the mountainが文頭にあり主語っぽく見えていますが、後ろにrangesがあり、意味がわからないと動詞かなと一瞬思います。
of central Honsyuが前置詞句で前にかかります。
次に続けてare knownとあり、知られていると受け身です。
これがどう見ても文全体の述語なのでもう一度考え直し、the mountain ranges が主語だとします。
名詞+名詞で前の名詞が形容詞として後ろの名詞にかかっています。
たとえば、dog food みたいな感じです。
古文
高校生
The mountain ranges of central Honsyu are known as the Japanese Alps.
これってなぜareなんですか?
回答
この英文で主語になっている部分、
『The mountain ranges of central Honsyu』
(本州中央の山並み)の、
特に『The mountain ranges』(山並み)の部分は、
複数形になっています。
三人称複数形に付けるbe動詞はareになる為、この英文もareになります。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