学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

このプリントの答えが配られなくて答えが分からないので答えを教えてほしいです。

(② (8 ) 鷗外の活躍した明治時代- 村らの自然主義の文学が全 の文学を快く思わない人た 石と森鷗外だった。 鷗外の子どもの名前 鷗外には二男三女の五人の それぞれの名前は、長男於 杏奴(あんぬ)、次男不 いう。 これは、自分の本名「り いものだったため、子ど- イツ語やフランス語で通 であった。 そえぞれ「 ッツ」 「ルイ」に通じる ●鷗外の挑戦 政府中枢の一員とは る作品も発表。 ⇒ エ ・「妄想」・・・ドイツで ・「普請中」・・・ドイツ ・「半日」…鷗外の家 ・「沈黙の塔」….大逆 ・「鼠坂」…中国でのロ ・「ヰタ・セクリアス」 PENT=7 「安楽 一八六二年島根県津和野に生まれる。 本名は (1 森家は津和野藩主亀井家の典医であり、長男の林太郎は医 者になるべく運命づけられていた。藩の学校、養老館に通い、 語を学ぶ。 オランダ語を学び、父と上京し (2 十二歳で第一大学区医学校(今の東大医学部)に入学する。 十九歳で卒業し、卒業後は陸軍二等軍医となる。 一八八四年~一八八八年(3 ) 留学。医学を学ぶ 一方で、文学や美術も学び視野を広げる。 一八八八年(二十六歳) の九月八日に日本に帰国するが、九 月十二日に「舞姫」のエリスのモデルとなったドイツ女性が 来日する。 一八九〇年ドイツ留学中の体験を素材にした短編小説 を発表。「4」「5 「6 」はドイツ三部作と呼ばれる。 文学活動を休止し、軍医として (7 戦争や ) 戦争に従軍、陸軍軍医総監という最高の地位 に上りつめていく。 一時は離れていた文壇に復帰し、長編小説 「青年」、中編小 説「雁」「ヰタ・セクリアス」などを発表。文壇は自然主義 文学の全盛期だったが、 (9 )とともに セリファース の立場に立って対抗した。 一九一二年明治天皇崩御を追った (11 以後(14 の殉死に衝撃を受け、興津弥五右衛門の遺書を一気に書き、 ・「高瀬舟」 小説に進んでいく。「阿部一族」「大塩 平八郎」「三章大夫」「最後の一句」「高瀬舟」などの(12) を次々発表。歴史の事実を重んじる執筆態度を歴史其儘と いい、フィクションを取り入れる方法を歴史離れと呼び、後 者の方への移行を表明していた。 一九一六年に陸軍の勤務を引退した頃から幕末の人物の足 跡を克明に考証する史伝の領域に踏み入れ、「渋江抽斎」「伊 沢蘭干」などを発表した。 一九二二年六十歳で死去。「余は石見森林太郎として死せん と欲す」と遺言し、 各地にある墓には「森林太郎墓」としか 書かれていない。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

