学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

どこのカッコでもいいので分かるのがあれば教えてください🙇🏻‍♀️

1069年 1086年 1156年 (1 1159年 (2 1167年 (3 ),太政大臣になる 1180年 以仁王・源頼政の挙兵。 (^ 平清盛 (5 に遷都 1183年 平氏の都落ち 年 壇の浦の戦い,平氏滅亡。 (^ ), (7 1189年 (4 ), 藤原泰衡を倒し、奥州平定 )年(4 1219年 (9 1221年 (10 1225年 北条時房, 連署となる 1225年 北条泰時, (11 )設置 1232年 北条泰時, (12 1249年 北条時頼 (13 衆設置 1274年 元・高麗連合軍, 九州に来襲― (14 1281年 元・高麗連合軍, 再び来襲― ( 15 1297年 1324年 1325年 1331年 19 )年 1334年 1335年 1336年 1338年 1342年 1352年 1378年 1391年 (6 後三条天皇, 荘園整理のため記録荘園券契所を設置 白河天皇, 上皇となり院政を開始 25 の乱。 武士の力が政局を左右 の乱。平氏政権の成立 ), 伊豆で挙兵 ), 征夷大将軍となる (鎌倉幕府成立) 暗殺, 源氏は3代で滅亡 の乱,3上皇配流。 六波羅探題の設置 )を制定 (最初の体系的武家法典) の役 の役 )発布 天皇の討幕計画発覚 天皇の親政 (建武の新政 ) )を設置 御家人救済のため、永仁の (16 正中の変, (17 幕府, (18 船を元へ派遣 元弘の変(17 ) 天皇隠岐に配流 (~32) 鎌倉幕府滅亡 (17 北条時行による中先代の乱 足利尊氏入京, (20 を発表。 (17 天皇, 吉野に脱出 足利尊氏,(21 になる 幕府, (22 船を元に派遣 足利尊氏, 半済令を出す ( 23 ),室町に花の御所を造営(室町幕府の成立 ) 山名氏清の挙兵ー (24 の乱 南北朝の合一 1399年 大内義弘の挙兵ー ( 26 の乱 27 年 (23), 筑紫商人肥富僧祖何を明に派遣 ( 日明国交開始

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

問7です。2で合ってますか?答えがないので教えてください🙇‍♀️

C 14世紀後半に朱元球はモンゴル民族の支配を排非し, 漢民族による王朝である明 を建国した。明は中国を中心とする国際秩序の回復をめざし, 近隣諸国に通交を よびかけた。これに応じて。足利義満は明に使者を派遣し, 国交を開いた。 また 15世紀前半に建国された琉球王国も, 明や日本と国交を結ぶとともに, 盛んに貿 易を行った。 日明貿易において日本船は中国の寧波に入港し, 北京へおもむいて交易を行 った。この貿易では朝貢の形式がとられており, 滞在費 運搬費なども明が負担 したため,日本側の利益が大きかった。 問6 下線部Oの人物について述べた文として誤っているものを, 次の①~①のう ちから一つ選べ。 20 京都に将軍邸である花の御所を建てた。 2/幕府に反抗した鎌倉公方の足利持氏を追討した。 分裂が続いていた南北朝の合体を実現した。 Q山名氏一族の内紛に介入して勢力を削減した。 問7 下線部のについて述べた次の文X· Yについて, その正誤の組合せとして 正しいものを,下の0~0のうちから一つ選べ。 21 x) 遺明船には, 勘合の持参が義務付けられた。 * 寧波の乱以降, 日明貿易は全面的に中止された。 0 x 正 Y 正 (2/x 正 Y 誤 ④ x 誤 Y 正 ④ x 誤 Y 誤

解決済み 回答数: 1
1/4