学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

受け渡し時刻はどう計算しますか?

# 2待ち行列 次の文章を読み, 問いに答えよ。 してドリンクができあがるのを待つというシステムをとっている。 オーナー 参考に混雑状況のシミュレーションを行うこととした。 以下が売上データを精 Wさんは最近受渡場所が混雑していることに気づき、 最近の売上データを 喫茶店S では、お客さんはレジでドリンクを注文した後,受渡場所まで移 査した結果である。 <精査結果 > ・お客さんの到着間隔は0分~6分の間である。 ・レジ担当は1人であり, レジでの注文と精算完了までに1分かかる。 ・調理担当は1人であり, ドリンクの調理時間は1分~5分である。 また、 ・お客さんは注文時刻の1分後に受渡場所に移動し, 商品の受渡を待つ。 待ち 注文時刻と同時にドリンクをつくりはじめるが,先のドリンクをつくり終え るまで、次のドリンクをつくりはじめることはできない。 時間は「受渡時刻- (注文時刻+1)」で求めるものとする。 AJRA ると、下表のようにまとめることができた。 この結果より, ある日の開店からの10人分のデータをシミュレーションす 客 1 3 2 4 5 8 9 6 10 7 到着間隔 2 4 3 6 1 0 2 5 0 到着時刻 注文時刻 0 2 6 9 15 16 16 18 23 23 0 2 6 9 15 16 16 18 23 調理時間 2 5 1 2 5 1 3 2 2 2 受渡時刻 2 7 8 待ち時間 1 4 1 2 (1) 表に記入 (2) (3) 23 (1) 4人目以降の到着時刻・注文時刻・受渡時刻・待ち時間を表に記入せよ。 (2) 10人のお客さんの平均待ち時間を答えよ。 (③3) このシミュレーションの結果、同時にドリンクの受けとりを待っているお 客さんの最大人数は何人と考えられるか答えよ。 [計算スペース] DEVEL 検印 ON-S DEN

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

問8.9を教えて欲しいです💦

(教科書 p.53 確認問題 (2)) 週5 ■本語文字の 1 文字を2B で表すとす 1ページが40字×40行の時、 ページ分の文字データのサイズは、最 で何KBになるか答えなさい。 40×4 40×2 A (教科書 p.64 3) ピュータを用いて、 RGB 各4bit で ーを表示する場合、表示できる色数 か答えなさい。 bit 緑4bit 青4bit X A 38 24 11 16 2 り x 16 4,096 9 エオ (教科書 p.64 4 改 ) コピクセル、縦 1200 ピクセル フルカラーの画像を撮影でき ■ルカメラがある。 このカメラで この写真を記録するためには、 ど ■記録メディアを購入すればよ 当なものをア~カの中からすべ さい。 ただし、 データは圧縮し とする。 ATT>8NT O 1600×1200×3 1024 ⅹ 1024 5,493×1000 KB 2GBウ 4GB オ 16GB カ512MB 色 = 57600 =5493MB 5493 5,3660 (教科書 p. 64 5 改 ) 1フレームの解像度 400×300 ピクセ ル・30fpsの動画 1分間のデータ量は、 400 万ピクセルで撮影した写真の何枚 分のデータ量に相当するか答えなさい、 ただし、動画、写真とも同じ色数のカラ ーとし、圧縮は行わない。 また、動画に は音声を含まないデータとする。 400×300 枚 問9> ピクセルの色情報を 24bit で 表わす画像データがある。 この画像デー タの幅と高さをそれぞれ2倍にし, 1ピ クセルの色情報を表わすビット数を 24bit から 1/2の12bit にすると, こ の変換後の画像データのサイズは変換 前と比べて約何倍になるか答えなさい。 ここでデータの圧縮や画像への付加情 報などは無視する。 ア 1/2倍 ウ 2倍 イ変わらない I 418

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

教えてください🙏

p.76~D 練習問題 の次の(1)~(6)の文章と最も関係の深い語句を語群から選びなさい。 (1) 数の小さい順に並べること。 12)セルの場所のことで, 横(行)方向をアルファベット, 縦(列) 方向を数字で表す。 (3) セルをコピーすると, コピー先を基点としたほかのセルを参照 解答欄 *p76~m )を別の形ま トにデータを入) )などを入加て される。 する。 (4) 数の大きい順に並べること。 (5) セルに自動的に連続したデータを入力する機能。 (6) セルをコピーしても.コピー元と同じセルを参照する。 賞算の計算をする。 除算は「+」。 こ入力する時は ウ.セル番地 ■語群 ア. オートフィル イ、昇順 (4 オ、相対参照 3 エ.降順 カ、絶対参照 章 2次の(1)~(4)に答えなさい。 (1) 6 2 8 4 5 の数値を昇順に並べなさい。 (2) 6 2 8 4 5 の数値を降順に並べなさい。 (3) 5つのデータ12345 がある。中央値を求めなさい。 アルファベッ たセルと参照す と列の両方に 二指定する法 こださ (4) 6つのデータ 123456 がある。中央値を求めなさい。 回 表計算ソフトで次の成績一覧表を作成した。(1)~(4)のセルに入力さ れた式をア~シの中から選び, 記号で答えなさい。ただし,合否欄 の合格条件は3教科の合計が180点以上であり, 合格の場合は > p.80~p81 できる。 ることを 「O」を表示し,不合格の場合は 「×」 を表示する。 C D E F G A B 成績一覧表 英語 50 1 合否 合計 193 139 国語 数学 名前 青山 圭祐 井上 美咲 川田 楓 佐藤 健太 浜本 由利 2 77 66 この値を 3 55 48 36 4 る。また。 となる。 97 87 284 100 79 40| 5 83 94 256 6 12 29 81 7 8 p.82~p.89 英語 国語 数学 61 2 9 592 る。SUM 教科別平均点 教科別最高点 702 100 10 97 94 11 る。 ( ) (1)セル C10 (2)セル D11 (3)セルF4 (4)セル G3 。 どちら ア.=SUM(C4:E4) イ. =SUM(D3:D7) エ, =MAX(D3:D7) 数 能 首を四始 ウ. =MAX(C3:C7) オ,=AVERAGE(C3:C7) カ, =AVERAGE(C4:E4) キ.=COUNT(C4:E4) ク. =COUNT (D3:D7) うる。 さ コ、=COUNTIF (G3:G7," × ") ケ. =COUNTIF(G3:G7," ○ ") サ, =IF(F3>=180," ○"," × ") シ,=IF(F3<180," ○ "," × ") 37 日=S 56 回 =S 出×○o×

