古文
高校生
解決済み

古語の動詞の言い切りの形って覚えるしかないですか?

上げるの言い切りの形が上ぐってかいてあるんですけどどうしてこうなるとかないですよね。。?

回答

✨ ベストアンサー ✨

古語の動詞の言い切りの形は、活用の種類によって変わります。活用の種類は、四段、上二段、下二段、上一段、下一段、カ行変格、サ行変格、ナ行変格の8種類があります²。活用の種類を覚えるには、動詞の終止形と連体形の音の変化に注目すると良いでしょう。例えば、四段活用の動詞は終止形がウ段音で終わり、連体形がイ段音になります。ラ行変格活用の動詞は終止形が「り」で終わり、連体形が「る」になります¹。このように、活用の種類ごとに規則性を見つけて覚えることができます。

(1) 動詞(1)活用の種類 - 古典文法. https://www.kotenbunpou.com/%E7%94%A8%E8%A8%80/%E5%8B%95%E8%A9%9E-1-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/.
(2) 動詞(10)ラ行変格活用 - 古典文法. https://www.kotenbunpou.com/%E7%94%A8%E8%A8%80/%E5%8B%95%E8%A9%9E-10-%E3%83%A9%E8%A1%8C%E5%A4%89%E6%A0%BC%E6%B4%BB%E7%94%A8/.
(3) 活用の種類の暗記について|国語|苦手解決Q&A|進研ゼミ .... https://kou.benesse.co.jp/nigate/japanese/a13j0106.html.

ありがとうございます!!😭

Picpiyo@数学

こちらこそ😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