学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

読んでもよく分かりませんでした 分かる人は下の問いを教えてください! お願いします🙇‍♀️

内閣総理大臣桂太郎、 外務大臣小村壽太郎らに提出された意見書。 6月11日におそらく作者のリークにより 七博士意見書 (しちはくしいけんしょ)とは、 日露戦争開戦直前の1903年(明治36年) 6月10日付で当時の 東京日日新聞に一部が掲載され、6月24日には東京朝日新聞4面に全文掲載された。 年の7人 (「東大七博士」) によって書かれた。 内容は桂内閣の外交を軟弱であると糾弾して「バイカル湖まで 東京帝国大学教授戸水寛人、 富井政章、 小野塚喜平次、高橋作衛、 金井延、 寺尾亭、 学習院教授中村進 侵攻しろ」 と主戦論を唱え、 対露武力強硬路線の選択を迫ったものであり、世論の反響も大きかった。 この意 見書を読んだ伊藤博文が 「なまじ学のあるバカ程恐ろしいものはない」と述べたと言われている。 同書を渡さ れた桂太郎は「政策のことまではいいが、軍事のことまで言うか」と困惑した。 4 44 「東大七博士の意見書」 『東京朝日新聞』 「噫(ああ)我国は既に一度遼東(りょうとう) 還附(かんぷ)に好機(こうき)を逸(いっ)し、 再び之(これ)を膠州湾事件(こうしゅうわんじけん) に逸(いっ)し、又(ま)た三度(みたび) 之れを北清事変(ほくしんじへん) に逸(いっ) す。 豈 (あ)に更(さら) に此覆轍(このふくて つ)を踏(ふ)んで失策 (しっさく)を重(かさ) ぬべけんや。 既往 (きおう) は追ふべからず、 只之 (ただこれ) を東隅 (とうぐう) に失ふも之れを桑楡 (さんゆ) に収 (おさ) むるの策 (さく)を講(こう)せざるべからず。 特に注意を要すべきは極 東 (きょくとう) の形勢漸(ようや)く危急 (きき)に迫 (せま)り、既往(きおう) の如(ごと)く幾 回(いくかい) も機会を逸(いっ) する余裕を存せず。 今日の機会を失へば遂(つい)に日清 韓 (にっしんかん) をして再び頭(こうべ)を上ぐるの機 (き) なからしむるに至(いた)るべき こと是(これ)なり。 (中略) 故(ゆえ)に極東現時(きょくとうげんじ)の問題は必ず満州 (まんしゅう) の保全 (ほぜ ん)に就(つき)て之(これ) を決せざるべからず。 もし朝鮮を争議 (そうぎ)の中心とし、 其 (その) 争議に一歩を譲 (ゆず) らば是(こ) れ一挙(いっきょ)にして朝鮮と満州とを併(あ わ)せ失ふことなるべし。 (中略) 之を要するに、 吾人(ごじん) は故(ゆえ) なくして漫 (みだ)りに開戦を主帳するも のにあらず。又(また) 吾人の言議 (げんぎ) 適中(てきちゅう)して後世(こうせい)より先覚 (せんかく) 予言者(よげんしゃ) たるの名称を得るは却(かえっ)て国家の為(ため)に嘆 (たん) すべしとするものなり。 (ああ) 我邦人 (わがほうじん)は千歳(せんざい) の好機 (こうき)を失はば我邦 (わがほう)の存立(そんりつ)を危(あやう)うすることを自覚(じか く)せざるべからず」 【作業】内村と東大七博士の言い分のどちらにより道理があるとおもいますか? 理由も書きましょう。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

日本史Bの定期テスト対策に、一問一答や問題演習は必要でしょうか? 新高校2年生になる者です。新年度から日本史の授業が始まるので、参考書や問題集などを探しております。 教科書は山川のもので、それに準拠した「詳説日本史ノート」というものが学校から配られます。そのノートの中の様... 続きを読む

