学年

教科

質問の種類

地学 高校生

基本例題8と96教えてください🙇‍♂️ 出来れば、なぜそうなるのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです!

ヒント 半径rの球の表面積は4である。太陽を中心とし、太陽一地球間の距離を半径とする球を考え, リート 78 第3編大気と海洋 トト>96 基本例題8 太陽放射 重はいくらか。有効数字2桁で答えよ(kW/m°で表せ)。 また,それを何というか。 (2) 地球が受け取る1秒間当たりの大陽の放射エネルギーの総量は, 何 kW か。 (3) 太陽放射が当たっている地球の半球において, 地表1m°当たり1秒間に受け取 る熱量は平均何KW/m°になるか。大気の吸収などは無視する。 指 1W とは、1秒間に1Jのエネルギーが出入りしたり,変化したりすることを示す。 ) 地球が受け取る太陽の放射エネルギーの総量は, 太陽光線に垂直な地球の断面が 受け取る量に等しい。 したがって, 太陽定数に地球の断面積をかければよい。単 位の統一に注意! (3) エネルギーの総量を地球の全表面積の半分で割ればよい。 解答(1) 1.4kW/m?, 太陽定数 (2) 6.4 × 10° km = 6.4 × 10°m 地球の断面積は 3.14 × (6.4 × 10°)2 = 1.29 × 104(m°) よって 1.4 × 1.29 × 10'4 = 1.8 × 10 (kW) 1.4 × 3.14 × (6.4 × 10°)? 4× 3.14 × (6.4 × 10°)? × (1/2) 1000m = Ikm 、8C の●王茶水味 0.70(kW/m°) 96. 太陽放射量 ● 太陽から放出されている1秒当たりのエネルギーは,日本で消費 されるエネルギーの何年分に相当するか, 計算過程も含めて有効数字1桁で答えよ。こ こで、太陽定数は1.4 × 10° W/m, 1天文単位は1.5 × 10" m, 日本で1年間に消費さ れるエネルギーは1.0 × 10° J, 円周率は3.1 とせよ。また,太陽からエネルギーは笑 方的に放出されており, 地球に到達するまでに消費されることはないものとする (北海道大 改) 例題8 94

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

(2)がわからないので、教えてください

45 鉱物の結晶構造 鉱物に関する次の文を読み,後の問いに答えよ。 岩石は,主にケイ酸塩鉱物で構成されている。ケイ酸塩鉱物の結晶構造は, 下の図1に 示す SiO,四面体を基本としている。 SiO』 四面体のつながり方によって, ケイ素原子(Si) と酸素原子(O)の数の比が変化する。 m00 大き 土 主m00/ m00 前の o 地の は ケ A Si> L お難前 図2 輝石における SiO,四面体のつながり方 図1 破線は構造がくり返される最小単位の境界を示す。 ●は酸素を示し、 Siは酸素に隠れており描かれていない。 Lma右発 1) ケイ酸塩鉱物に属さないものを,次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 (ア) 角閃石 2) 図1に示した SiO, 四面体について, 輝石におけるつながり方を,図2に描いた。隣接 する最小単位と共有する酸素原子に注意して, 輝石におけるケイ素原子と酸素原子の数の 比(Si:0)として最も適当なものを,次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 2:5 (イ) 黒雲母 (ウ) カリ長石 (エ) 方解石 小中 (イ) 2:6/ (ウ) 2:7 (エ) 2:8 1 輝石の結晶は, 図2のようにつながった鎖状のSIO, 四面体が何本も束ねられてできて いる。鎖と鎖の間に入るイオンの組み合わせとして最も適当なものを次の(ア)~(エ)から選べ。 ア)Ca, Na (イ) Fe, Ni (ウ) Si, Al (エ) Fe, Mg (2008 ャンター)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

こちらの問題全て教えて欲しいです🙇‍♀️ 答えはそれぞれ、ェ、ィ、ェ、となります。 習いたて、そしてテスト範囲なので図々しいですが詳しく解説してほしいです🙇‍♀️