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

問4の解説を授業でしなければならないのですが、答えの出し方がわかりません。(シ)=3、(ス)=4、(セソ)=75です。どうしてそうなるのか教えてください!!

決勝進出チームと予選敗退チームの違いを調べるために,決勝進出の有無は, 決勝進出であれ は1, 予選敗退であれば0 とした。また,チームごとに試合数が異なるので,各項目を1試合当 たりの数値に変換した。 ある年のサッカーのワールドカップのデータの一部(データシート) K 表1 A B C 1 J F チーム試合数総得点ショートパス ロングパス 反則 回数 D E G H 決勝進出|1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの 1 ショートパス本数ロングパス本数 278.00 反則回数 1.67 D 本数 本数 の有無 得点 2 TO1 0 0.33 109.33 3 1 834 328 5 TO2 1923 510 1 2.20 384.60 102.00 2.40 3 5 11 12 4 T03 3 0 0.33 216.67 89.67 3.67 1 650 269 11 5 T04 1 1.71 322.43 101.57 1.57 7 12 2257 711 11 6 T05 0 0.67 247.00 78.00 2.67 3 2 741 234 8 TO6 1 1.00 320.00 111.00 1.80 7 5 5 1600 555 9 また,データシートを基に, 統計処理ソフトウェアを用いて, 図1を作成した。 1試合当たりの ショートバス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 I C 語 編 題C co coc O○ 0C ○ の A B I 全チャム: 0.828 予選敗退: 0.697 決勝進出: 0.732 あ D E 全チーム: 0.114 全チーム: 0215 予選敗退 0.113 予選敗退 0.527 決勝進出-0.157 決勝進出:-0.333 い え 全チーム:-0.398 全チーム:-0.407 全チーム:-0.236 予選敗退: 0.047 予選政退-0.473 予選敗-0207 決勝進出 -0.597 決勝池出:-0.200 決勝進出-0.168 う お か 図1 各項目間の関係 図1のI~Vは, それぞれの項目の全参加チームのヒストグラムを決勝進出チームと予選敗退 2 1試合当たりの ショートパス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 決勝進出の有無 L o0 ; 解-。 目 | 8

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

問4の解説を授業でしなければならないのですが、答えの出し方がわかりません。(シ)=3、(ス)=4、(セソ)=75です。どうしてそうなるのか教えてください!!

決勝進出チームと予選敗退チームの違いを調べるために,決勝進出の有無は, 決勝進出であれ は1, 予選敗退であれば0 とした。また,チームごとに試合数が異なるので,各項目を1試合当 たりの数値に変換した。 ある年のサッカーのワールドカップのデータの一部(データシート) K 表1 A B C 1 J F チーム試合数総得点ショートパス ロングパス 反則 回数 D E G H 決勝進出|1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの 1 ショートパス本数ロングパス本数 278.00 反則回数 1.67 D 本数 本数 の有無 得点 2 TO1 0 0.33 109.33 3 1 834 328 5 TO2 1923 510 1 2.20 384.60 102.00 2.40 3 5 11 12 4 T03 3 0 0.33 216.67 89.67 3.67 1 650 269 11 5 T04 1 1.71 322.43 101.57 1.57 7 12 2257 711 11 6 T05 0 0.67 247.00 78.00 2.67 3 2 741 234 8 TO6 1 1.00 320.00 111.00 1.80 7 5 5 1600 555 9 また,データシートを基に, 統計処理ソフトウェアを用いて, 図1を作成した。 1試合当たりの ショートバス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 I C 語 編 題C co coc O○ 0C ○ の A B I 全チャム: 0.828 予選敗退: 0.697 決勝進出: 0.732 あ D E 全チーム: 0.114 全チーム: 0215 予選敗退 0.113 予選敗退 0.527 決勝進出-0.157 決勝進出:-0.333 い え 全チーム:-0.398 全チーム:-0.407 全チーム:-0.236 予選敗退: 0.047 予選政退-0.473 予選敗-0207 決勝進出 -0.597 決勝池出:-0.200 決勝進出-0.168 う お か 図1 各項目間の関係 図1のI~Vは, それぞれの項目の全参加チームのヒストグラムを決勝進出チームと予選敗退 2 1試合当たりの ショートパス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 決勝進出の有無 L o0 ; 解-。 目 | 8

回答募集中 回答数: 0
1/2