42 第3章 貴族政曲と国風文化 1.岡戦治 13 貴族政治と国風文化 (2) 天層の治:( 26 )天皇の親政 の本朝(皇朝)十二銭の最後にあたる(27 )を発行(58) の延喜式の施行( 26 )天皇の死去直後) (1(摂関政治 O入試チェックO 1 北家の藤原冬副の系統が他氏族を排戻したことに関連する9~10世紀の事件に問して逃べた次の文1 ~Wについて、古いものから年代順に正しく配列したものを、下のD~ののうちから一つ選べ。(97- 藤原氏北家の発展 ~ 1 藤原北家の台頭 (1) 子の変(=平平城太上天皇の変(80))で藤原(1 )家が設高 2) 同事件の直前。( 2 )天皇は北家の商原冬副を初代職人頭に任命し、北家 台頭のきっかけとなる 2 藤原氏北家と摂関政治 藤原氏 - 本) 1 宇多天皇期位の際の動書が徹国させられ、関自の政治的地位が高まった。 I 伴健率- 構造勢らが課反をはかったとされ、流罪になった。 ■ 限開天皇の皇子の左大臣調高明が、,密告によって大宰府に左運された。 N 平安官の応天コの炎上は大納言伴善男の陰謀とされ、善男らが配流された。 の I-I-W-I 年代 事件の経過影響 天皇 の N-I-■-! 冬開、初代蔵人頭に就任 平城太上天皇(楽子)の変 (4 )の変皇太子派の伴健率-構造勢ら失脚 幼少の 5 )天皇即位→良房。臣下初の実質上| 清和 冬 開 10 の 1-I-NーI の I-W-I-I 2 藤原北家とそれに関わる政変に関連して述べた次の文I~Ⅲの空 ウに入る人物の組合 せとして正しいものを、下のD~ののうちから一つ選べ。(01 - 道) 1 承和9年、アらが恒真観王の間位を全てたとして、流罪になった。 I 直観8年、口イが応天門に放火したとして、伊豆に流罪になった。 I 安和2年、口ウが為平親王の即位を企てたとして、大宰府に左運された。 3) 82 (時) の摂段に就任 ( |(7)の変大納言( )が左大臣 の失脚をはかり放散火→伴善男ら流罪 同年、良房。正式に摂段に就任 基軽(良層の養子)。摂段に就任 基経の屋力で光孝天皇即位、基軽は事実上の ( 10 )に就任 ( 11 ) 12 )天皇の副動をめぐり締議 要年、昭動撤同→基軽に再び関白就任の 7 のア高明 イ 源高明 イ 作善男 イ造勢 の ア構造勢 ウ 伴善男 ウ 高明 イ作善男 ウ構造勢 (略) の ア構進勝 の ア 作男 イ 高明 ウ構造勢 光率 の ア 高明 ウ 作善男 の ア 作務男 イ構造券 ウ 源高明 10 887~ 宇多 画間政治 の- 1 摂政:天皇の幼少時に政務を代行 関白:天皇が成人機後、その後見役として政務を補佐」を兼ねる 2 摂関家の内給:「氏長者」をめぐる争い(藤原実頼以降) (1) 藤原兼通と兼家の兄弟の争い (2) 藤原道長と伊間の叔父,期の争い(数れた伊層は大宰府に左通) 3 藤原氏全盛期:天息と外蔵(母方の親減)関係を結び権力を掌園 (1) 藤原( 1):4人の娘をつぎつぎと中宮-皇太子起として入内させる の 2 ) 3 )( 4 )の3代の天皇の外祖父(母方の祖父)として権 勢を誇る(道長は摂政。内覧=関白に準ずる地位に就任) の 5 )の日記「 6 )」に「此の世をば 我が世とぞ思う望月の かけた ることも 無しと思へば」の道長の和 の単麗な阿外陀堂の 7 )寺を建立し、「御堂関白」と称される (2) 藤原( ):父道長の権勢のもと、3代の天皇在位期間。約50年にわたり 12 びD 宇多天皇、基軽死後。摂関置かず親政(寛率の治) 宇多天皇( 14 )登用→遺樹使中止の建議(894) K 16 藤原氏の「氏者」 13 ( 13 ) 4 右大臣( 15 )を大宰府に左置 間天皇の親政( 17 ) 天慶の乱(99~9I)…平将門らが反乱 村上天皇の親政( 19 ) ( 20 |( 21 )の変( 2)の書告により左大臣 ( 23 )失開→試後。摂関常置 901 こち 忠平 (略) 17 き 村上 (略) 19 3 天皇競政=摂政,関自をおかず、天皇による親政 (1) 喜の治:( 24 )天皇の親政 21 4 の離田を実施(92)→以後。離田を命じる史料は見られなくなる 基喜の荘園整理令を発令(0)→初の整理令、例外多く不徹底 5 く 延事格式を編 の最後の六国史「( 25 )』を編幕 の最初の動開和歌集「古今和歌集」を機集 摂政関白の地位 宇治に平等院展風堂を建て、「宇治殿」と称される 三番浦行が観開天皇に「意見封事十二箇条」を上奏

