古文
高校生
資格のところがなぜこのようになるのか分かりません、
教えてください!
問
3
0
10
9
8)
の
6
6
の
3
2
の
す
来
死
ぬ
(来)
な
あ
す
あ
し
こ
げ
け
ぎ
み
ら
な
は
し
き
げ
け
ぎ
み
り
に
ひ
し
し
す
ぐ
ぐ
り
ぬ
ふ
なき
る
ふ
ぬ
れ
れ
か
れ
れ
ね
活用の種
語 米然 連用形終止形連体形巳然形命令形
く
く
ハ行四段」
3
ナ行変格所
ラ行変格汗
(見)
みる
みる
みよ
マ行上一段:
ガ行上二段ェ
(盤)
カ行下一段近
くれ
が行下二段通
リ
Vる
くれ
カ行変格活
リム
(や)
する
すれ
サ行変格活
ク活用
(しv)|Jv
こからしかり
をかし
しけれ|しかれ
シク活用
なり
なる
なれ
ナリ活用
堂々たり
たり
たら
たり
たる
たれ
たれ
タリ活用
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