学年

教科

質問の種類

英語 高校生

添削して頂きたいです🙇‍♀️

問3 次の文章を読んで, 下線部 ①,②, whether ④ を英語にしなさい。 Comfortable live wethe あなたの周りの人間関係は「庭」に例えられます。 美しいバラやダリアもあれば, 雑草 theter how rerationship が生えている場所もあるでしょう。 ①気持ちよく暮らせるかどうかは, どんな人間関係を 築いているかで決まってきます。素晴らしい人々に囲まれていれば, 満たされた人生がず っと簡単に手に入り,それに, 人間関係を見ればその人が幸せかどうかを言い当てること もできます。 シカゴ大学が行なった調査によれば、親しい友人を五人以上もっているグループは,そ うでないグループより、 自分を「とても幸せだ」と考えている人が五割も多いという結果 になりました。 (S) ②別の調査では,自分を「不幸せだ」と考えている人の三分の二が,人間関係より財産 や成功を重視する人でした。 porper 幸福研究の第一人者エドワード・ディーナーとポジティブ心理学の父マーティン・セリ グマンが行なった調査では, 幸福値が高かった人々の共通項は, “信頼できる友人がそばに いる”ということでした。 te always 同じことが 「幸せの国の百人」 にもいえます。 ③数が多いとはかぎりませんが,彼らに はそれぞれ信頼できる人がそばにいるのです。 信頼できる人が多いとはかぎらないが at least 少なくとも一人は しかし、彼らは「自分のために何かしてほしい」と思って周りの人たちとつき合ってい るのではありません。 もちろん家族や友人との時間は大切にしていますが, それと同じほ ど自分だけの時間も大切にし、 ④誰かに幸せにしてもらうのではなく、むしろ自分の幸せ を周りの人に分け与えたいと考えているのです。 waste collection 文の途中 not so much A as B A rather than B

未解決 回答数: 1
英語 高校生

写真の文章の赤線部についてですが、 このitは何かの指示語でしょうか?(もし指示語だとしたら、写真の中のあると思います…)この参考書にはsvocが振られていて仮主語だった場合には仮sという書き方が毎回されているのですが、今回itにはsしか振られていないので、何かの指示語?と... 続きを読む

3 1 (Given this), why does this matter (to you)? 2 Why might you need to S V S 段落冒頭の疑問文テーマの提示 S depart (from 〈the way 「you currently perceive]〉)? (After all), it feels like we see reality (accurately), (at least most of the time). * (Clearly) our brain's 4 S s-v model of perception has served our species (well), (allowing us to (successfully) survive (in the world and its ever-shifting complexity), (from 0 3 具体例 our days [as hunter-gatherers] to our current existence [paying bills on our smartphones])). 5 We are able to find food and shelter, hold down a job, and V1 6 build meaningful relationships. We have built cities, launched astronauts V3 0 0 (into space) , and created the Internet. We must be doing something [right], "; O so who cares <that we don't see reality>? O 段落末の疑問文 → 反語 V2' 訳 このことを踏まえたうえで, どうしてこれがあなたにとって重要なことなのだろ うか?どうして、 現在の知覚方法から離れる必要があるかもしれないのだろうか。 とい うのも少なくともたいていの場合, 私たちは現実を正確に見ているように思えるのだ。 私たちの脳の知覚様式は間違いなく私たちの種に役立ってきたし、そのおかげで私たち は、狩猟採集民の時代からスマートフォンで支払いを行う現代の我々にいたるまで、世界 とその絶え間なく変化し続ける複雑さの中で生き残ることに成功してきた。 私たちは食 糧や住みかを見つけ, 安定した仕事に就き、有意義な関係性を築くことができる。 私たち は都市を築き, 宇宙飛行士を宇宙に送り出し, インターネットを作り出した。 私たちは正 しいことをしているに違いない。だから,私たちに現実が見えていないことなんてどうで もいいのだ。

未解決 回答数: 1
1/4