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

それぞれ誰の説明か教えてください😭

【C 群) O「論語」「孟子」などの原典の研究を通じて直接聖人の道を正しく理解し ようとし、古義学を唱えた。この学派は古義学派,堀川学派とよばれる。 杉田玄白·前野良沢に蘭学を学び,長崎にも遊学した。その後, 仙台藩 たく 医となり、蘭学塾を開くとともに,蘭学の入門書「蘭学階梯」を著した。 3 古学派の祖とされる儒学者で, 朱子学 神道·兵学に通じていた。 『聖 支 教要録」 を著して朱子学を批判したため,幕府により播磨赤穂に流された。 つく の大坂江戸·長崎に遊学した後、塾を開いて,医業とともに蘭学教育に 専心した。多くの俊才を輩出し、門下には福沢論吉 大村益次郎らがいる。 6朱子学の主知主義に対して,知行合一を説き実践を重視する陽明学を受 容して「翁問答』 を著し, 日本陽明学の祖とされた。 6大坂町奉行所の与力で, 引退後,家塾で門弟を集め陽明学を講じた。天 そ人 保の飢鐘のとき、 貧民救済のため同志と蜂起したが, 半日で鎮圧された。 の 商家の生まれであったが, 家業を弟に譲り開塾した。万人に門戸を開い たため,全国から多数の塾生が集まり, 近世で最大規模の私塾となった。 ③ 柳沢吉保に仕え, 将軍綱吉の学問相手などをつとめた儒学者で,古文辞

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

わかる方教えて欲しいですm(*_ _)m

のアメリカとの個別交渉で税権回復の同意を得たものの、 一方的最恵国待遇の壁で失敗に終わった外務卿は誰か。 )議席を占めて衆議院の過半数を確保した。こうして議会と政府との戦いが始まる。 立憲改進党が( )議席、 18清国 >条約改正交渉 (P172~173) の安政五力国条約の不平等な内容の改正を求める交渉について、「法権回復」は何を求めるものか 2「税権回復」は何を求めるものか。 安政五力国条約の改正として、1866年に日本に関税の引き下げを認めさせた協約を何というか 1916の 2016の 2D日本 22日 23差 S世論を「法権回復優先」に動かした、 イギリス人のアヘン密輸事件を何というか。 6日本の欧米化をアピールし、 外国人判事を導入することで法権回復を目指した外務卿 (後に大臣H の漢字廃止まで検討されたという、 ⑥の極端な外交政策を何というか。 E外交官を接待するために東京に建設された社交場の名前は? OBの客の宿泊のために渋沢栄一が隣に建設し、 現在も日本で最高の格式を誇るホテルの名前は? 06の外交姿勢は世論の批判を受け、失敗に終わった。次に外務大臣になったが、批判を受けた外国人当、 を継続したため爆弾テロを受けて「失脚」 した人物は? >日 ①D 2な のE ○ O m ロ 川 E0 料研究 古典B 学どもの発達と保育 代文B フードデザイン 数学皿 英語表現 理科研究 政治経済

回答募集中 回答数: 0
1/4