ちょい急ぎめでこの過去問の答えがほしいです🥲 もうすぐ受験なのに過去問答えなくて困ってます

絶体絶 かいしゃ 鶴 国語総合・国語表現Ⅰ 次の〔A〕、〔B〕 の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 「世界でいちばん薄い本。 イギリスの料理本、日本のジョーク本。表紙をめくると、もう ⑥奥付」という、欧米人がよく口にするジョークがあります。 イギリスの方には申し訳ないが、「イギ リスの料理本」は説得力があります 。 イギリス料理は ま ず い と いう のが 定評。 そ の 証 拠 に、 ヨー ロ ッパ ペ イ ン 料 理 などの 店 は 日 本 に も た くさん あります の料理に限っても、イタリア料理 、フラ ンス料理、 ス が、イギリス料理店というのはついぞ見かけたことがありません。 一方、「日本のジョーク本」はどうでしょうか? 日本人としては⑦クヤしいけれども、反論しにく いところがあります。 あ 「ジョーク本」というのがあまりない。あっても多くは欧米のジョー ク集の① ホンヤクです。欧米の書店にはたいてい 「HUMOR」 というコーナーがあって、ジョーク集が ぎっしり並んでいますが、日本の書店にはそんなコーナーはありません。そこに並べるジョーク本がな いのだから、設置しようがないのです。 教養ある欧米人には、頭のなかにお気に入りのジョークをいくつか常備しておいて、機会があると、 「こんなの知ってる?」とか「最近いいのない?」などとジョークの交換をする慣習がありますが、日 本人にはありません。 パーティ好きな欧米人は、パーティで順々に立ってスピーチをしますが、スピー チにはジョークを入れてみんなを笑わせるのが礼儀。そんなときジョーク本が活用されるわけです。 宴 会好きでは日本人も負けませんが、スピーチするのはごくわずかな人だけだし、そのスピーチも切れ味 のいいジョークでスパッとしめられる人は少ないですね。 欧米人の多くはさほど親しくなくとも、というか相手との距離を縮めて親しくなろうとして、挨拶の 言葉に気軽に冗談をまじえてきますが、日本人は冗談をかわすのを親しい仲に限定する傾向が強く、親 しくもない人にいきなり冗談を言うなどもってのほか、言葉少なく控えめに接するのが礼儀だと考えま す。 ジョークからほど遠い 「無口でまじめな日本人」のイメージの起源です。 日本人のハンディはさらに続きます。 欧米流のジョークは「滑稽な驚きをよびおこす言葉で終わる ごく短いフィクション」と定義されます。 この「フィクション」というところがミソ。 少なくとも現代 の日本人は笑い話に関して、フィクションよりもはるかに実話を好むのです。 「わざとらしいもの」や 「つくりもの」をあまり好まないうえ、頭をひねって い おかしい話を考えなくたって実生活の 中におかしいことはいっぱいあるので、ジョークが敬遠されがちなのです。 う きます。ところが こうしてみると、日本人はジョークを言わないんじゃないかと思われても無理はないような気がして 江戸時代に目を向けると、事情は一変します。 ジョークは日本語では 「小噺」と訳すのが え ですが、江戸時代には何百種類もの小噺本が出版され、A□種多口な 小噺が(a) □口に膾炙していました。日本は多くの民衆が小噺を日常のたしなみとする世界有数のジ ヨーク大国だったのです。 そして江戸期には、これを背景にして、たくさんの小噺を複合して長大なジ ヨークを組み立てて話す話芸が発達しました。 そうです、(b) 世界に口たるジョーク芸、落語がそれ です。日本にはジョークがないどころではありません。日本には世界一の伝統的なジョーク芸があるの です。故・桂枝雀師匠が(c) 口破口を切り開いた英語落語がいま大きく成長しつつありますが、もっ ともっと盛んになって、日本が独特なジョーク大国であることを世界中に知らしめてほしいものです。 落語や小噺だけではありません。江戸時代の民衆は お 脱力系の笑い好きな性格だったようで、

