学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

桐原書店新探求現代文Bの評論解析A-3 「もどかしさ」の融合 の解析Ⅰと解析Ⅱを次の授業までに完成させなければいけなくて取り掛かってみたんですけど全く文にならないので、解答 もしくはみなさんが考えた文章を教えていただきたいです。参考にさせてください。

せんさん 51 「もどかしさ」の融合 ナ 評論解析A 評論解析A-3 の解析マスター③ 具体例の働きをつかむ + 解析マスター⑦ 効果的な表現 1 巻頭1 評論を読み解く 解析マスター ささき ゆきつな 「もどかしさ」の融合 佐佐木幸綱 一九三八(昭和13)年~。歌人。 東京都生まれ。本文は「佐佐- の世界8」(一九九九年刊)によった。 いのちなき砂のかなしさよ さらさらと いしかわたくぼく 握れば指のあひだより落つ (石川啄木) 2ゆかわひでき 湯川秀樹はこの歌を次のように鑑賞する。「………「いのちなき』の歌)は私にとって、特別に意味深く感ぜられる。 自然界の真理をつかもうと、どんなに努力しても、砂のようにさらさらと指のあいだから抜けていってしまう。そう いうもどかしさ、私が何度も経験した気持ち、それがこの歌によって実にみごとに表現されていると私は思う。啄木 自身はもっと違った気持ちを表現したのであろうが、その詮索は私には不必要である……。」 3しぶたみ もり ひそう 4いわさきはくげい 啄木は「もっと違った気持ちを表現したのであろう」というところが重要である。 老母を渋民村に残し、妻子を盛 岡の実家に預けて、わずかに妹を伴って虚無的なあるいは悲愴な気持ちで北海道に渡った、そんな時期の啄木の哀傷 がこの歌の背景にあるという。しかし、例えば作中の「砂」は、岩崎白鯨が「啄木と私はよく大森浜へ行った。啄木 1 の歌集にある海岸や砂原の歌はみな大森浜の歌だ。」と言っているように、 啄木の原体験を詮索すれば大森浜の砂だ ったかもしれないが、公園の砂場の砂でも、マイアミ・ビーチの砂でも、あるいは「真理の砂」でもよいように表現 されてあり、また事実そうした砂であったかもしれないのだ。啄木の短歌にはこのように体験の痕跡を消し去ろうと する姿勢が濃厚である。 「一握の砂」巻頭のこの歌を含む海岸や砂原でうたった歌十首だけを見ても、このことは十 いちあく 感じて得る 分に納得できるはずである。 彼は砂原にいた体験をうたっているのではない。 啄木はその体験を通して感得した、湯 5 川の言を借りれば、「もどかしさ」をうたおうとしているのだ。だが啄木自身「もどかしさ」の全体を捉え得ている わけではない。啄木はこの「もどかしさ」の彼なりの核を〈他者への信頼〉に支えられて表現したにすぎないのであ り、その全体は、例えば湯川が湯川なりの「もどかしさ」の核と啄木の「もどかしさ」の核とを融合させることによ って、初めてその一面を明らかにするのである。 私はこの享受者が作品の全体を完成するために作品に参加することを、読者が作者と〈共犯関係〉を結ぶ、と呼ん 2 でいる。つまり、啄木は〈他者への信頼〉に励まされて、この〈共犯関係〉を期待しつつ短歌を詠んでいるのだ。だ から、啄木は「違った気持ちを表現した」、というより、違った境涯にあったために同じ気持ちの別の側面を射照し た、と言う方が正確であろう。 ほ どのようなジャンルであれ、作者と享受者の関係は、大なり小なり作品を媒体にして、この共犯関係》を期待す る。しかし、短歌の場合は、この期待のみによって成り立っていると言っても過言ではない点にその特色がある。 23 《他者への信頼》 なくしては、そもそも短歌それ自体が生まれなかっただろう、と私は思う。 石川啄木 一八八六~一九三。 歌人・詩人。 「一握の砂」は啄木の第一歌集。 2 湯川秀樹 一九〇七~一九一。理論物理学者。 3 渋民村 今の岩手県盛岡市玉山区渋民。 啄木が幼少期を過ごした。 4 岩崎白鯨 一八六~一九一四。歌人。啄木の函館時代の友人。 5 大森浜 北海道函館市の津軽海峡に面した海岸。 6 マイアミ・ビーチ Miami Beach。 アメリカのフロリダ州にある観光都市。 7 射照 照らすこと。照射。 の解析1 湯川秀樹の鑑賞は、筆者がどのようなことを説明 するための具体例か、まとめよ。 解析2 読者と作者の関係を、「〈共犯関係〉」と表現して いることにはどのような効果があるか、説明せよ。 要約本文の内容を二百字以内で要約せよ。 しょう

