現代文 高校生 6ヶ月前 硝子の駒と置く場所は何を表してると思いますか? 6 冬の駅ひとりになれば耳の奥に硝子の駒を置く場所がある 3葛 マメ科のつる性多年草。 山野、荒れ地に自生し、秋、紅紫色の 花が咲く。 4ゴッホ Vincent Willem van Gogh オランダの画家。 ミ の「種 おおもりしずか 大森静佳 5 ミレー Jean-François Millet フランス 農民画で知られる。 〔一八一四一八七 未解決 回答数: 1
現代文 高校生 約1年前 論理国語「擬似群衆の時代」に関する質問です。 文中の表現でわからない部分があるので、説明して頂きたいです。 「ひと頃透明性の高い建築」 「建築そのものを消し去り、流動する映像体としての建築物として存在する」 「ピクチャープラネット」 どなたか説明をお願いいたします...!!! 204 ■擬似群衆の時代 ① 街角で見かける大型スクリーン、いわゆる街頭ビジョンが新宿駅東口に現れたのは、 一九八〇年代の初めだった。ビルの壁面に映し出される映像は、当初白熱電球によるもの だったが、それでも東口駅前に群衆が絶えなかったのは、万博などの催し以外で本格的に 設置された最初の例のひとつだったからだろう。巨大白黒テレビという趣のスクリーンを、 すぐにアートとして取り入れたのがビデオアーティストのビル・ヴィオラだったことはよ く知られている。 4 それから三十年近く経過した現在、私たちの都市にはさらに大型のスクリーンが氾濫す ることになった。例えばマンハッタンのタイムズスクエア周辺のビルは、その壁面のほと んどがスクリーンと化している。そこではケーブルテレビ局が建物全体を覆う曲面スク リーンに四六時中ニュースを流しており、広場の反対側では同じように広告が流されてい みなと ちひろ 港千尋 5 10 参照 と。 tan 現代社会を読み解くため に6→400ページ 新宿駅東口 東京都新宿 区のターミナル駅の東側 出口。 2万博 万国博覧会のこ 3 ビル・ヴィオラ Bill Viola 一九五一年~。ニュー ヨークの生まれ。 4マンハッタン Manhat- アメリカ合衆国、 ニューヨーク市の中心を なす区の一つ。 これだけの大きさになると建物に画面が取り付けられているというより、画面の一部 が建物になっていると言ったほうが近いかもしれない。 こんにち 建築物が映像装置と一体化する現状は、おそらく今日の建築の方向性と矛盾するもので はないだろう。設計段階ですでにコンピューター・グラフィックスとして映像化される建 築は、紙に描かれていた時代とは大きく異なる様相をしている。ひと頃透明性の高い建築 が流行したのもつかの間、複雑な構造計算が可能な高速演算装置のおかげで、新しい建築 はますます映像のような自由度をもち、私たちを驚かせる。 そこでは二次元と三次元が相 互に浸透し合い、ある場合には建物そのものを消し去り、流動する映像体としての構築物 擬似群衆の時代 20 タイムズスクエアの夜景 5 5高速演算装置 コンピューターのこと。 問① ここでいう「二次元」 「三次元」とはそれぞれ 何か。 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 約1年前 中学までの五段活用はどこいっちゃったんですか💦新高一です。教えてください!! 【動詞の活用の種類】 活用の種類 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 ラ行変格活用 段 a il ら な u el り 0 り 上二段活用 !- 下二段活用 カ行変格活用 こ き -e -e -i く サ行変格活用せ し す ナ行変格活用 に ぬ 四段活用 上一段活用 下一段活用 !- -e -i -a -i < -u ue -u るぬるする くる-u-u-eる-る -u れ ぬれすれくれ -un-un-en-in -e れ ね せよ -e -i -e-iよ こよ -e 未解決 回答数: 1
現代文 高校生 1年以上前 このワークの1〜10の100字要約を教えてください。 答えは持っているのですが丸写しをしたらやり直しになるので自分で解いたものを見せてほしいです。 お願いします。 論理的に考える Logical Thinking LT 現代文4 20題 浜島書店 LT4 未解決 回答数: 0
現代文 高校生 1年以上前 「である」ことと「する」ことの第2段落で、 ①「である」論理、「である」価値 ②「する」論理、「する」価値 とはそれぞれどういうものか。 という質問が分からないので、どう答えればいいか教えてください 近代社会における制度の考え方 自由人という言葉がしばしば用いられています。しかし 自分は自由であると信じている人間は、かえって、不断に 自分の思考や行動を点検したり吟味したりすることを怠り がちになるために、実は自分自身の中に巣食う偏見から最 も自由でないことがまれではないのです。逆に、自分が「と らわれている」ことを痛切に意識し、自分の「偏向」性を いつも見つめている者は、何とかして、より自由に物事を 認識し判断したいという努力をすることによって、相対的 に自由になりうるチャンスに恵まれていることになります 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 2年弱前 至急です!!😵💫💦今日中にお願いします! 現国の課題で水の東西のような感じで、 私はテーマを風の東西で代表例を、 東洋:風鈴 西洋:扇風機 にしました。 これを比較して見出した日本の文化の特徴&根拠を まとめなくてはならなくて、 どうしたらいいか分からないので、... 続きを読む 未解決 回答数: 1
現代文 高校生 2年弱前 形容動詞のタリ活用とナリ活用の区別の仕方を教えてほしいです (2) (1) 問傍線部の形容動詞について、活用 の種類と活用形を答えよ。 語幹の場 合は、活用形の代わりに「語幹」と 〈各1点〉 答えよ。 さうかい 南には蒼海漫々として、 (②) 心おのづから静かなれば、無益の わざをなさず。 ③ 「げにことわり。」といひてけり。 ④44後の矢を頼みて、はじめの矢にな ほざりの心あり。 清車用形 活用已然 1(3) 五〇 三 Onli ナタ カリ 活用 +2 活用 形 Lope you can t IND <it 五〇 10 未解決 回答数: 0
現代文 高校生 2年弱前 独立分詞構文と普通の分詞構文ってなにがちがうんですか? 主語が一致してるかしてないかですか? 198 発展 There ( ) no available information on the crime, the police ask 198 the mass media for cooperation. 文网分 400 noil 11 being 2 having 3 is 4 seems 1 stars L (0) * >***** (1) (d) (+-) [8] (c) (**) ) ) [mal (b) (s+JJ 5\-) ), 199 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 2年弱前 至急🚨 現代の国語の"身体この遠きもの"の宿題で、"身体は時間的な現象である" についての具体例を百字以内で述べよと言うものが出て、授業聞いてもいまいち理解できなかったので、具体例って言われても何を書けば良いかわかりません、 良い具体例ありますかね、回答お願いします🙇 未解決 回答数: 1