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

過去問なんですが答えがないため分からなくて作ってほしいです💦

☆ と & fett fes UI 44 国語総合・国語表現Ⅰ 翻訳 次の [A]、[B] の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 「世界でいちばん薄い本。イギリスの料理本、日本のジョーク本。表紙をめくると、もう ⑥ 奥付」という、欧米人がよく口にするジョークがあります。 イギリスの方には申し訳ないが、「イギ リスの料理本」は説得力があります。 イギリス料理は ま ず い と いうのが定評。 そ の 証拠 に、 ヨー ロッパ ペ イ ン 料 日 本 に も た くさんあ ります の料理に限っても、イタリア 料理、フランス料理、 ス 理 などの店は が、イギリス料理店というのはついぞ見かけたことがありません。 一方、「日本のジョーク本」はどうでしょうか? 日本人としては⑦クヤしいけれども、反論しにく いところがあります。 「ジョーク本」というのがあまりない。あっても多くは欧米のジョー ク集の① ホンヤクです。欧米の書店にはたいてい 「HUMOR」というコーナーがあって、ジョーク集が ぎっしり並んでいますが、日本の書店にはそんなコーナーはありません。そこに並べるジョーク本がな いのだから、設置しようがないのです。 あ 教養ある欧米人には、頭のなかにお気に入りのジョークをいくつか常備しておいて、機会があると、 「こんなの知ってる?」とか「最近いいのない ?」などとジョークの交換をする慣習がありますが、日 本人にはありません。パーティ好きな欧米人は、パーティで順々に立ってスピーチをしますが、スピー チにはジョークを入れてみんなを笑わせるのが礼儀。そんなときジョーク本が活用されるわけです。 宴 会好きでは日本人も負けませんが、スピーチするのはごくわずかな人だけだし、そのスピーチも切れ味 のいいジョークでスパッとしめられる人は少ないですね。 欧米人の多くはさほど親しくなくとも、というか相手との距離を縮めて親しくなろうとして、挨拶の 言葉に気軽に冗談をまじえてきますが、日本人は冗談をかわすのを親しい仲に限定する傾向が強く、親 しくもない人にいきなり冗談を言うなどもってのほか、言葉少なく控えめに接するのが礼儀だと考えま す。ジョークからほど遠い「無口でまじめな日本人」のイメージの起源です。 日本人のハンディはさらに続きます。 欧米流のジョークは「滑稽な驚きをよびおこす言葉で終わる ごく短いフィクション」と定義されます。この「フィクション」というところがミソ。 少なくとも現代 の日本人は笑い話に関して、フィクションよりもはるかに実話を好むのです。 「わざとらしいもの」や 「つくりもの」をあまり好まないうえ、頭をひねって おかしい話を考えなくたって実生活の 中におかしいことはいっぱいあるので、ジョークが敬遠されがちなのです。 こうしてみると、日本人はジョークを言わないんじゃないかと思われても無理はないような気がして きます。ところが 江戸時代に目を向けると、事情は一変します。 ジョークは日本語では 「小噺」と訳すのが え ですが、江戸時代には何百種類もの小噺本が出版され、A□種多□な 小噺が(a) □口に膾炙していました。日本は多くの民衆が小噺を日常のたしなみとする世界有数のジ ヨーク大国だったのです。 そして江戸期には、これを背景にして、たくさんの小噺を複合して長大なジ ョークを組み立てて話す話芸が発達しました。 そうです、 (b) 世界に口たるジョーク芸、落語がそれ です。日本にはジョークがないどころではありません。日本には世界一の伝統的なジョーク芸があるの です。故・桂枝雀師匠が(c) 口破口を切り開いた英語落語がいま大きく成長しつつありますが、もっ ともっと盛んになって、日本が独特なジョーク大国であることを世界中に知らしめてほしいものです。 落語や小噺だけではありません。江戸時代の民衆は お 脱力系の笑い好きな性格だったようで、

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

至急です! お願いします!! この問題が分かる方、分かるものだけで大丈夫なので教えてください!

