学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

至急です 計算過程と答えを教えて欲しいです

5 音のデジタル化 次の文の空欄に適切な数値を答えなさい。 60分の音声信号 (モノラル)を, 標本化周波数 40kHz, 量子化ビッ ト数 16ビットのPCM方式でデジタル化する場合のデータ量について 計算する。 ここで, データの圧縮は行わないものとして考える。 p.54~p.55 この音声は, 1秒間に (1 回標本化 (サンプリング)され, 1回のデータを (2 ) バイトで量子化されることになる。 従って, 1秒間のデータ量は,(1)×(2) = (3 バイトとわかる。 今 回の音声信号の長さは,(4 秒なので、総データ量は (3)×(4) (1) で計算でき, おおよそ (5 ) Mバイトとなる。 (2) ちなみに, 標本化周波数を半分にすると総データ量は元のデータ量に (3) 比べて (6 倍になり、標本化周波数を変えずに音声信号だけモ ノラルからステレオになった場合、 左右の2種類記録することになる ので,データ量は (7 倍になる。 ただし1Mバイトは 1 × 10° (4) (5) (6) バイトとして計算すること。 (7) 6 画像のデジタル化 次の文の空欄に適切な数値を答えなさい。 なお、計 算はすべてデータの圧縮は行わず画像への付加情報などは無視する。 解像度が横800×縦600で24ビットフルカラーの画像Aがある。 この画像のデータ量は (1 ) バイトである。 この画像Aの横と縦 をそれぞれ3倍にし, 1ピクセルの色情報を表わすビット数 (階調)を 24ビットから8ビットにしたものを画像Bとする。 画像Bのデータ量 は,画像Aのデータ量の (2 倍になることがわかる。 一方,横38.1cm, 縦 25.4cm の画像を、解像度 400dpi 24 ビッ トの色情報を指定してスキャナで読み込むと, データ量がいくらになる か計算してみる。 解像度 400dpi とは, 1インチに400個の点の集ま りで表現することを表す。 つまり,1インチ×1インチが400×400 ドットとなる。ここで, 1インチは2.54cm とすると,取り込む画像は, 横 (3 ドット×縦(4 ) ドットとなるので,データ量は p.56~p.g (1) (2) (3) 約 (5 Mバイトとなる。 ただし 1Mバイトは1×10°バイト (4) として計算すること。 (5)

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

(1)、(2)を教えてください🙇‍♀️ 今日までの課題です

5 次の問いに答えなさい。 現在、人間の知的な創作活動によって生み出され たものは、他人が無断で使用して利益を生むことが できないように、作者の権利が法律で保護されてい ます。 我々が書く論文やレポートを含め著作物は著 作権によって保護され、例外を除き著作者の許諾 がないと、複製や他人が自由に使うことはできませ ん。 例外の1つとして、 他人の著作物を自分の著作 物に複製して利用することを引用といいます。引用 は自らの考えや主張が独断ではなく、他との関係や 裏付けがあることを示すたいへん重要な行為であり, その引用の仕方には,一定のルールがあります。 (1)引用が一般的な書籍からであった場合、出所を 明らかにするために必要な項目を列挙しなさい。 (2)次の具体例が、下線aの例外に該当する場合には ○該当しない場合には× と答えなさい。また、 xの場合にはその理由を述べなさい。 ①自分が買ったCDに入っている曲を,ジョ ギング時に聞くため携帯プレーヤーにコ ピーした。 友人も一緒に走るので、友人の プレーヤーにもコピーした。 調べ物をしていて、 図書館に役に立ちそう な資料があったので、 必要部分を図書館で コピーし持って帰った。 学校で教材として配付されたプリントはある 本のコピーであり、最終的に全ページのコピー が配られたので, その本を買わずに済んだ。 ④ 有名な小説の一部分が, 大学入試問題の長 文問題として利用された。 ⑤ あるレポートに取り組んでおり, 自分が今, 頭の中で考えていることと全く同じ内容の 文章をネット上のニュース記事で発見した ので,その文章を無断でコピーし自分の考 えとして発表した。 ⑥ 現在ベストセラーの小説を全ページ点字翻 訳して点字図書を作成し, 視覚障がい者の 方々に楽しんでもらった。 ⑦ 以前アルバイトでお世話になったスーパーの 新装開店イベントに自分もバンド仲間と参加 し、有名グループの最近のヒット曲を1曲演 奏した。 そのときはアルバイトではなかった ので特に報酬は受け取っていない。 長をか って成 ご」を今

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

マーカー引いたところが分かりません。 まず浮動小数点数とは何か全く知らないので丁寧に教えて下さると嬉しいです。

類題 : 6 例題 6 実数の表現 2 10 進数の 6.75 を,16 ビットの2進数の浮動小数点数(符号部1ビット,指数部5ビット,仮数部 10 ビッ ト)で表すことを考える。 次の文章の空欄に適当な数字を入れよ。OTO (C) 3 2進数の桁の重みは以下のようになる。 ( 整数部 小数点 小数部 8 4 2 1 1/2 1/4 1/8 1/16 よって6.75 は, 6.75=4+2+0.5+ ( ① )のように桁の重みに分解できるので, 6.75 (10)=110.11(g) と2 進数へ変換できる。 次に, 110.11(2) = +1.1011×22となるので, 符号部は(②), 仮数部は(③)となる。 指数部は 2+15=17から( 4 ) となる。 以上より, 求める浮動小数点数は,(⑤)である。 解答 0.25 (2) ③ ④ 10001 1011000000 158921 ⑤ 0 10001 1011000000 (2) ベストフィット n 進数の桁の重みは,次のように求められる。 整数部 小数点 小数部 n³ n² n¹ n° -2 -3 -4 n n n n 解説 指数部は一番小さな指数が0となるように数値を加えて調整する。この例題の場合、指数部は5ビットなので15を加える 例題 7 文字のデジタル化 類題 : 7 2進数00000001001000110100010101100111 2進数 16進数 0 1 右の文字コード表(一部) において,次の問いに答えよ。 0000 2 0 NUL DLE (空白) 3 4 [0001] 1 (1) 「E」に対応する文字コードを16進数で表せ。 SCH DC1 ! 0010 2 STX DC2 |0011| 3 FTX 0120 © A B abc 15 P Q R S 10 7 6 p a r S

未解決 回答数: 1