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この小論文の書き方を教えてくださいm(_ _)m

資料4 産業構造の変化や人口減に伴って苦慮する地方都市。かつて繊維街として栄え、県内最大 の繁華街「柳ケ瀬」 がある岐阜駅 (岐阜市) 北側一帯も同様だ。 にぎわいは失われ,高い も住人も消えた。だが、 住民や行政の将来への強い危機感が構想から30年超の再開発事 業を動かし, 住みたい街に変貌しつつあるようだ。 (中略) 柳ヶ瀬商店街で 2019年, セレクトショップ 「phenom」をオープンさせた成田満弘さん (39)は「かつての古びた印象は感じない。 質の良さをわかってくれるお客さんも多く、 行政の支援も手厚いので挑戦するにはハードルが低かった」と話す。 出店のきっかけとなったのが,商店街で毎月第3日曜に開かれる「サンデービルヂング マーケット (サンビル)」だ。 新しいイメージを定着させようと, 14年に民間主導で始 まった。 登録した事業者が仮設の店舗で雑貨やアクセサリーを売る 「マルシェ」方式が特 徴だ。立ち上げに加わった一般財団法人, 岐阜市にぎわいまち公社の白橋利明さんは 「メ インターゲットは30代から40代の女性。 新たな風を入れ, 新しいお客作りが必要だっ た」と強調する。 毎月約150 店舗がずらり並ぶが, ブランドイメージを維持するため2倍ほどの応募の中 からコンセプトに合った店を選んでいる。 激戦を勝ち抜いて出店した店舗に,普段は1日 に4000人ほど訪れ, 売上高総計は1000万円を超えることも。 「固定客もつき, 出店を 決めた」と成田さんは話す。 コロナ禍で中止していたが, 3月21日には昨年12月以来, 3カ月ぶりに店舗間の距離を取りながら規模を縮小して開催する。 こうした挑戦を後押しするのが店舗やオフィスを借りやすくする仕組みだ。 17年に商店 街関係者らが立ち上げた 「まちづくり会社」 が空きビルを一括で借り上げ, リノベーショ ンを加えて小分けすることで賃料を抑えて貸し出す試み。 もともと映画館だった築40年超の建物の一部は, レトロな雰囲気を生かして改装した。 しゃれた雰囲気にマッチすると, 多くの若手が雑貨やインテリアショップなどを入居させ た。こうした建物をいくつも設け, これまでにない客層を呼び込む契機となった。 それでも商店街は所有者の集まり。建物の権利関係が複雑で古くても誰も手がつけられな かったり,商店街の将来について店主らの温度差もあったりして新たなイメージの定着は 容易ではない。 白橋さんは「柳ヶ瀬はこれまでも多様性を受け入れ, 変化し続けてきた。 その積み重ねで今があり, 今後も変わらぬ良さだろう」と話す。 出典: 資料1 資料2 資料3 中小企業庁 「平成30年度 商店街実態調査報告書」 より 中小企業庁 「平成28年度商店街インバウンド実態調査」より 野村総研 「生活者1万人アンケート (8回目) にみる日本人の価値観・消費行 動の変化 情報端末利用の個人化が進み, 「背中合わせの家族」 が増加-」より 無料4 日本経済新聞 2021/03/17 より 学研 ステップ基礎小論文 / STEP 5 資料1 商店街の最近の景況からの商店街管していなく、外に が割と両店街 れる人が少なく、 (n=4,033) 10 無回答 3.0% 衰退している 37.5% (ポイント) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1.000 500 確保しているまたはしかおる 割合が4割程度しかなく、最近の商店街により 感謝していない。 資料2 商店街の主な来客者層 0 10 (回/月) 12 r 8 6 3,610 4 2 衰退の恐れが ある 30.2% 6.0 繁栄している -2.6% 5.2 3.373 1.4 9.6 E 自分の見た ・繁栄の兆しがある 3.3%. ART Bism 高 6.5 4.8 商店街を訪れる人は 主婦と高齢者のように上の年齢層の人が多い。 国内から訪れる観光客も、外国から訪れる観光客も商店街を訪れる人が少ない。 3.7 + 1.8 -1,323 10.1 + 6.7 まあまあである (横ばいである) 23.5% 衰退の恐れが あるまたは衰 している割合が 9割以上をしている 4.6 資料3 日常的に利用する購入チャネル別の平均利用頻度の推 移 3.8 2.0 1.5 1,071 9.9 + 7.6 3.9 3.6 2.3 1.7 97 今後のあり方 625 8.2 学 3.9 5.2 2018年2.1 3.2 -290- 9.0 観 8.4 客 3.6 128 2.4 1.7 1.6 9.5 9.0 傾向が換わっているところ。 交差しているところ 9.7 3.5 2.42.8~ 2.4 2.3 66 そ 1.7 他 9.3 (n=1,859) 3.6 2.1 2.0 何をどう 0 1997年 2000年 2003年 2006年 2009年 2012年 2015年 2018年 問題 4 W どう維持するか 持続可能な社会 コンビニエンスストア 食品スーパー GMS 薬局・ドラッグストア 商店街の一般小売店 100円ショップ ※各チャネルの利用頻度の回答結果を加重平均して算出した値である ・GMS とは 「衣料品 家電等も販売している総合的なスーパーマーケット」である ・食品スーパー GMSは2000年より. 100円ショップは2003年より聴取 1997年はち、2に対して2018年は2.1というように商店街の一般小売店は 利用頻度が半減している。 なお、解答用紙(横 六〇〇字以内で述べなさい。 書き用)を使用すること。 次の資料1~4から読み取れる、商店街の現状について、あなたの考えを横書き 学研ステップ基礎小論文

