学年

教科

質問の種類

作文 高校生

小論文の書き方についてです。 写真のように課題文があり、かつ、理由説明の 問題の場合、どのように書けば良いですか。 始めに課題文を軽くまとめてから自分の考えを書くのか、いきなり自分の考えを書くのかどちらですか。また、構成のポイントなどもあれば教えてほしいです。

176 2019 年度 小論文 |小論文| [注意事項] 解答用紙にアルファベット, 算用数字を記入する場合には、マスに2 文字ずつ入れて下さい(ただし、字数が奇数の場合は、末尾の1文字は1マスに入れ ■小論文■ 弘前大 (90分) なぜ「スマホいじり」を注意されるのか。 以下の文章における「情報空間」及び「物理 空間」という単語を使用して, あなたの考えを800字以内で述べなさい。 一定の時間。 「ひとり」でいる状態が確保された空間である「ひとり空間」とは、扉や 間仕切りという建築部材を備えた「物理空間」によってのみ存立しているのだろうか。 答えは否である。 なぜなら, 「ひとり空間」は, インターネットや携帯電話などのメ ディアを介した「見えない仕切り」によって, 物理空間と 「情報空間」を横断しながら息 づいているからである。 ここでいう情報空間とは、「物理空間から独立した秩序をもつ一方で、物理空間と 連関して生じる意味の空間」である。 PCの「デスクトップ」 「ウィンドウ」 「ゴミ箱」など のGUI (グラフィカル・ユーザー・インタフェース) が実装されたように,私たちは 複雑な電子メディアやネットワークを, 「空間」のメタファーに置き換えて認識してき 物理空間ではない電子メディアやネットワークが 「情報空間」と呼ばれるのは、情報 の流通の経路に空間性が宿るからである。 「メールが届く」 「レスが来る」 「タイムライ ンに流れてくる」といった言い回しがあるが,これらも送信者と受信者のあいだに、 情報の経路。つまり空間性を見出していることの一例である。 メディアに媒介された情報空間が物理空間と独立しているとは,それが物理空間と は異なる秩序をもっているということである。 たとえばインターネットの掲示板や SNS のタイムラインでは、匿名で非対面だからこそ、罵署雑言を含めた濃密なコ 弘前大後期 2019年度 小論文 177 ミュニケーションが展開される。 また携帯電話やスマートフォンでは、目の前に広が ある光景とは無関係にコミュニケーションが繰り広げられることがある。たとえば知人 の前での「スマホいじり」が不快なのは、物理空間と情報空間とのあいだの文脈に齟齬 をきたすからだ。 アーヴィング・ゴッフマンは、当人の注意や関心の大部分を奪うものを 「 主要関 与」。 主要関与と並行しながら、さり気なく続けられる行為を「副次的関与」と呼ん だ。その指摘にならえば スマホいじりによる不快感とは, 「関与配分のバランス」が 不十分で、副次的関与にとどめるべきものが。 主要関与へと転じることによって生じ るものである。 もう一方の, 物理空間と連関した情報空間とは、たとえばスマートフォンのGPS 付デジタル地図を見ながら, 街を歩く状況を想像してもらいたい。 デジタル地図に表 示される情報は、周囲にある建物名。 道路名, 町名などを含んでいるという点におい て、物理空間と連関しているといえる。 Twitter や Instagram などのSNSにアップ される「自撮り」画像も。 物理空間で撮られた写真が情報空間を流通するという点で、 物理空間と連関している (南後由和『ひとり空間の都市論』 筑摩書房、 引用に際して必要な修正を加えている。)

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

今小論文の課題が出されているのですが、要約のコツとかありますか?どの文が要らなくてどの文が必要かなど見分けるコツとかもあれば教えて欲しいです😢 今出されている課題は下に貼らせていただきます。 先生には最初の5〜6行はその文の要約を書き、その後10行ちょっとの例え話を書くと良... 続きを読む

W場 次の文章を読み、筆者の意見についてあなたが考えたこ 大学の先生が集まると、必ず話題になることがある。「最近の学生って、約束もしてないのに突然、研究室にやって くるよねえぇ」「そうそう、こっちが仕事中でもおかまいなしに、先生、前回のリポートのことなんですけど。なんて自 分の話を始めちゃうんだよね」 作家で大学教授の荻野アンナさんの本にも、「ノックをして今ちょっとよろしいですか、と言えるなら学生じゃなく て社会人」と書かれていた。それくらい、ノックもしないでいきなり入ってきて、「あの1先生」と話し始める学生が 多い、ということだ 知りあいの先生は、こう言った。「そういう学生には、きっちり言ってあげることにしてるんだ。人に用事があると きは、その日の朝にでも、あとからおうかがいしていいですか。とちゃんと都合を確かめて。それから部屋に入ると きも、ノックしてからドアを開けて」。するとある学生は、「僕は親にも怒られたことないのに、どうして先生にそんな こといわれなきゃならないんですかー」と “逆ギレ。したらしい。「きみが社会人になったときに困らないように、愛 情から言ってるんだよ」と説明しても、ぜんぜんわかってもらえなかったんだって。 きっとみんなはこの話を読んで、何重もの意味で驚いたはず。「え1、先生の都合もきかないで勝手にどんどん研究 室に入っていくって、おかしくない?」「いきなり用事ができて話に行くのはいいとしても、今ちょっといいですか?s ときくくらい、するべきだよ」「そういうのを忘れちゃったとしても、先生に注意されて逆ギレする、ってヘンだよね」 もちろん、私も学生時代は似たようなものだった。先生に悩みごと相談に行って、「今忙しいんだよ」と断られると 「なんだ、あの先生、意地悪だな」なんて思っちゃった経験もないわけじゃない。でも、ひとりの先生からあるとき、「あ のね、だれかに時間をつくってもらうときは、ちゃんと“今いいですか。って確かめたほうがいいよ」と言われて、そ

回答募集中 回答数: 0