39 ステップ2 評論 ステップ2 38 16 評論 の |の 40 15 速読 目標時間 15分 *本文 /50 要約 /10 ステップ2 みうらまさ し 読解)写真やヴィデオのはたらき 分…七標 身体の零度 三浦雅士 |答 問解 課題)論点をおさえ、主張を把握する 表情もひとつの体系をなし、身体所作もまたひとつの体系をなしている。おそらく言語とほとんど同じように (型) 1ホイジンガーオランダの歴史家。 一八七二~一九四五 それは習得され、獲得されてゆく。民族によって違い、時代とともに変化してゆくその体系は、したがってまさ に典型的な文化現象なのだが、それを論じることは難しい。その体系の中で暮らすものにとっては、それは自然 2布置 配置。 にほかならないからである。 自然に思われることはだれも記録しない。どのような記録においても自明と思われることは省略されるのであ5 (要旨 をつかむために 第理.を深めよう 要約のための確認 る。しかも、表情や身体所作は、ブヨウや演劇と同じように、もともと記録に残しにくい。写真や映画やヴィデ 【各1点】 オが登場するまでは、記録の手段がなかったとさえ言っていい。 (担一) むろん、絵画もあればチョウコクもある。だが、ホイジンガの言を借りれば、「われわれには、絵画や銅版画の 話題 上に見る印象は実際以上に美しく映るのだ。そしてわれわれはそのみじめな裏面、時代一般の不潔さというもの 身体所作文化 現象 を忘れているのである」。当時においては、時代一般の不潔さなどというものは自明であって、描くべきことでも10 …ひとつの体系 だれも記録しない 〇筆者の注目している点 なかったのだ。 写真やヴィデオのような装置がチョウホウなのは、したがって、必ずしも記録球に信頼がおけるからではない。 写真·ヴィデオ また、正確だからでもない。この装置が、自明と思われることをも省略しないからである。また、省略できない と思われることを からである。これが、たとえば、発明された当時の写真がきわめて興味深いことの理由だ。それは、撮影された も省略しない 〇筆者の主張 ときとはまったく違った関心のもとに眺められうるのである。 たとえば、幕末維新期の写真を見ていると、その顔も姿も現在の日本人とはおよそ違っているように思われる。 表情の体系も、身体所作の体系も、違っていたのではないかとさえ思われてくる。 喜怒哀楽の基本的な 関係を切り出す もりおうがい J R ちうさい だが、文章は違う。森爵外の史伝もの、たとえば「渋江抽斎」でもいい。文章を読むかぎり、一世紀余という時 代をへだてながらも、そこにはまぎれもなく同じ日本人のくっきりとした顔立ちが浮かびあがってくるのである。 関係の網目の微妙な 写真 肖像画にしても文章と同じだ。画家は、物質としての顔面を描くのではない。画家のイメージ、画家の解読し 0 を捉える た人格を描くのである。むろん、写真も、撮影する角度や表情の瞬間を選ぶことはできる。そういう意味では絵 に近い。だが、物質としての顔面を変えることはできない。 (鶏まとめてみよう 写真の印象と文章の印象とでは、なぜこれほど違ってくるのか。 要約に向けて 表情の体系も、身体所作の体系も、大抵はゆっくりと変化する。けれど、それが体系であることをやめはしな 主張を四十字以内で書こう。【6点】 (型へ) いのである。布置が微妙にずれはしても、たとえば喜怒哀楽の基本的な関係は変化しない。全体の形が多少歪ん 5 でも、それはあくまでも体系の網目なのだ。文章が切り出すのは、その喜怒哀楽の基本的な関係のほうなのであ る。古代の喜びも哀しみも、ある意味では時を超えて、現代人の胸を打つ。 だが、写真はその関係の網目の、微妙なずれのほうを明確に捉えるのである。ずれを目に見えるものにする。 目に見えるようになったずれは、強烈だ。 一 ガイド。 論の中心となっている、「写真」や「ヴィデオ」の性質が読み取れる部分に線を引こう→問四を攻略 (漢字)傍線部の~@について、カタカナは漢字で、漢 字はその読みをひらがなで書け。 問四Q課題)傍線部@とあるが、「写真」のどのような特徴が、昔の「写真」を「興味深い」も のにしているのか。最も適切なものを、次から選べ。 B 対象のありのままの姿を記録する。 D 対象の一瞬の表情を逃さずとらえる。 E撮影者の関心に従って対象を記録する。 【各3点] 【7) E 対象の姿を正確な記録として残す。 H 実際以上に対象を美しく映し出す。 問二 (語句)波線部Aについて、このように自説を述べるた めに他者の言葉を借りることを、何と言うか。最も適切 なものを、次から選べ。 問五 (内容) 傍線部@について、読み手がこうした印象を抱くのは、「文章」に何が描かれ ているからか。「感情」という語を用いて、二十五字以内で書け。 【寸) 【6) B暗示 E 援用 問三(理由)傍線部0について、「それを論じること」が「難 しい」のは、なぜか。「それ」のさす内容を明らかにして、 四十字以内で書け。 問六 (構成) 傍線部Q「目に見えるようになったずれは、強烈だ」とあるが、このことが筆 者の実感として説明されている形式段落の番号を、漢数字で書け。 【5) 【og) |新問七●読解)Aさんは、「写真」や「ヴィデオ」に対する筆者の考えをまとめている。次の一 文に続くものとして、最も適切なものを、選択肢から選べ。 【0 o 「写真」や「ヴィデオ」は文章や絵では省略されることをも、省略せずに記録する。 A さらに、後には撮影時と異なる関心を喚起し、時代を超えた感動を人に与える。 E そのため、表情や身体所作の体系の変化を浮かび上がらせることができる。 D したがって、イメージとして像をとらえる、角度や表情の工夫が不可欠である。 Iそのせいで、絵画のように時代の不潔さを捨象した美は描き出せない。 E これは、人間の感情のあり方の、時代による変化を研究するためである。 KモッてS

