古文 高校生 約1年前 The mountain ranges of central Honsyu are known as the Japanese Alps. これってなぜareなんですか? 未解決 回答数: 2
古文 高校生 2年弱前 べき は命令形となっているのですが、何故でしょうか?💦 あやのこうのさん み 左方の奉行は綾小路三位、右は催すべき由承る。 左方の世話役は綾小路三位が〔執り行い〕、右方は 〔オマエが〕執り行えとのことを作者が伺 言 2 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 3年以上前 ク活用と(無いですがシク活用も)ナリ活用とタリ活用のところの左側と右側どう使い分けるんですか? お願いします! <用 ま体 な川か 基本形未 D| なり 丸り なり 国 解決済み 回答数: 3
古文 高校生 4年弱前 ここのナリ活用タリ活用の見分けを教えてください🙇♀️ せ リ 4) 3 2 の (例) 平。 索 然装 々ミ に つめちこ。 K例にならって、自分で活用表を作ってみよう。 基本形 語玲 未然形| 連用形終止形| 連体形|己然形| 命令形|活用の種類 |あはれなり|あはれ一なら なり なる なれ |(なれ)|ナ リ 活田 UV V に 心 活用 ほのか 活用 くい 活用 未解決 回答数: 1
古文 高校生 約4年前 答えは、アです。 解説をよろしくお願いします🙇♀️ 10/11 たりけり」の「ゐ」と活用の種類の同じ動詞を、次の中から一つ選べ ア見ければ イ 飛び来て ウ 寝たる エ Uける 解決済み 回答数: 1