学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

青線部が理解できません! 特に符号化した全体のデータの求め方が分からないので、教えて下さい🙏

4 次の会話文を読み, 空欄 I に入れる数値として最も適当なも オ のを、後の解答群のうちから一つずつ選べ。 Aさん:動画や音声のデータ量を減らす方法は,非可逆圧縮しかないんですか? 先生:いえ,そんなことはないですよ。 たとえば,ある情報とある情報の差分 に着目した DPCM (差分パルス符号変調)という可逆圧縮の方式があり ます。単純化して説明すると、 ある音声をある時刻でサンプリング し での音声を量子化して1という値になったとします。 その次の時 刻では3という値に, その次の時刻では8という値に,それぞれ なったとします。これらの値を2進法で符号化すると最大の値が1000 と4桁になるので,他の値も桁数をそろえます。 符号化した全体のデー タはどんなものになりますか? Aさん: 000100111000 というデータになります。 12ビット必要ですね。 先生:そのとおりです。 DPCMでは,最初の値以外はある時刻とその次の時 刻での値の差をデータとします。 この例なら,での値, との 値の差, tとでの値の差をデータとします。 最初はちでの値である 1,次は での値である1とでの値である3の差の2, 次はt での値 である3とでの値である8の差の5です。 これらの差を2進法で表 すと,それぞれ10と101なので,ちでの値も含めて最も桁数の多い値 に桁数をそろえると、 全体のデータは001010101 になります。 - 16. -

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

3桁の2進法を2桁にするには何進法を使えばいいんですか?

1. 次の文章の空欄 (A)~ (D) に入れるのに最も適当なものを,下の解答群から1つずつ選べ。 ある鉄道会社では、次の表1のような列車種別があり、それを3桁の2進法で区別して列車 を運行している。 この列車種別の番号は、 運行する列車の前面にも表示しているが, 3桁の 数値を表示するスペースが必要となるため、 桁数を減らしたい。 そこで, (A) を利用して表2のような列車種別番号にした。これにより, 全ての列車種別 番号を2桁にすることができる。 なお、 表2の空欄である快特の列車種別番号は(B) である。 さらに、(C) を利用すれば列車種別番号は空き番号を発生させることなく1桁にすることが できる。 列車種別 普通 準急 快速 急行 特急 快特 列車種別番号 000 001 2010 011 100 101 (A), (C) の解答群 (B) の解答群 (D) の解答群 列車種別 普通 準急 快速 急行 特急 快特 表1 表2 列車には, 表1のように列車種別番号の他にも始発駅の出発時間を組み合わせた列車番号 をつけている。 出発時間は13時5分発の列車であれば1305と表示しているため,0000から 2359までの4桁の数値が用いられている。 出発時間を, 0時0分は「0」 1時は 「60」 2時 15分は「135」 のように0時からの経過分数だけで表し, 16進法で表記した上で、上記の列 車種別番号も16進法で表記して出発時間の前に記載した場合。 13時5分発の急行は (D)と 表現することができる。 ①3進法 0 12 ① 311 列車種別番号 00 01 02 10 11 (B) ②4進法 (2) 20 (2) 365 ③ 5 進法 ③ 21 3 3311 ④6進法 ⑤ 7 進法 (4) 30 ④ 35E1

解決済み 回答数: 0