古文 高校生 4ヶ月前 高一言文です。 はしたなきものというお話の助動詞について聞きたいです。「たる」の意味についての詳細みたいなところが理解できませんでした。この文章を理解するための知識が足りないのもわかっていますが文章自体がわからないです。数学の証明だとどういう感じですか? と 格助詞 さで さし出 動詞 たる 助動詞 ダ行下二段活用動詞 「さし出づ」の連用形。 「さし」は接頭語で、動詞に付いて意味を強めたり語調を整えたりする。 「さし出づ」 はここでは「でしゃばる」という意味で使われる。 完了の助動詞 「たり」 の連体形。 助動詞の 「たり」は完了・ 存続の 「たり」 と断定の「たり」の二つが存在する が、前者は連用形接続、 後者は体言に接続する。 意味から考えても両者は明確に区別できるはず。 (完了・ 存続の 「たり」はも ともと「あり」から生じているため、 接続助詞の 「て」 と同様に連用形接続 である。 同様に、断定の「たり」は「とあり」から生じている。) きまりが悪いもの。 ほかの人を呼ぶが、 (呼ばれたのは) 自分だと出しゃばったもの。 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 11ヶ月前 数学の問題なんですが、log^102=aでlog^103=bとして表せって問題です。 意味がわかりません。教えて欲しいです。 至急です。お願いします。 (6) log 105 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 2年以上前 「夢に夢見るよりもなほたどられ」の現代語訳が、「夢の中で夢を見ているよりも、さらに途方に暮れて」となってるんですが、なぜ「たどられ」の部分がなぜ「途方に暮れて」になるのか分かりません。調べても出てこないので誰か解説お願いします😭😭 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 3年以上前 数学II 三角関数の範囲です。 分からない問題は1,2,3,4 全部なのですが、、 例えば(1)の場合、(画像二枚目より)半径が2だと分かるのはなぜなのでしょうか。 理由と考え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 247 次の0について, sin0, cos 6, tan0の値を,それぞれ求めよ。 *(4) 0= 7 5 3 (1) 0= ーπ 6 *(2) 0= *(3) 0=- π -Tπ 2" π 3' 4 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 3年以上前 資格のところがなぜこのようになるのか分かりません、 教えてください! 問 3 0 10 9 8) の 6 6 の 3 2 の す 来 死 ぬ (来) な あ す あ し こ げ け ぎ み ら な は し き げ け ぎ み り に ひ し し す ぐ ぐ り ぬ ふ なき る ふ ぬ れ れ か れ れ ね 活用の種 語 米然 連用形終止形連体形巳然形命令形 く く ハ行四段」 3 ナ行変格所 ラ行変格汗 (見) みる みる みよ マ行上一段: ガ行上二段ェ (盤) カ行下一段近 くれ が行下二段通 リ Vる くれ カ行変格活 リム (や) する すれ サ行変格活 ク活用 (しv)|Jv こからしかり をかし しけれ|しかれ シク活用 なり なる なれ ナリ活用 堂々たり たり たら たり たる たれ たれ タリ活用 未解決 回答数: 1
古文 高校生 約4年前 古文の予習はしたほうがいいといわれたのですが しないと大変でしょうか…… 高1です。いまの実力は全然高くありません、、 ( 謙遜とかじゃないです😹 ) 英語と数学、どちらも苦手で、でもそのふたつの教科は とても重要だと考えているのでそこにおもきをおいて 勉強したいんです... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 約4年前 【至急】空いてるところの答えを教えて欲しいです。書いてるところもあってるか自信がないので間違えてたら教えて下さい。解説があると嬉しいです。 o 島く力行主(段 次 の動詞の活用の種類 を答えよ 見るう行。上 5段 -き著 見ゆ 見す 足るう行·上反 死す廿六交 すサ交 恨むマ行·四段 *たるう行:四段 往ぬ才変 老4八行,四段 居るう行·上 りラボ父 去る行·四段 o )内の動詞を適当 な形 に活用 させ よ へ e人の娘を(盗む)て率てゆく。次盗み 児ども多 く(見 ゆ) けり。 土の(落つ)むとす 男女(死ぬ)もの数十人。 幾年 (,過ぐ)ども(忘 る )ず 0 (老ゆ)たる母など泣 き(悲 し む)ど の受領は(倒る)所に土をつかむとこ そ(言ふ)。 )の下にくる語をみて、( )の中の基本形をみて、活用の種類 活用表のベターンに当て は めて、解 答 す る )の中を何形 一 ればよいかを確認する または変格活用か…を確認す c 何に 段す 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 約4年前 古典、始めてで学習するにあたってのアドバンスを教えていただきたいです! あと、どういう順で覚えておくべきなのかなど。 何を完璧にするべきなのか…… よろしくおねがいします(*^^*)!! 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 約4年前 この春高1になります。 高校の国語は、まず古文と漢文をやっていく感じですか? 出来るだけ今のうちに予習したいのですが、何をしたらいいのか分かりません 古文と漢文を読む練習とか? 古文や漢文の単語の意味を覚えるとか? アドバイスお願いします! 未解決 回答数: 2