学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

教えてくださいお願いします😭😭😭😭😭

第6回 日() 月 文章表現の力 PM-St D 文章表現・韻文・文学史・文法の力 次の「話し言葉」をそれぞれ敬体ですます体)の「書き言葉」に 書き言葉と話し言葉 (4点×5) 書き改めよ。 世の中にはさほんとにいろんな人がいるね。 (世の中には あいつにさあっこで会ったのはさいつだったっけ。 金などまるっきりなくてもさどおってことないさ。 ⑥ 山本さんちへ行ったけどさ留守だったよ。 やっぱりなこのままじゃだめなんじゃないか。 次は「話し言葉」の表現である。「書き言葉」的な表現に書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (10点) あのー、そのプリントなんですけど、なくしてしまったんで す。 ノートにはさんでおいたんですが、見つからないんです。 も う一回よく探してみますけど、もし見つからなかったら、もう一 枚もらえませんか? ) ( ) ( ( 次の文を、「です・ます」体に直したい。 訂正部分に線を引き、適 文体の (2点×5) 当なことばに書き改めよ。 最近、自然のなかの縁、とくに森林についての関心が高まってきた。 それは、なぜか。ひとつは森林に対する危機感からでしょう。 日本は 面積比で見ますと国土の七割ぐらいが森林におおわれていまして、 諸 外国に比べますとかなり高率のようだ。しかし、人口当たりでみます と、非常に少ない。その上、緑のある場所が都会から離れている。 4 アメリカでの体験を語る、次の対談の―――線部①・②をそれぞれ「 文体の相 (10点×2) き言葉」の一文に書き改めよ。 阿川 英語の語彙が極端に少ないから、「昨日、何してたの?」と かれても、「公園に行きました」としか答えられない。そこで、 何を見て、どう感じたか喋れない。そうすると、思考まで幼稚園 児になっていっちゃうんです。 藤原 そう、語彙を知ってるかどうかで思考も決まってしまう。 日本 語でも同じですよ。きちんとした語彙を知らないと思考すらでき ない。 情緒だっておかしくなっちゃう。 阿川なりますね。 藤原 今の高校生は百とか二百ので乗ってる。これだと日本が 阿川 超ヤベ~.日本ヤベ~(笑)。 ( 郁子「佐和子の会えばなるほど ・砂の女 4 (

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

教えてください🙇‍♀️このページだけ苦手で。

■第6回 文章表現の力 第6回 ■ 次の「話し言葉」をそれぞれ敬体です・ます体)の「書き言葉」に 書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (4点×5) ⑩ 世の中にはさほんとにいろんな人がいるね。 (6#03 ② あいつにさあっこで会ったのはさいつだったっけ。 ⑩ 金などまるっきりなくてもさどおってことないさ。 ⑨ 山本さんちへ行ったけどさ留守だったよ。 ⑤ やっぱりなこのままじゃだめなんじゃないか。 次は「話し言葉」の表現である。「書き言葉」的な表現に書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (10点) あのォー、そのプリントなんですけど、なくしてしまったんで す。 ノートにはさんでおいたんですが、見つからないんです。も う一回よく探してみますけど、もし見つからなかったら、もう一 枚もらえませんか? 日( P44-51 月 文章表現・韻文・文学史・文法の力 ) ) 3 次の文を、「です・ます」体に直したい。 訂正部分に線を引き、 文体の統一 (2点×5) 当なことばに書き改めよ。 最近、自然のなかの緑、とくに森林についての関心が高まってきた。 それは、なぜか。ひとつは森林に対する危機感からでしょう。日本は 面積比で見ますと国土の七割ぐらいが森林におおわれていまして、 諸 外国に比べますとかなり高率のようだ。しかし、人口当たりでみます と、非常に少ない。その上、緑のある場所が都会から離れている。 ( アメリカでの体験を語る、次の対談の線部①・②をそれぞれ「書 き言葉」の一文に書き改めよ。 文体の相違 (10点×2) 阿川 英語の語彙が極端に少ないから、「昨日、何してたの?」と訊 かれても、「公園に行きました」としか答えられない。そこで、 何を見て、どう感じたか喋れない。そうすると、思考まで幼稚園 児になっていっちゃうんです。 藤原 そう、語彙を知ってるかどうかで思考も決まってしまう。 日本 語でも同じですよ。きちんとした語彙を知らないと思考すらでき ない。情緒だっておかしくなっちゃう。 阿川なりますね。 藤原 今の高校生は百とか二百の語彙で喋ってる。これだと日本が暗い。 阿川 超ヤベ~、日本ヤベ~(笑)。 (阿川佐和子「阿川佐和子の会えばなるほど」) ) ( ) ( 2.15 ) ( )