45 鉱物の結晶構造 鉱物に関する次の文を読み,後の問いに答えよ。 岩石は、主にケイ酸塩鉱物で構成されている。ケイ酸塩鉱物の結晶構造は,下の図1に 示す SiO。四面体を基本としている。 SiO, 四面体のつながり方によって,ケイ素原子(Si) と酸素原子(0)の数の比が変化する。 Si->0 00 図1 図2 輝石における SiO, 四面体のつながり方 破線は構造がくり返される最小単位の境界を示す。 ●は酸素を示し、, Siは酸素に隠れており描かれていない。 (1) ケイ酸塩航物に属さないものを, 次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 (ア) 角閃石 (2) 図1に示した SiOg 四面体について, 輝石におけるつながり方を, 図2に描いた。隣接 する最小単位と共有する酸素原子に注意して, 輝石におけるケイ素原子と酸素原子の数の 比(Si:0)として最も適当なものを, 次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 2:5 (3) 輝石の結晶は,図2のようにつながった鎖状の SiO』 四面体が何本も束ねられてできて いる。鎖と鎖の間に入るイオンの組み合わせとして最も適当なものを次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) (イ)黒雲母 (ウ) カリ長石 (エ) 方解石 (イ) 2:6 (ウ) 2:7 (エ) 2:8 Ca, Na (イ) Fe, Ni (ウ) Si, Al (エ) Fe, Mg (2008 センター) 大 aos

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

⑵の計算の仕方がわかりません それと、⑶は式が何でこうなるのかと計算の仕方が分からないので、教えて欲しいです🙇‍♂️

9644 基本例題8 太陽放射 地球を半径6.4× 10°km の球として, 次の問いに答えよ。 (1)太陽から1天文単位離れて, 太陽光線に垂直な1m°の面が1秒間に受け取る熱 量はいくらか。有効数字2桁で答えよ(kW/m°で表せ)。また,それを何というか。 (2) 地球が受け取る1秒間当たりの太陽の放射エネルギーの総量は, 何 kWか。 (3) 太陽放射が当たっている地球の半球において, 地表1m°当たり 1秒間に受け取 る熱量は平均何KW/m? になるか。大気の吸収などは無視する。 旨針 1Wとは, 1秒間に1Jのエネルギーが出入りしたり, 変化したりすることを示す。 (2) 地球が受け取る太陽の放射エネルギーの総量は,太陽光線に垂直な地球の断面が 受け取る量に等しい。したがって, 太陽定数に地球の断面積をかければよい。単 位の統一に注意! (3) エネルギーの総量を地球の全表面積の半分で割ればよい。 解答(1) 1.4 kW/m?, 太陽定数 (2) 6.4 × 10°km = 6.4 × 10°m 地球の断面積は (3.14 × (6.4 × 10°)? = 1.29 × 10(m°) よって1.4 × 1.29 × 104 = 1.8× 104(kW) 1.4 × 3.14 × (6.4 × 10°)2 4× 3.14 × (6.4× 10°)? ×(1/2) = 0.70 (kW/m°) :ニ

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

問いで最後の計算を解説より少しばらしてやったんですが、最後の答えまでたどり着けません😢 最後までの途中式を教えてください!

基本例題12 SoE:i:較 いy14 次の文の をうめ, 問いに答えよ。 太陽の中心部はほとんどがしア |原子よりなり, 高温・高圧のため[ |原 子はしイ ]としウ ] に分かれて激しく運動している。この高温高囚度のため」 中当個の目アヨコゴのトイ |から|オ |個のにカカ |の| イ和ONOKWEINI2 このような反応をし キ ] 反応といい, このとき全体の質量の約 0.71%が失われ これを質量欠損という。 この失われた質量がエネルギーに変換される。 中心桜では 毎秒 6.0 x 10"kgの[| ア ]が[| キ |反応を起こしている。 問い 太陽の全質量は 2 x 10?kg で, ほとんどが[し ア | とする。 核燃料とな。 ア ] の量にも限りがあり, 太陽の全ア_| 量の約10%までが主系列』 と見で有Mo語 反応を起こすと考えられる。 1 年を 3.2 X 10'秒として 主系列星としての太陽の寿命(年)を求めよ。 4 つの水素の原子核が融合して 1 つのヘリウムの原子核ができる。 ⑦) 水素 ① 原子核 ⑫ 電子 名4 ⑳ 1 ⑦ ヘリウム き) 核融合 問い 核融合反応を起こすのは, 水素の全質量の約 10%なので 2x10%"x01=2x102(kg) 毎秒 6.0 x 10"kg が反応するので, これを1 年の反応量になおして. 反応 る水素量を割る。 2 x 10? =(6.0 x 10" x 3.2 x 107) = 1.0 X 10"(年) (= 100 億年)

回答募集中 回答数: 0