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

感想が思いつきません。

幕末の日本で暮らした欧米人 | 士が困ったのは、氷が手に入ら ないことだった。生ものの保存 にも患者の解熱にも欠かせない 必需品。はるばる米国から船で ボストン氷」が運び込まれた一 「氷なら国内にもある」と気づいたの一 は中川嘉兵衛という商人。富士山麓の氷 を木箱に詰めて運び出すが、炎天に溶け てしまう。試行錯誤の末、函館の五稜郭 の氷を切り出し、東京へ海上輸送する。 明治の初め、「函館氷」はたちまちボス」 トン氷を駆逐したマこんな古い話を持ち 出したのは、新型コロナの収束に向け、 超低温の運搬技術が注目されているから だ。「マイナスB8度。異常ございま せん」。欧州から空輸されたワクチンが一 病院に届くやいなや、運び手が温度計を 示したマこの先、広く人々が免疫を得る のはいつか。カギの一つはワクチンを守 り運ぶ冷凍インフラだろう。冷凍庫や保 冷箱、ドライアイスは足りるのか。わが一 腕に届く時期は、それら冷凍系の品々に も左右されそうな予感がするマ私たちの 暮らしは冷やす技術なしでは成り立たな」 い。「冷蔵装置が整うまで、刺し身は海一 辺の里だけの食べ物だった。 多くの人々 は生涯あこがれつつ想像するばかりだっ た」。書き残したのは柳田国男である。 昭和の初め、内陸でも海の幸を楽しめる 幸福をつづった▼待ちに待ったワクチン 接種が始まった。即根絶とはいかぬもの一 の、いまはその一たりとも無駄にし たくない。令和の初め、わが国の冷凍 史に新たな一章を刻む好機としたい。 [天声人) 2021-2.18 くタイトルを考える>

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

感想が思いつきません🥵

幕末の日本で暮らした欧米人 士が困ったのは、氷が手に入ら ないことだった。生ものの保存」 にも患者の解熱にも欠かせない 天崎品。はるばる米国から船で ポストン氷」が運び込まれた一 氷なら国内にもある」と気づいたの一 は中川嘉兵衛という商人。富士山麓の氷 を木箱に詰めて運び出すが、炎天に溶け てしまう。試行錯譲の末、函館の五稜郭 の氷を切り出し、東京へ海上輸送する。 明治の初め、「函館氷」はたちまちポス トン氷を駆巡したこんな古い話を持ち 出したのは、新型コロナの収東に向け、 超低温の運搬技術が注目されているから だ。「マイナス8度。異常「ございま せん」。欧州から空輸されたワクチンが 病院に届くやいなや、運び手が温度計を 示した▼この先、広く人々が免疫を得る のはいつか。カギの一つはワクチンを り運ぶ冷凍インフラだろう。冷凍庫や保 冷箱、ドライアイスは足りるのか。わが 腕に届く時期は、それら冷凍系の品々に も左右されそうな予感がする▼私たちの一 暮らしは冷やす技術なしでは成り立たな い。「冷蔵装置が整うまで、刺し身は海 辺の里だけの食べ物だった。多くの人々 は生涯あこがれつつ想像するばかりだっ た」。書き残したのは柳田国男である。 昭和の初め、内麓でも海の幸を楽しめる 幸福をつづった待ちに持ったワクチン 種が始まった。 即根絶とはいかぬもの の、いまはその一満たりとも無駄にし たくない。令和の初め、わが国の冷凍 史に新たな一章を測む好機としたい -2-18 くタイトルを考える

回答募集中 回答数: 0