学年

教科

質問の種類

英語 高校生

お願いしますm(_ _)m

C) Usage be used to/get used to の使い方 be used to get used to にはいろいろな使い方があります。状況を考え、日本文に合うように ( 内に適当な一語を入れなさい。 a) be used to ~ing 「~することに慣れている」 1. 私はイギリス人なので、左側運転には慣れているが、妻はアメリカ人なので、慣れてい I am British, so I ( But as my wife is American, she ( ) driving on the left. ) to it. 2. 弟は大学を卒業して就職したが、毎朝今までよりずっと早く起きなくてはならない。 早起きに慣れてないので、大変だ。 My brother has gotten a new ( before. He finds it ( ) used ( ( shift and ( ) up so early. ) university. He has to get up much ( ) because he isn't ( ) not ( ) since graduating b) get (become) used to ~ ing 「~することに慣れる」 3. 妹は看護婦で、昨年から夜勤を始めました。 最初、慣れてなかったので不安な感じが しましたが、しばらくすると慣れて来て、 今では全く気になりません。 My sister is a nurse. She started working ( ), she ( ) not ( ) uneasy. But aftera ( ) used to it. Now she doesn't mind it at ) to the ( ) than ) to ) last year. At ) to being on the night ). she 4. 私たちの新しいアパートは高速道路に近いが、そのうち騒音に慣れるだろうと思っている。 Our new apartment is ( ) the freeway. I ( ) we will ) ( ★ [used to] 過去の習慣で「よくしたものだ」とか、過去の状態で 「〜だった」という意味です。 また That castle was used as a prison 「あの城は刑務所として使われていた」という場合、 use は受身として使用されています。 Chatterbox 日本では履歴書に必ず書かなければならないことも、英文では必要ない場合があります。 例えば、生年月日、配偶者、家族、性別、身長、体重、宗教などを問うことはアメリカで は違反とされています。 また、写真の添付も人種差別になるということで、法律的に禁止 されています。 しかし、イギリスやヨーロッパは日本と類似した履歴書を要求します。 First Day at Work 15

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

英語の文法についての質問です。 一枚目と二枚目の緑の蛍光ペンを引いたところなんですが合っているかどうか確認していただきたいです。 三枚目にさんこう資料を載せてあります。 お願いします🙇‍♂️

CUTTING EDGE 1-03 英語の変遷 言語に関する面白いことの1つはそれが時とともに変化していくさまである名A (1) One interesting thing about languages is the way that they change over time. In English, everything from spelling to vocabulary 熟を経験する to ①pronunciation has ②gone through major changes over centuries. In fact, to a modern speaker, the English of 1,000 years ago is like a foreign language! 熱にさかのぼる 当時、 The history of English ③dates back around 1,500 years. (2) At ヨーロッパの複数の集団がイランドeans ④inaded England, bringing their that time, groups of Europeans 副詞M 一面に侵入する。 languages with them. These ⑤gradually developed into Old English. だんだんと. Later, in_1066, England was invaded by the Normans, from France. これによってその言語に重要な変化がもたらされ、今日我々が中英語と呼ばれる (3) This caused the language [go] through an important shift, leading to 関係詞ものになった。 続く500年以上の間、その言語は what we now call Middle English. (4)Over the next 500 years, the さらなる変化を経て最終的に近代英語へと変化した。結局は 回進化する language ⑥underwent ⑦ further shifts, ⑧eventually Devolving into ~続する 脳されんだ 英語が現在に至るまで発展する間に Modern English [evolvingの用法】 (5) As the language has developed 「接続」 多くのことが変化した down to the present day, many things about it have changed. 明白な Pronunciation is one of the most obvious areas of change. For example, in Old English, people said “hus” and “mus.” Now we say 最近では、アメリカ、イギリス、オーストラリア、そして他の地域での "house" and "mouse." (6)These days, there are also many differences 英語の発音の名Aしかたにも効くの違いがある。 in the way that English is pronounced in the USA, the UK, Australia. どこかその他の所で、 and Welsewhere. When people who speak the same language live in BE AE places separated by great 12distances, the language undergoes 13rapid changes in each place. 囲急速な Spelling has also gone thorough interesting changes. For example, in Old English, people wrote "riht." A "g" was added in Middle English, making the spelling "right." Also, in the ④4 distant 18世紀および past, people did not always follow standards of spelling. (7) In the 18th 学者のような学者たちが辞書を著し、英語のつづりをより 19世紀に(アヴェブスター and 19th centuries, scholars like Noah Webster wrote dictionaries 形一貫性のあるものにした。 FRED 貫した that made English spelling more 1⑥6 consistent. But different standards were decided on in England and the USA, so some differences remain - for example, "color" vs. “colour.”

回答募集中 回答数: 0