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

(5).(6).(7)が分からないので教えてください🙏 お願いします🙇‍♀️

国語 - 18 - んなことはない。ちゃんとわかっていても、反応が遅いだけ。若い時に は思いもよらなかったことを考えていたりもするんだけど、それをとっ さに口に出すのが位劫なだけで、本当はちゃんとわかってる。 それはきっと、みなさんも同じでしょう 大人は「十五蔵なんてまだ子どもだ」と思うかもしれない。でも実際 |現代文 2 ●次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 近頃は、まわりの気が読めない人のことを(KY) っていいますよ ね。今の若い人は、自分が本当に思っていることも、まわりに遠慮して いえないんじゃないですか。若い人たちが謙虚になったといえばいえま すけど、へんにものわかりよくしないで、もう少し本当のことをハッキ リさせた方がいいですよ。自分の本心といっべん向き合ってみるといい。 しそうなこと、もっともらしいことをいわれても、「なんかおかしい」 「なんかちがう」と思ったら、諸めよくしないでその気持ちが何なのか 自分でもう少し掘り下げてみるといい。 人にわかってもらうのは二の次でいいんです。いわなくたっていい。 それを輩にもいわないでも、誰かにわかってもらわなくてもいいから、 はそうじゃない。たいていのことはみんな、わかってて、だけとそれを いう言葉を知らないからいわないだけで、ちゃんと心の中ではいろんな ことがわかっちゃっている。君たち少年少女っていうのは、おそらく、 そういうものじゃないですか 人には、ちゃんと知ってるけどいわないだけ、それをいう言葉を知ら ないだけってことがある。年をとると、そこのところが実感として本当 によくわかってくるんです。そういうことがよくわかってくるというこ とが、お年寄りの唯一の取り柄だといってもいいくらいです。わかって るんならやったらいいじゃねえかっていわれても、それができれば誰で も文句はないんでね。 あの人は何もいわないけど、本当は気持ちの中で自分によく問いかけ、 自分がなぜそう感じるのか、自分の考えを自分で知っておく。書くこと一 はそういう時の手助けになるはずです。自分と向き合うための方法でも あるし、そうやって自分自身の実感を繰り返し探っていくことで心が鍛一 自分でよく答え、それを繰り返している。それは言葉に表さなくても 行動に表さなくても、心の中でそういうふうにしてるってことがある。 人は誰でも、誰にもいわない言葉を持ってる。 えられるというのかな。 Rです。 僕は自分が年寄りになってみて、わかったことがあるんですよ 年寄りっていうのは耳も遠いし、日も悪くなるし、頭もだんだんボケ でくるんだと思っていたら、それはちょっとちがうんですね。確かに体一 の動きは純くなってくるんだけど、じゃあ全部鈍いかっていったら、そ いをめぐらせて、それをよく知ろうとすることは、人がひとりの孤独を JS合SS きっとなると思いますよ。 水黙に対する想像力が身についたら、本当の意味で立派な大人になる きっかけをちゃんと持ってるといっていい。 僕は、うまく伝えられなかった言葉を紙に書いた。品かなかった言葉 が、僕にいろんなことを教えてくれた。自分や誰かの“言葉葉の根っこじに思 一線8「沈黙も、言葉なんです」とありますが、そう言えるの はなぜですか。最も適当なものを次から一つ選び、記号で答えなさ (古本隆明「5歳の寺子屋 ひとり」より) い。 線「本当のこと」とはどんなことですか。文章中の言葉を一 使って二十字以内で答えなさい。 ア 黙っていても、心の中で自問自答しているから ィ 黙っていても、気持ちは人に伝わることが * P

回答募集中 回答数: 0
1/3