はダメなのですか? 2-3層目に縄文土器がでているから、縄文時代になるのでは無いのですか? 回答には4層目より下の層が旧石器時代と考えられているから誤りとあるのですが、下が旧石器時代なのだとしたら4層目に磨製石器とかが出てきても良くないですか? 教科書にも... 続きを読む

問2 下線部 (ア) に関して, 次の表は発掘調査の結果判明した15の層からそれぞれ出し 容に関して述べた文として最も適当なものを,後の1~4のうちから一つ選び, 番号で 遺物の特徴の一部をまとめたものである。この表の読み取りを踏まえて考えられる内 答えよ。 表 地層 仕方 地層 特徴 2~3層 縄文土器と細石刃が同じ層から出土橋 4層 この地層よりも下の地層からは土器はなく, 石器のみが出土 7~9層 上下の層とは全く異なる石器が出土 9~12層 巨大落石の跡が出土しており、地形が大きく変化していた 13層 13層 炉跡や石敷が出土 炉跡や石敷が出土 最も古い地層で、 安山岩製の石器のほか、 黒曜石の剥片が出土 15層 表は層ごとの特徴をまとめたもので、実際の地層は複雑に入り組んでいる 旧石器時代には、黒曜石を原材料とする石器はまだ製作されていなかったと考えら 中れている。 市 の名 2 この洞窟では9~12層の間の時期に大きな落石があり、何らかの環境変化が起 こった可能性があると考えられている この洞窟では7~9層の間で全く異なる石器が出土しており、この時期に縄文時代 が始まったと考えられている。 4 縄文時代には,細石刃を木などに埋め込んだ細石器は使用されなくなったと考えら れている。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

古墳時代の東アジアについて。 高句麗や馬韓弁韓辰韓は今のどの国の領土だったのですか??

占めていたことを示している。 しん 中国では三国時代のあと普が国内を統一 したが、4世紀初めには北方の匈奴を きょうと 東アジア諸国との交渉 はじめとする諸民族(五胡)の侵入を受けて南に移り、南北分裂の南北 朝時代を迎えた。 このため、周辺諸民族に対する中国の支配力は弱ま り 東アジアの諸地域は国家形成へと進んだ。 こうり 中国東北部からおこった高句麗は、朝鮮半島北部に領土を広げ、 ?~668 10 ば かん べんかん らくろうぐん 313年には楽浪郡を滅ぼした。 一方、朝鮮半島南部では馬韓・弁韓・ しんかん 辰韓というそれぞれ小国の連合が形成されていたが、4世紀には馬韓 15 くだら しらぎ から百済が、辰韓から新羅がおこり、 国家を形成した。 (ひゃくさい) 4世紀半ば~660 (しんら) 4世紀半ば~935 朝鮮半島南部の鉄資源を確保するために、早くからかつての弁韓の かやから 地の加耶(伽羅) 諸国と密接な関係をもっていた倭 (ヤマト政権)は、 →p.33 4世紀後半に高句麗が南下策を進めると、百済や加耶とともに高句麗 こうかいどおう こうたいおう ひぶん 一争うことになった。 高句麗の広開土王 (好太王) 碑 ② の碑文には、倭 位 391~412

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

4が正解らしいです。 なんでYは正しくないんですか? 二世以下と大臣を比べてみたら二世以下の方が低くないの?( ・᷄ὢ・᷅ )

日本史B 問1 下線部③に関連して,次の表は,足利義満が1383年に准三后(太皇太后. 行・皇后に准ずる地位)となった際に定められた。義満と公家との書状の書きす め文言の決まりである。このような書き止め文言などの作法を否札礼といいよ れによって,当時の人々は相手への敬意の程度を表した。 その内容に関して述べ の文XYについて, その正誤の組合せとして正しいものを,後の①~④ の うちから一つ選べ。 12 表 義満 差出 義満 宛 摂関家 恐々謹言 恐惶謹言 (注) [ ] は推定。 (小川剛生『足利義満』 を基に作成) ① X ③ X 誤 大臣 謹言 某恐惶謹言 親王(一世) 恐々謹言 [恐惶謹言] 書き止め文言のルール ・ 「恐々謹言」は対等。 ・「謹言」は薄礼。 ・「恐惶謹言」「誠恐謹言」 は厚礼。 差出人の実名 (某) を冠した「某恐煌謹言」「某 誠恐謹言」 はさらに厚礼。 Y 正 Y E 親王(二世以下) 謹言 誠恐謹言 X 摂関家から義満に差し出す書状は対等だが, 義満から摂関家に差し出す書状 は厚礼だった。 Y 表の中で最も立場が低く扱われているのは, 二世以下の親王家である。 2 XE YA ④ X 誤 Y誤

解決済み 回答数: 1
1/6