日本史
高校生
解決済み

どうして3番はダメなのですか?

2-3層目に縄文土器がでているから、縄文時代になるのでは無いのですか?

回答には4層目より下の層が旧石器時代と考えられているから誤りとあるのですが、下が旧石器時代なのだとしたら4層目に磨製石器とかが出てきても良くないですか?

教科書にも縄文土器と一緒に磨製石器が出てるので明確な区別ないですよね?

問2 下線部 (ア) に関して, 次の表は発掘調査の結果判明した15の層からそれぞれ出し 容に関して述べた文として最も適当なものを,後の1~4のうちから一つ選び, 番号で 遺物の特徴の一部をまとめたものである。この表の読み取りを踏まえて考えられる内 答えよ。 表 地層 仕方 地層 特徴 2~3層 縄文土器と細石刃が同じ層から出土橋 4層 この地層よりも下の地層からは土器はなく, 石器のみが出土 7~9層 上下の層とは全く異なる石器が出土 9~12層 巨大落石の跡が出土しており、地形が大きく変化していた 13層 13層 炉跡や石敷が出土 炉跡や石敷が出土 最も古い地層で、 安山岩製の石器のほか、 黒曜石の剥片が出土 15層 表は層ごとの特徴をまとめたもので、実際の地層は複雑に入り組んでいる 旧石器時代には、黒曜石を原材料とする石器はまだ製作されていなかったと考えら 中れている。 市 の名 2 この洞窟では9~12層の間の時期に大きな落石があり、何らかの環境変化が起 こった可能性があると考えられている この洞窟では7~9層の間で全く異なる石器が出土しており、この時期に縄文時代 が始まったと考えられている。 4 縄文時代には,細石刃を木などに埋め込んだ細石器は使用されなくなったと考えら れている。

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは土器の有無で判断すればいいと思います。
また、2,3層で細石刃とあるので、磨製石器はもっと新しい層になるとも推測できます。

nagi

なるほど
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?