情報:IT
高校生

問4の解説を授業でしなければならないのですが、答えの出し方がわかりません。(シ)=3、(ス)=4、(セソ)=75です。どうしてそうなるのか教えてください!!

決勝進出チームと予選敗退チームの違いを調べるために,決勝進出の有無は, 決勝進出であれ は1, 予選敗退であれば0 とした。また,チームごとに試合数が異なるので,各項目を1試合当 たりの数値に変換した。 ある年のサッカーのワールドカップのデータの一部(データシート) K 表1 A B C 1 J F チーム試合数総得点ショートパス ロングパス 反則 回数 D E G H 決勝進出|1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの1試合当たりの 1 ショートパス本数ロングパス本数 278.00 反則回数 1.67 D 本数 本数 の有無 得点 2 TO1 0 0.33 109.33 3 1 834 328 5 TO2 1923 510 1 2.20 384.60 102.00 2.40 3 5 11 12 4 T03 3 0 0.33 216.67 89.67 3.67 1 650 269 11 5 T04 1 1.71 322.43 101.57 1.57 7 12 2257 711 11 6 T05 0 0.67 247.00 78.00 2.67 3 2 741 234 8 TO6 1 1.00 320.00 111.00 1.80 7 5 5 1600 555 9 また,データシートを基に, 統計処理ソフトウェアを用いて, 図1を作成した。 1試合当たりの ショートバス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 I C 語 編 題C co coc O○ 0C ○ の A B I 全チャム: 0.828 予選敗退: 0.697 決勝進出: 0.732 あ D E 全チーム: 0.114 全チーム: 0215 予選敗退 0.113 予選敗退 0.527 決勝進出-0.157 決勝進出:-0.333 い え 全チーム:-0.398 全チーム:-0.407 全チーム:-0.236 予選敗退: 0.047 予選政退-0.473 予選敗-0207 決勝進出 -0.597 決勝池出:-0.200 決勝進出-0.168 う お か 図1 各項目間の関係 図1のI~Vは, それぞれの項目の全参加チームのヒストグラムを決勝進出チームと予選敗退 2 1試合当たりの ショートパス本数 1試合当たりの ロングパス本数 1試合当たりの 反則回数 1試合当たりの得点 決勝進出の有無 L o0 ; 解-。 目 | 8
表2 1試合当たりのデータに関する基本的な統計量 (分析シート) A B D 1試合 場たりの 得点 決勝進出チーム 1試会当たりの|1試合当たりの| 1試合当たり ショートパス 本数 5532.21 予選敗退チーム 1試舎当たりの|1試合当たりの 1試合当たり ショートバス 本数 統計量 1試合 ロングバス本数| の反期回数| 当たりの ロングパス本数 の反則回数 得点 合計 21.56 1564.19 41.30| 11.00 4213.33 1474.33 48.00 最小値 第1四分位数 第2四分位数 第3四分位数 最大値 0.75 268.00 74.40 1.50 0.00 185.67 73.67 1.67 1.00 321.82 92.25 2.10 0.33 235.25 87.67 2.58 1.25 336.88 96.02 2.40 0.67 266.83 91.67 3.00 1.75 368.33 103.50 3.00 1.00 300.08 98.00 3.42 2.25 453.50 118.40 4.50 1.67 334,00 109.33 4.67 1926.74 137.79 分散 標準価差 平均値 0.23 0.67 0.15 1824.08 106.61 0.61 43.89 345.76 0.48 11.74 0.82 0.38 42.71 10.33 0.78 11 1.35 97.76 2.58 0.69 263.33 92.15 3.00 345 7 一910
問4 次の文章を読み,空欄( シ ) に入れる最も適当なものを解答群のうちから一つ選べ。ま た,(ス)·( セソ )については,当てはまる数字をマークせよ。 鈴木さんは,作成した図1と表2の両方から,( シ ) ことに気づき, 決勝進出の有無と1試合 当たりの反則回数の関係に着目した。そこで, 全参加チームにおける1試合当たりの反則回数の 第1四分位数(Q1) 未満のもの, 第3四分位数 (03) を超えるもの, Q1 以上 Q3以下の範囲の ものの三つに分け, それと決勝進出の有無で, 次の表3のクロス集計表に全参加チームを分類し た。ただし,※の箇所は値を隠してある。 表3 決勝進出の有無と1試合当たりの反則回数に基づくクロス集計表 (ス): 4 1試合当たりの反則回数 Q3 を超える Q1 未満 Q1以上 03 以下 計 (セy) - 75 16 決勝進出チーム 予選敗退チーム 2 ス 16 全参加チーム 8 7 32 この表から,決勝進出チームと予選敗退チームの傾向が異なることに気づいた鈴木さんは, 割 合に着目してみようと考えた。決勝進出チームのうち1試合当たりの反則回数が全参加チームに おける第3四分位数を超えるチームの割合は約19%であった。また,1試合当たりの反則回数が その第1四分位数より小さいチームの中で決勝進出したチームの割合は ( セソ ) %であった。 その後,鈴木さんはこの分析の結果を顧問の先生に相談し, 部活動のメンバーにも報告した。 そして,分析の結果を参考にしてサッカー部の今後の練習計画と目標を再設定するとともに,さ らなる知見が得られないか分析を進めることとした。 (0) 1試合当たりの反則回数が最も多いチームは, 決勝進出チームである (1) 1試合当たりの反則回数と 1試合当たりの得点の間には, 全参加チームにおいて正の相関 がある (2) 1試合当たりの反則回数と1試合当たりの得点の間には, 決勝進出チームと予選敗退チー ムのそれぞれで負の相関がある (3) 図1のOのヒストグラムでは決勝進出チームの方が予選敗退チームより分布が左にずれて いる 5

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