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

過去問を解いたのですが、解答がなく答え合わせができなくて困っています。 分かる所があれば答えを教えてください。

令和二年度学生 一、 次の文章を読んで、後の設問に答えなさい。 日本では、「カキが赤くなると、お医者さんが青くなる」といわれます。一方、三 ーロッパには、「トマトが赤くなると、お医者さんが青くなる」という言い伝えがあ ります。「なぜ、このような言い伝えがあるのか」との“ふしぎ"が浮かびます。 お医者さんが青くなるのは、患者さんの数が減るからです。 トマトの果実が赤く なると、健康が促されるからでしょう。 「なぜ、トマトが赤くなれば健康が促される のか」というのが、「ふしぎなのです。昔からヨーロッパでは、「トマトのある家に は、胃病なし」といわれるのも、トマトの果実が健康をもたらすことを意味します。 トマトは、フランスやイギリスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」、 ドイツでは、「天国のリンゴ」という呼び名があります。果実にリンゴの味がするわ けではありません。ヨーロッパには、値打ちが高い野菜や果実を「リンゴ」 とよぶ習 慣があるのです。「値打ちが高い」といっても、「Aが高い」という意味ではあり ません。 (a)、ジャガイモは「大地のリンゴ」とよばれることがあります。ジャガ イモには、デンプンが多く含まれています。 デンプンは、おコメに多く含まれる成分) です。そのため、食べると栄養にもなり、空腹を満たしてくれます。 少し意外なのですが、 ジャガイモには、ビタミンCが一〇〇グラム 当たり三五ミリグラム含まれています。この量は、リンゴよりも多く、ミカンとほぼ 同じです。このように、ジャガイモは、大地の中につくられ、値段は高くないのです が、食べ物としての値打ちが高いので、「大地のリンゴ」なのです。 トマトが「リンゴ」とよばれたのは、 Bを守るはたらきが高く評価されていた からです。トマトを食べれば、健康が ⑥ イジ増進できることは古くから知られていた のでしょう。トマトの果実には、二つの健康に良い赤い色素が多く含まれています。 一つは、英語で「カロテン」、ドイツ語で「カロチン」とよばれる色素です。もう 一つが、英語で「リコペン」、ドイツ語で「リコピン」とよばれる色素です。トマト の果実が赤くなるのは、これらの物質が多く含まれているからです。トマトがこれら 物質を多く含んでいる理由は明白です。これらの物質を多く含むことは、トマト の紫外線対策なのです。 紫外線が有害であることはよく知られています。私たち人間の場合には、紫外線は、 日焼けをおこし、肌を老化させ、シミやシワの原因になります。ひどい場合には、白 内障、皮膚ガンの原因にもなります。もちろん、紫外線は植物にも有害です。 紫外線が有害なのは、からだに当たると「活性酸素」という物質を発生させるため です。活性酸素は、雑誌やテレビなどで「 」などの見出し で取り上げられる、きわめて有害な物質です。 これらの見出しは、少しオーバーかも

回答募集中 回答数: 0